crm_i0's profile picture. 公立小学校教員。11年目。 3→4→5→5→6→1→3.4算→5→6→担外→理科専/生活総合/非認知能力/自由進度学習/探究/PBL/読書教育/校内研究/学級通信/子育て/EDUBASE

粟子直毅 Awako Naoki

@crm_i0

公立小学校教員。11年目。 3→4→5→5→6→1→3.4算→5→6→担外→理科専/生活総合/非認知能力/自由進度学習/探究/PBL/読書教育/校内研究/学級通信/子育て/EDUBASE

Pinned

「探究授業51」をお読みいただいた方、ありがとうございました! 宣伝ばかりになるのは気が引けるのですが、せっかく書いたので必要な方に届けたい、というのも正直な気持ちです。 ということで、定期的にこの本に掲載している実践を紹介していきます。 amazon.co.jp/%E3%80%8C%E6%8…

crm_i0's tweet image. 「探究授業51」をお読みいただいた方、ありがとうございました!
宣伝ばかりになるのは気が引けるのですが、せっかく書いたので必要な方に届けたい、というのも正直な気持ちです。
ということで、定期的にこの本に掲載している実践を紹介していきます。

amazon.co.jp/%E3%80%8C%E6%8…
crm_i0's tweet image. 「探究授業51」をお読みいただいた方、ありがとうございました!
宣伝ばかりになるのは気が引けるのですが、せっかく書いたので必要な方に届けたい、というのも正直な気持ちです。
ということで、定期的にこの本に掲載している実践を紹介していきます。

amazon.co.jp/%E3%80%8C%E6%8…
crm_i0's tweet image. 「探究授業51」をお読みいただいた方、ありがとうございました!
宣伝ばかりになるのは気が引けるのですが、せっかく書いたので必要な方に届けたい、というのも正直な気持ちです。
ということで、定期的にこの本に掲載している実践を紹介していきます。

amazon.co.jp/%E3%80%8C%E6%8…
crm_i0's tweet image. 「探究授業51」をお読みいただいた方、ありがとうございました!
宣伝ばかりになるのは気が引けるのですが、せっかく書いたので必要な方に届けたい、というのも正直な気持ちです。
ということで、定期的にこの本に掲載している実践を紹介していきます。

amazon.co.jp/%E3%80%8C%E6%8…

ディズニーって何よりご飯がうまいんよな。 ほんとに料理名全くわからんけど食べたら美味しいものばっかり。 デザート一旦はさみがち

crm_i0's tweet image. ディズニーって何よりご飯がうまいんよな。
ほんとに料理名全くわからんけど食べたら美味しいものばっかり。
デザート一旦はさみがち

新幹線で夢の国へ🐭

crm_i0's tweet image. 新幹線で夢の国へ🐭

いやあ、おもろかった。 めっちゃ適当な告知やったけど10人くらい来てくださりありがたや🙇 ただただ越中谷さんと話すだけやけどせっかくやし学習会的にするかという会。 あと10時間は話せるな…笑 さあ、今から水溶液の授業仕上げしていくよ

crm_i0's tweet image. いやあ、おもろかった。
めっちゃ適当な告知やったけど10人くらい来てくださりありがたや🙇
ただただ越中谷さんと話すだけやけどせっかくやし学習会的にするかという会。
あと10時間は話せるな…笑
さあ、今から水溶液の授業仕上げしていくよ

理科の天体の授業で使えるのがこれ。 Stellarium(ステラリウム) 拡大縮小、時間を進める戻る、星座の形等、自由自在。 自由に使って気づきを共有するだけでも指導事項網羅できる。


「主体・対話・深い学び」とか「探究」なんて無理!まずは基礎基本、まずは知識!!っていう主張あるけど 百歩譲って「まずは」それでいいとして、じゃあ、いつやるの?その基礎基本の授業の延長上に、「主体・対話・深い学び」「探究」はあるの?って聞きたい。 一年間をどう見通してるのか。


明治図書様の授業力&学級経営力12月に寄稿させていただきました! 毎回ですが、特に今号はテーマが面白いです。

crm_i0's tweet image. 明治図書様の授業力&学級経営力12月に寄稿させていただきました!
毎回ですが、特に今号はテーマが面白いです。

自由進度の発展課題で、「クイズミッション」を出すことがある。 理科室に掲示する「学習ポスター」にヒントが書いてあるという構成にすることで、ポスターにも目がいきやすい。 教師からの説明で紹介してた雑学を、少しでも自分から得る形に。。。

