codecivil2012's profile picture. 法律を勉強しています。

codecivil2012

@codecivil2012

法律を勉強しています。

田原睦夫編著『裁判・立法・実務』が3月に発売されるのか。 yuhikaku.co.jp/books/detail/9… 「第1編最高裁判決個別意見に見る法解釈論」の「第1部民事法関係(田原睦夫=森田修=垣内秀介)」が面白そうですね。


codecivil2012 reposted

ゼミナール民法入門は、制度羅列的でない本当の意味での民法「入門」書として、これまでも法学未修の知財法専攻院生(留学生、社会人等)に勧めてきた。民法改正動向を踏まえた最新版が出たのは有り難い。


道垣内弘人『リーガルベイシス 民法入門』が発売されるのか。 nikkeibook.com/book_detail/13… 「注目の「中間試案」主要ポイントを盛り込んだ最新の教科書」!


「シンポジウム 「債権法改正に関する比較法的検討 ― 日独法の視点から ―」開催のお知らせ」  ow.ly/sAXIR  2月21・22日開催なのか。


法律時報2014年1号の特集が「債権法改正と契約法理」であったことを今更知った。nippyo.co.jp/magazine/maga_… これはマストバイですね。


「ヨーロッパ私法の原則・定義・モデル準則」 hou-bun.com/cgi-bin/search… DCFRの翻訳。表紙が洒落てますね。


codecivil2012 reposted

【10月8日の新刊】「逐条解説 家事事件手続法」(売れてます!) tinyurl.com/mt6d4sz


codecivil2012 reposted

【10月8日の新刊】「契約の危殆化と債務不履行」 tinyurl.com/m5ns28x


古積健三郎『換価権としての抵当権』を購入した。古積先生は錦織先生のお弟子さんだったんですね。


松井和彦先生「契約の危殆化と債務不履行」 yuhikaku.co.jp/books/detail/9… これまでの研究の集大成みたいですね。


「星野英一先生の想い出」 yuhikaku.co.jp/books/detail/9… 研究・立法・教育・キリスト教……様々な場面で関わりを持った執筆者たちが心を込めて星野先生像を語った貴重な1冊。


codecivil2012 reposted

【8月5日の新刊】「UNIDROIT(ユニドロワ)国際商事契約原則2010」 tinyurl.com/mvydk7a


いわゆる300日問題に関する法務省通達について全く触れていない家族法のレジュメに接した。他にも、親権の濫用に関する判例に触れていないし、相続させる遺言について判例を引用していなかった。


設問3について、采女先生は、参照判例(平成10年判決)の事案との対比から、必要費償還請求権を自働債権とする相殺をその判例の射程外と評価する。


井藤公量先生のblogから「鹿児島大学法科大学院 ニューズレター」 itolaw.blog134.fc2.com/blog-entry-157… 今年の司法試験の民法の問題に対する采女先生の講評


論究ジュリスト6号は【特集】震災と民法学なのか。 yuhikaku.co.jp/books/detail/9… 個人的には、石川博康「契約外在的リスクと事情変更の原則」が楽しみ


道垣内先生の本の表紙デザインが予想外だった


codecivil2012 reposted

【7月11日の新刊】「現代民法研究1典型担保法の諸相」 tinyurl.com/pbpmr9p


codecivil2012 reposted

ローマ法のあの柴田光蔵先生畢生の大作(300万字とのこと)「ROMAHOPEDIA」が,京大レポジトリ「紅」で無料公開されました! hdl.handle.net/2433/175506 #fb


同じく7月号の特集、横山美夏「約款」も読んだ。従来の学説を丁寧に踏まえた上で、中間試案の理論上のポイントを指摘するという点がすごいなあ。


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.