cst_flyingrobot's profile picture. 日本大学理工学部航空宇宙工学科 未来博士工房 飛行ロボットプロジェクトの公式アカウントです。活動等をご紹介します。気になることがあればDMへどうぞ。

日大理工 飛行ロボットプロジェクト

@cst_flyingrobot

日本大学理工学部航空宇宙工学科 未来博士工房 飛行ロボットプロジェクトの公式アカウントです。活動等をご紹介します。気になることがあればDMへどうぞ。

Pinned

日本大学理工学部飛行ロボットプロジェクトから参加したshuttleとOrcaはそれぞれベストクラフト賞(ジャムコ賞)及び会場賞(日本タタコンサルタンシーサービス賞)を受賞しました ありがとうございました! #飛行ロボコン

cst_flyingrobot's tweet image. 日本大学理工学部飛行ロボットプロジェクトから参加したshuttleとOrcaはそれぞれベストクラフト賞(ジャムコ賞)及び会場賞(日本タタコンサルタンシーサービス賞)を受賞しました
ありがとうございました!
#飛行ロボコン
cst_flyingrobot's tweet image. 日本大学理工学部飛行ロボットプロジェクトから参加したshuttleとOrcaはそれぞれベストクラフト賞(ジャムコ賞)及び会場賞(日本タタコンサルタンシーサービス賞)を受賞しました
ありがとうございました!
#飛行ロボコン

日本大学理工学部 飛行ロボットプロジェクトは、第21回全日本学生室内飛行ロボットコンテストに、チーム名「Storch」でエントリーしました。学部1年生+高校生のビギナーズチームで、初の大会に挑みます!


日本大学理工学部 飛行ロボットプロジェクトは第21回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト一般部門にチーム名「CAPRI」でエントリーしました。メンバーはほぼ初参加ではありますが、結果が残るよう精一杯努めさせていただきます!!


日本大学理工学部 飛行ロボットプロジェクトは第21回全日本学生室内飛行ロボットコンテストユニークデザイン部門にチーム名「Gale」でエントリーしました 会場での活躍をご期待ください!!


日大理工 飛行ロボットプロジェクト reposted

飛行ロボットプロジェクトです! 今年度の新歓ポスターを公開します! DMで質問や相談等お気軽にご連絡ください! テクノプレースの2階に直接来てくださるのも大歓迎です! (テクノプレースは船橋日大前駅から北門に入ってすぐ左の建物です) #春から日大 #春から日大理工

cst_flyingrobot's tweet image. 飛行ロボットプロジェクトです!
今年度の新歓ポスターを公開します!
DMで質問や相談等お気軽にご連絡ください!
テクノプレースの2階に直接来てくださるのも大歓迎です!
(テクノプレースは船橋日大前駅から北門に入ってすぐ左の建物です)
#春から日大 #春から日大理工

日大理工 飛行ロボットプロジェクト reposted

見学はいつでも歓迎です! ぜひお越しください!

飛行ロボットプロジェクトです! 今年度の新歓ポスターを公開します! DMで質問や相談等お気軽にご連絡ください! テクノプレースの2階に直接来てくださるのも大歓迎です! (テクノプレースは船橋日大前駅から北門に入ってすぐ左の建物です) #春から日大 #春から日大理工

cst_flyingrobot's tweet image. 飛行ロボットプロジェクトです!
今年度の新歓ポスターを公開します!
DMで質問や相談等お気軽にご連絡ください!
テクノプレースの2階に直接来てくださるのも大歓迎です!
(テクノプレースは船橋日大前駅から北門に入ってすぐ左の建物です)
#春から日大 #春から日大理工


といった感じで無事に交流会を開催することができたので、 いいねくーださい! (本当に無事です)

先日の日大飛行会では、冥鳴にinsta360 goを搭載し、皆さんの飛行を撮影する試みを行いました! 貴重な機体からの目線をお楽しみください! #飛行ロボ交流会



日大理工 飛行ロボットプロジェクト reposted

先日の日大飛行会では、冥鳴にinsta360 goを搭載し、皆さんの飛行を撮影する試みを行いました! 貴重な機体からの目線をお楽しみください! #飛行ロボ交流会


昨日、弊学のスポーツホールて飛行ロボット交流会を行いました。 多くの方にご参加いただき、デモ飛行やミニ競技を通して技術交流を深めることができました。 ご協力いただいた皆さまに心より感謝申し上げます。 #飛行ロボ交流会

cst_flyingrobot's tweet image. 昨日、弊学のスポーツホールて飛行ロボット交流会を行いました。
多くの方にご参加いただき、デモ飛行やミニ競技を通して技術交流を深めることができました。
ご協力いただいた皆さまに心より感謝申し上げます。
#飛行ロボ交流会

飛行ロボット交流会に向け、1年生が機体を製作しています

cst_flyingrobot's tweet image. 飛行ロボット交流会に向け、1年生が機体を製作しています

1年生を対象にミニ講座を行いました

cst_flyingrobot's tweet image. 1年生を対象にミニ講座を行いました

飛行納めを実施しました トレーナーコードを使い、1年生が自分たちの製作した機体で飛行練習を行うなどしました

cst_flyingrobot's tweet image. 飛行納めを実施しました
トレーナーコードを使い、1年生が自分たちの製作した機体で飛行練習を行うなどしました
cst_flyingrobot's tweet image. 飛行納めを実施しました
トレーナーコードを使い、1年生が自分たちの製作した機体で飛行練習を行うなどしました
cst_flyingrobot's tweet image. 飛行納めを実施しました
トレーナーコードを使い、1年生が自分たちの製作した機体で飛行練習を行うなどしました
cst_flyingrobot's tweet image. 飛行納めを実施しました
トレーナーコードを使い、1年生が自分たちの製作した機体で飛行練習を行うなどしました

1年生が主体となって製作する機体が2機完成しました 明日初飛行です

cst_flyingrobot's tweet image. 1年生が主体となって製作する機体が2機完成しました
明日初飛行です
cst_flyingrobot's tweet image. 1年生が主体となって製作する機体が2機完成しました
明日初飛行です

2本の動画はモーターやプロペラを搭載しないグライダーのラジコンです モーターが無いので位置エネルギーと速度エネルギーだけで飛んでいますが、とても良く飛びます


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.