You might like
私立の合否発表でした。 無事、特進クラスの "合格" を特待生でいただくことが出来ました🌸 ひとまずこれで高校生にはなれます。 でも私には第一志望校しか見えていませんし、他に行きたい高校は何一つありません。誰に何を言われようと最後まで一直線で走り続けるよ💨 勉強に不可能なんてない!!
冬休み明けの実力テストでした。 あれだけ勉強したのに殆ど伸びていなかった。もう自分は伸びないのでは なんて考えてしまう程悔しくて悔しくて。 でもこれが入試本番じゃなくて良かった まだ時間はある できると思えばできるしできないと思えばできない、自分の可能性を自分が一番信じ続けないと!
私立入試が終わりました。 取り敢えず今ある力を全て出し切れて良かった! ただ 数学の応用問題に対応出来なかったこと、理科の計算問題がまだまだ弱かったこと、英語の長文を読むスピードが遅く 最後まで回らないこと などなど、他にも沢山 課題は見つかりました 今はとにかく演習あるのみです🌱
伸びない 学力が伸びない 模試の点数も伸びないし 自分の手応えも変わらない 雪も降り、遂に受験が近づいてきた 「これって身になってるのかなあ」 と、不安でかられる毎日だけれど 今はとにかく努力するのみ。 冬休みも残り1週間。 がむしゃらに頑張ってみよう
明けましておめでとうございます🎍 人生の大きな節目になる2019年がやってきました。 今年の目標は まずは第一志望校合格❁ お守りや絵馬など買いましたが、 合否を決めるのは結局のところ 神様ではない 自分自身の実力。 今の自分にはその 実力 が 足りているのかな? もっと自分を追い込む
2018年。 人生初の受験生 上手くいかないことだらけで戸惑うことも多々ありました でも、いつも私の先には憧れの高校がありました 精神的にも強く鍛えられたこの年は きっとこの先の人生の糧になるでしょう🌱 1年間努力を共にした皆さん 今年もありがとうございました❁
今日から年末年始ということで塾はおやすみです。 塾が無く、自由な時間が増える今が大切。この5日間をどう過ごすかで、この後の冬休みの学習の進み具合は変わってくると思います。 他の受験生と差をつけるなら今。 人一倍量をこなして、皆より先を走ろうよ ここで怠けたらずっと頑張れない
今年最後の塾でした🍂 夏に始めた塾。 自分に合わないと感じやめたくなる時も多々ありました。でも「継続は力なり」という言葉を信じ、もう少し続ければ何かが変わるかもしれない と今まで続けてきました。 学力は順調に伸びているし、今では塾という環境が大好きです ふと思った 勉強って楽しい
中三以上の過去問に取り組んでいる又は取り組んでいた方々に質問です︎ 過去問は
83 vote · Final results
" 冬休みの目標 " ◎毎日10h以上勉強する ◎過去問を私立.公立3年分解く ◎ノートを5冊終わらせる ◎古文 英語長文は毎日取り組む ◎スマホは必要最低限のみ 冬休み明けに自分を自分で褒められるくらい、毎日を精一杯過ごす 人生で1番勉強する20日間にしよう🕊
1,000人突破🌱 素敵なクリスマスプレゼントをありがとうございます︎ まだまだ未熟な私ですが、受験まで更に気を引き締めて勉学に励みます 良ければこれからも一緒に頑張りましょう◎
United States Trends
- 1. Thanksgiving 371K posts
- 2. Golesh 2,074 posts
- 3. Fani Willis 11.9K posts
- 4. Trumplican 2,781 posts
- 5. Hong Kong 78.1K posts
- 6. #WipersDayGiveaway N/A
- 7. Khabib 6,492 posts
- 8. Africans 26K posts
- 9. Stranger Things 158K posts
- 10. Riker N/A
- 11. Ruth 13.6K posts
- 12. Tom Hardy 1,184 posts
- 13. NextNRG Inc N/A
- 14. #TejRan 4,010 posts
- 15. Elijah Moore N/A
- 16. Camp Haven 6,741 posts
- 17. #Wednesdayvibe 3,587 posts
- 18. #wednesdaymotivation 6,684 posts
- 19. #PuebloEnBatallaYVictoria 3,611 posts
- 20. Karoline Leavitt 28.1K posts
You might like
Something went wrong.
Something went wrong.