crm_i0's tweet image. 自由進度の発展課題で、「クイズミッション」を出すことがある。
理科室に掲示する「学習ポスター」にヒントが書いてあるという構成にすることで、ポスターにも目がいきやすい。
教師からの説明で紹介してた雑学を、少しでも自分から得る形に。。。
crm_i0's tweet image. 自由進度の発展課題で、「クイズミッション」を出すことがある。
理科室に掲示する「学習ポスター」にヒントが書いてあるという構成にすることで、ポスターにも目がいきやすい。
教師からの説明で紹介してた雑学を、少しでも自分から得る形に。。。
crm_i0's tweet image. 自由進度の発展課題で、「クイズミッション」を出すことがある。
理科室に掲示する「学習ポスター」にヒントが書いてあるという構成にすることで、ポスターにも目がいきやすい。
教師からの説明で紹介してた雑学を、少しでも自分から得る形に。。。
crm_i0's tweet image. 自由進度の発展課題で、「クイズミッション」を出すことがある。
理科室に掲示する「学習ポスター」にヒントが書いてあるという構成にすることで、ポスターにも目がいきやすい。
教師からの説明で紹介してた雑学を、少しでも自分から得る形に。。。

マローブルー、ゆかりだと薄いんだよなあ。 これだとアルカリ性と酸性混ぜた時に中性になるのがわかりにくかった💦 水溶液で虹色作るのに、最適な指示薬はなんでしょう?紫キャベツがどこにも売ってなくて…。

crm_i0's tweet image. マローブルー、ゆかりだと薄いんだよなあ。
これだとアルカリ性と酸性混ぜた時に中性になるのがわかりにくかった💦
水溶液で虹色作るのに、最適な指示薬はなんでしょう?紫キャベツがどこにも売ってなくて…。

4年 ものの温度と体積 空気は温めると体積は大きくなるだろうという仮説を元に、前時で様々な実験を考えた。そこから1つ選ぶのではなく、全部用意する。ブース形式にして、1時間内での自由進度学習。変わるものもあればほとんど変わらないものもある。体積は「ちょっとだけ」大きくなるのだとまとめた

crm_i0's tweet image. 4年 ものの温度と体積
空気は温めると体積は大きくなるだろうという仮説を元に、前時で様々な実験を考えた。そこから1つ選ぶのではなく、全部用意する。ブース形式にして、1時間内での自由進度学習。変わるものもあればほとんど変わらないものもある。体積は「ちょっとだけ」大きくなるのだとまとめた

5年 ふりこのきまりの発展課題。 放課後、天井からぶら下げてると、うわーすげー!と集まる子たち。早速重りをつけて試してみてた笑 これはやりたくなるよね〜

crm_i0's tweet image. 5年 ふりこのきまりの発展課題。
放課後、天井からぶら下げてると、うわーすげー!と集まる子たち。早速重りをつけて試してみてた笑
これはやりたくなるよね〜

モチモチの木の豆太、改めて読んだら5歳なのか。 いや、そりゃ夜中に1人で外のせっちんは難しくない?今と違って灯りもないやろうし… 元々、臆病なんかじゃないよ豆太


5年理科 流れる水のはたらき 山があったので、フル活用。 本当は上流の石、下流の石とか本物をもう少し用意したかったけど…

crm_i0's tweet image. 5年理科 流れる水のはたらき
山があったので、フル活用。
本当は上流の石、下流の石とか本物をもう少し用意したかったけど…
crm_i0's tweet image. 5年理科 流れる水のはたらき
山があったので、フル活用。
本当は上流の石、下流の石とか本物をもう少し用意したかったけど…
crm_i0's tweet image. 5年理科 流れる水のはたらき
山があったので、フル活用。
本当は上流の石、下流の石とか本物をもう少し用意したかったけど…
crm_i0's tweet image. 5年理科 流れる水のはたらき
山があったので、フル活用。
本当は上流の石、下流の石とか本物をもう少し用意したかったけど…

今日も今日とてキャンプ

crm_i0's tweet image. 今日も今日とてキャンプ

5年理科「ふりこのきまり」 導入悩んだけど、今回は自由思考(試行)ではなくあえて狭めてみる。 ガリレオガリレイという偉人と偉業を知り、その発見から実験スタートする流れ。こういう導入だと、問題発見力の育成には課題あるんだよなあ。うーん。

crm_i0's tweet image. 5年理科「ふりこのきまり」
導入悩んだけど、今回は自由思考(試行)ではなくあえて狭めてみる。
ガリレオガリレイという偉人と偉業を知り、その発見から実験スタートする流れ。こういう導入だと、問題発見力の育成には課題あるんだよなあ。うーん。
crm_i0's tweet image. 5年理科「ふりこのきまり」
導入悩んだけど、今回は自由思考(試行)ではなくあえて狭めてみる。
ガリレオガリレイという偉人と偉業を知り、その発見から実験スタートする流れ。こういう導入だと、問題発見力の育成には課題あるんだよなあ。うーん。
crm_i0's tweet image. 5年理科「ふりこのきまり」
導入悩んだけど、今回は自由思考(試行)ではなくあえて狭めてみる。
ガリレオガリレイという偉人と偉業を知り、その発見から実験スタートする流れ。こういう導入だと、問題発見力の育成には課題あるんだよなあ。うーん。
crm_i0's tweet image. 5年理科「ふりこのきまり」
導入悩んだけど、今回は自由思考(試行)ではなくあえて狭めてみる。
ガリレオガリレイという偉人と偉業を知り、その発見から実験スタートする流れ。こういう導入だと、問題発見力の育成には課題あるんだよなあ。うーん。

