code_polaris044's profile picture. フロントエンジニア4年目です。
どうぞよろしくお願いします。

https://lit.link/shelldesign

Shell Design

@code_polaris044

フロントエンジニア4年目です。 どうぞよろしくお願いします。 https://lit.link/shelldesign

マレーシア着きました。 疲れました。

code_polaris044's tweet image. マレーシア着きました。
疲れました。

UTMおすすめです。 macでwindowsのデスクトップ環境が必要な時に使えるツールです。 windowsでサイトページを確認したい時や、miCheckerなどwindowsでしか提供されていないアプリを使いたい時に重宝します。 ISOインストーラーイメージをダウンロードして使えます。 github.com/utmapp/UTM


Zen Browserおすすめです。 ここ数年ArcやSigmaOSなどのモダンブラウザを使用してきましたが、一番使いやすいブラウザだと思います。 使用技術は、Firefox (Gecko)エンジンなので、拡張機能は気をつけないといけないです。 zen-browser.app

zen-browser.app

Zen Browser

Beautifully designed, privacy-focused, and packed with features.


WordPress 6.5から登場した公式のカスタムフィールド Block Bindings APIですが、一元管理できれば、もっと良くなるのになーと思っています。 WordPress公式の開発方針はブロックテーマなので、theme.jsonももっと複雑化して面倒臭くなるのかな、、 #WordPress developer.wordpress.org/block-editor/r…


Wordpressのハイブリッドテーマ作るなら、 「WordPressノート クラシックテーマにおけるtheme.jsonの影響と対策」という本がおすすめです。 Kindle Unlimitedで無料で読めます。 フルサイト編集(FSE)までいかなくても、ブロックテーマの恩恵を受けることができます! amzn.asia/d/bgiM2vi


make.wordpress.org/core/2025/02/1… wordpress6.8からログインパスワードがMD5からbcrypt変更になりました。 wordpress6.8から、バージョンダウンする時は気をつけないといけないです。 ログインできなくなります。 #wordpress #web制作


2021年の本なので、コードが古かったり、開発環境がviteに変わっていたりしますが、reactとtypescriptの初心者におすすめです。 astro.jsでブログサイト構築していましたが、next.jsに変更しようと思います。 #React #typescript

code_polaris044's tweet image. 2021年の本なので、コードが古かったり、開発環境がviteに変わっていたりしますが、reactとtypescriptの初心者におすすめです。  

astro.jsでブログサイト構築していましたが、next.jsに変更しようと思います。

#React 
#typescript

大学受験以来、久しぶりに英語学習しました。 フルリモートを活用して、半年後ぐらいに短期で海外に行こうと思います。 #英語勉強

code_polaris044's tweet image. 大学受験以来、久しぶりに英語学習しました。

フルリモートを活用して、半年後ぐらいに短期で海外に行こうと思います。

#英語勉強

睡眠不足なので読んでみた本です。 ipadやPCの読書は、紙の本に比べ、メラトニンの分泌を20%以上抑えるようです。 具体的には、紙の本に比べて3時間遅くなるため、寝付きが悪くなるそうです。 #積読 #睡眠 #睡眠こそ最強の解決策である

code_polaris044's tweet image. 睡眠不足なので読んでみた本です。

ipadやPCの読書は、紙の本に比べ、メラトニンの分泌を20%以上抑えるようです。

具体的には、紙の本に比べて3時間遅くなるため、寝付きが悪くなるそうです。

#積読 
#睡眠
#睡眠こそ最強の解決策である

仕事していると「伝えるって難しいな!」と思うことが多々あるのですが、伝える技術を学べば、無駄なやりとりが減るかなと思って読んだ本です。 あなたのお願いを実現させる答えは、自分の中にない。 相手の中にある。 この原則を忘れないようにしたいです。 #伝え方が9割

code_polaris044's tweet image. 仕事していると「伝えるって難しいな!」と思うことが多々あるのですが、伝える技術を学べば、無駄なやりとりが減るかなと思って読んだ本です。

あなたのお願いを実現させる答えは、自分の中にない。
相手の中にある。

この原則を忘れないようにしたいです。

#伝え方が9割

自作ブログでシステムデザインを構築しようと思い読みました! ブランドコンポーネントの概念や、循環するサイクルを意識的に作る方法が載っています。 ※239pあたり 小さく始めようと思います。 #システムデザイン

code_polaris044's tweet image. 自作ブログでシステムデザインを構築しようと思い読みました!

ブランドコンポーネントの概念や、循環するサイクルを意識的に作る方法が載っています。
※239pあたり

小さく始めようと思います。

#システムデザイン

会社員でもフルリモートであれば、ノマドできるかなと思って読んだ本です。 wifiや、予防接種などの実用的な情報も載っています! #ノマド

code_polaris044's tweet image. 会社員でもフルリモートであれば、ノマドできるかなと思って読んだ本です。

wifiや、予防接種などの実用的な情報も載っています!

#ノマド

zed.dev 最近、 Rust 製エディタ Zed(Atomの後継機)を使い始めました。 コードが読みやすく、パフォーマンスが良いです。 あとは、拡張機能待ちです。 そんなに仕様を考えなくてもよい案件から使ってみようと思います。 #web制作 #エンジニア


AI(情報アーキテクチャ)学習で、オライリーのしろくま本を読みました。 情報の組織化・ラベリング・ナビゲーション・コンテンツ・検索システムなどを学べます。 500ページ以上あるので、読むの疲れますが、デザイナーやプログラマーにも有益です。 #webディレクター #情報アーキテクチャ

code_polaris044's tweet image. AI(情報アーキテクチャ)学習で、オライリーのしろくま本を読みました。

情報の組織化・ラベリング・ナビゲーション・コンテンツ・検索システムなどを学べます。

500ページ以上あるので、読むの疲れますが、デザイナーやプログラマーにも有益です。

#webディレクター
#情報アーキテクチャ

markdownにもフレームワークが存在するそうです。 markdocは、markdown-itというMarkdown パーサを使用していて、方言はCommonMark, GFM の一部を採用しているので、良さそうです。 configファイル対応(ビルドツール)、readme.mdも楽に書けそうです。 markdoc.dev


メモのおすすめアプリにObsidianというマークダウンアプリがあるのですが、こちらの「Obsidianでつなげる情報管理術【完成版】」という本がおすすめです。 メモの死蔵問題にも触れているので、Obsidianの使い方から、メモの取り方まで学べます! amzn.asia/d/5en8y3X #マークダウン #メモ


おすすめの本です。 「小さいな習慣」いう本なのですが、簡素さを目標とする本は精神的にも、脳の負荷的にも楽で、取り入れやすいので、おすすめです。 "小さすぎて失敗すらできないこと"から習慣を始めること有効性を解説しています! #積読 #習慣

code_polaris044's tweet image. おすすめの本です。

「小さいな習慣」いう本なのですが、簡素さを目標とする本は精神的にも、脳の負荷的にも楽で、取り入れやすいので、おすすめです。

"小さすぎて失敗すらできないこと"から習慣を始めること有効性を解説しています!

#積読 
#習慣

markdownの執筆環境を整えてます。 pandocは、コンパイルの種類が多いので、便利です。 pandoc.org pdfだけ、LuaLaTeXを使用しようかなと思ったのですが、使用PCの容量だと入らなくて、エディタの拡張機能で対応しようかなと思っています。 luatex.org


United States Trends

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.