chironosuke_web's profile picture. フリーランスでwebコーディングの仕事をし始めていいます。
新しい技術もどんどん吸収していきたいです。

チロの助

@chironosuke_web

フリーランスでwebコーディングの仕事をし始めていいます。 新しい技術もどんどん吸収していきたいです。

Astro+microCMS化に成功!ただ、microCMSの無料プランではユーザーは最大3人だが、全員admin。権限を分けられないので、ヘッドレスCMSはWordPressにすることに。Astroは、Next.jsと似ている部分があり楽しかったです。 #AstroJS #microCMS #デイトラ #デイトラポケット #Web制作アドバンスデイトラ


見出し階層の修正に正規表現で一括置換に挑戦! 複数ページのh4をh3に変更し、h2→h3の正しい階層に統一できました。 見た目は変えずに、アクセシビリティとSEO基盤を向上。地道な作業も効率化できると楽しい✨ #HTML #Web制作 #アクセシビリティ #正規表現


Gemini、いつからGoogleスライド生成できるようになってたの!?😱 技術選定用の「WordPress vs ヘッドレスCMS比較」を依頼したら、概念図までSVGで完璧に描画してくれた。 資料作成の工数がほぼゼロに…AI進化しすぎでは… #Gemini #AI活用 #生成AI #Web制作


本日の技術選定ミーティングでAstro+microCMS構成に決定! 既存HTMLを活かして超軽量化、更新はmicroCMSで直感的に。実案件でチャレンジできることに感謝🙏 #AstroJS #microCMS #Nextjs #デイトラ #デイトラポケット #Web制作アドバンスデイトラ


気になっていた講座です!購入します! Astro+microCMSでフロントエンド開発入門 | デイトラポケット daily-trial-pocket.com/products/astro…


めちゃくちゃ気になります。

\“軽くて速いCMS”を体感せよ!/ たにぐちまことさん(@seltzer)の 『Astro+microCMSでフロントエンド開発入門』が #デイトラポケット にて公開予定🎉 ====== 「 デイトラポケット 」とは? “ちょっと知りたい”を気軽に学べるミニ講座プラットフォーム📱…

daily_trial's tweet image. \“軽くて速いCMS”を体感せよ!/

たにぐちまことさん(@seltzer)の
『Astro+microCMSでフロントエンド開発入門』が #デイトラポケット にて公開予定🎉

======
「 デイトラポケット 」とは?

“ちょっと知りたい”を気軽に学べるミニ講座プラットフォーム📱…


#デイトラ #Web制作 やったこと DAY 11 コーディングのスピードを上げるための便利なEmmet機能を覚えよう 印象的だったのは、キーバインドの設定と、ラップ変換、イメージサイズの更新だった。なお、ラップ変換は、htmltagwrapを使うことにしました。ラップ変換したい箇所を選択してoption+w。


チロの助 repostou

『改訂新版Visual Studio Code実践ガイド』本日発売です! 改訂ポイントはブログにまとめています。 ↓ 『改訂新版Visual Studio Code実践ガイド』を上梓しました! - @74thの制作ログ 74th.hateblo.jp/entry/practica…


興味深いです!

2016年のCSS Grid登場以降、次のような本を出してきてひとまずCSS Gridに関しては十分かなと思っていました 今回、ふとしたことがきっかけでCSS Gridを調べ直した結果、新しい本ができたのですが、ようやくCSS Gridの全体像が見渡せるところにたどり着けた気がしています ebisu.com/grid-layout/

ebisucom's tweet image. 2016年のCSS Grid登場以降、次のような本を出してきてひとまずCSS Gridに関しては十分かなと思っていました

今回、ふとしたことがきっかけでCSS Gridを調べ直した結果、新しい本ができたのですが、ようやくCSS Gridの全体像が見渡せるところにたどり着けた気がしています
ebisu.com/grid-layout/


チロの助 repostou

【1月30日まで】 1月31日からFigmaの開発モードが有料になります。 今後はアクセスするためには有料シートが必要になるとのこと。 詳しくは公式サイトを確認 help.figma.com/hc/ja/articles…


これは凄いかも!

figmaからshopify 凄すぎる!!😳😳



#デイトラ #Web制作 Emmetの復習 db display: block; dib display: inline-block; di display: inline; bdrs4 border-radius: 4px; mb1e margin-bottom: 1em; maw1080 max-width: 1080px;


#デイトラ #Webデザイン やったこと DAY 2 Figmaの基本的な使い方について理解しよう② 学んだこと 文字装飾で2重縁をつけるには、文字に線をつけて、それを同じ場所にコピペし、それぞれの線の太さと色を変える。写真の配置は塗りから。シェイプマスクは写真が上。


#デイトラ #Web制作 やったこと DAY 7 ゼロからサイトを作ってみよう③ 学んだこと カード型デザインで2つ目以降にmargin-topをつける方法。 .menu-item + .menu-item { margin-top: 62px; }


#デイトラ #web制作 やったこと DAY 6  ゼロからサイトを作ってみよう② 学んだこと 共通のclassをつけることで共通パーツ化。 共通パーツのバージョン違いは「元のクラス名」に -l(明るいのlight)などし、バージョン違いであることお分かりやすく記述する。


#デイトラ #webデザイン やったこと DAY 1 Figmaの基本的な使い方について理解しよう① 学んだこと フレームがデザインの土台になる。その中に入れ子構造でオブジェクトなどを配置できる。 星ツールの比率で、内向きの角の外向きの角に対する比率を調整できる。


#デイトラ #web制作 やったこと DAY 5  ゼロからサイトを作ってみよう① 学んだこと デベロッパーツール フォントの確認方法 調べたい文字の部分を選択→Computed→Rendered Fonts HTMLの編集 Elements 編集したい部分を選択→右クリックor左端のミートボールメニューをクリック→Edit as HTML


United States Tendências

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.