4年 とじこめた空気や水 自由進度を終えた後、まとめの授業ではサラッともう一度全体で確認していく。 板書は子どもがkahoot!してる間にちゃちゃっと外観を書いといて、その後子どもと対話しながら進める。 子どもによっては各ミッションがぶつ切りなので、結局原理は同じよね、ということはおさえる

crm_i0's tweet image. 4年 とじこめた空気や水
自由進度を終えた後、まとめの授業ではサラッともう一度全体で確認していく。
板書は子どもがkahoot!してる間にちゃちゃっと外観を書いといて、その後子どもと対話しながら進める。
子どもによっては各ミッションがぶつ切りなので、結局原理は同じよね、ということはおさえる

4年 とじこめた空気や水 発展課題(チャレンジミッション)はこんな感じ。やっぱり、自由進度の魅力の大きな一つはこれやなあ。特にペットボトルロケットとかは試行錯誤できる要素があって、子どもがハマりやすい。

crm_i0's tweet image. 4年 とじこめた空気や水

発展課題(チャレンジミッション)はこんな感じ。やっぱり、自由進度の魅力の大きな一つはこれやなあ。特にペットボトルロケットとかは試行錯誤できる要素があって、子どもがハマりやすい。
crm_i0's tweet image. 4年 とじこめた空気や水

発展課題(チャレンジミッション)はこんな感じ。やっぱり、自由進度の魅力の大きな一つはこれやなあ。特にペットボトルロケットとかは試行錯誤できる要素があって、子どもがハマりやすい。


平日、5年生と。 休日、5歳と3歳と。 おんなじようなことしてるな。笑 おすなあそびってどの年代も楽しいよね〜

crm_i0's tweet image. 平日、5年生と。
休日、5歳と3歳と。
おんなじようなことしてるな。笑
おすなあそびってどの年代も楽しいよね〜
crm_i0's tweet image. 平日、5年生と。
休日、5歳と3歳と。
おんなじようなことしてるな。笑
おすなあそびってどの年代も楽しいよね〜

買います!!

みなさんに再びご報告です! 私の4冊目の単著の予約が、Amazonと明治図書ONLINEにて開始されています。 amazon.co.jp/dp/4182384334 書名は、「深い学びを生む!…



4年 とじこめた空気や水 発展課題(チャレンジミッション)はこんな感じ。やっぱり、自由進度の魅力の大きな一つはこれやなあ。特にペットボトルロケットとかは試行錯誤できる要素があって、子どもがハマりやすい。

crm_i0's tweet image. 4年 とじこめた空気や水

発展課題(チャレンジミッション)はこんな感じ。やっぱり、自由進度の魅力の大きな一つはこれやなあ。特にペットボトルロケットとかは試行錯誤できる要素があって、子どもがハマりやすい。
crm_i0's tweet image. 4年 とじこめた空気や水

発展課題(チャレンジミッション)はこんな感じ。やっぱり、自由進度の魅力の大きな一つはこれやなあ。特にペットボトルロケットとかは試行錯誤できる要素があって、子どもがハマりやすい。

4年理科「とじこめた空気や水」 基本課題はこんな感じ。去年はやってなかったけど、浮き輪とかボール(空気あり、空気なし)とか置いてみた。 「みんな触ったことあるやろう」じゃなくて、やっぱりちゃんと授業で触る機会を作ることが大事やなと改めて。思ってるよりも生活経験に差がありそうなので…

crm_i0's tweet image. 4年理科「とじこめた空気や水」
基本課題はこんな感じ。去年はやってなかったけど、浮き輪とかボール(空気あり、空気なし)とか置いてみた。
「みんな触ったことあるやろう」じゃなくて、やっぱりちゃんと授業で触る機会を作ることが大事やなと改めて。思ってるよりも生活経験に差がありそうなので…
crm_i0's tweet image. 4年理科「とじこめた空気や水」
基本課題はこんな感じ。去年はやってなかったけど、浮き輪とかボール(空気あり、空気なし)とか置いてみた。
「みんな触ったことあるやろう」じゃなくて、やっぱりちゃんと授業で触る機会を作ることが大事やなと改めて。思ってるよりも生活経験に差がありそうなので…
crm_i0's tweet image. 4年理科「とじこめた空気や水」
基本課題はこんな感じ。去年はやってなかったけど、浮き輪とかボール(空気あり、空気なし)とか置いてみた。
「みんな触ったことあるやろう」じゃなくて、やっぱりちゃんと授業で触る機会を作ることが大事やなと改めて。思ってるよりも生活経験に差がありそうなので…


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.