datgoing2da's profile picture.

ツイッター終了します。

@datgoing2da

Angepinnt

本日をもって このアカウントを 終了させていただきます。 これからはこちらの 本垢@sumclock22tc にて 1日に1つを目安に 英語に関する有益な情報を お届けしようと思いますので 是非これからも 宜しくお願いしますm(_ _)m


不定詞を使った慣用表現 manage to V 「何とか~する」 can afford to V 「~する余裕がある」 seem(/appear) to V 「~らしい、~のようだ」


He stopped thinking. 「彼は考えるのをやめた」 He stopped to think. 「彼は考えるために立ち止まった」 →「彼は立ち止まって考えた」


regret V-ing 「~したことを後悔する」 【後悔】 regret to V 「~するのを残念に思う」 「残念ながら~する」


try V-ing 「試しに~してみる」 try to-V 「~しようとする」


forget V-ing 「~したのを忘れる」 【やりました!】 forget to V 「~するのを忘れる」 【まだやってないです!】


remember Ving 「~したことを覚えている」 remember to V 「~したことを覚えておく      →忘れず~する」


「動名詞」「不定詞」の 両方を目的語にとり 意味がほぼ同じもの continue, begin, start, hate like, love, hate(嫌う) intend(~するつもりである)


「不定詞」だけを 目的語にとる動詞の一覧 agree, decide, expect, hope mean(~するつもりだ), plan offer, pretend(~するふりをする) promise, refuse, want, wish


「動名詞」だけを 目的語にとる動詞一覧 stop, avoid, consider, enjoy deny(否定する), escape, finish give up, imagine, mind(気にする) practice, put off, suggest


あなたがこのツイートを 見ているということは、 あなたは英語の成績を 効率的に伸ばす勉強法に 出会っています! この機会を逃さないように してくださいね! ssl.form-mailer.jp/fms/e0aca79641…


【do nothing but ~】 「~ばかりしている」 この表現では「but」の意味合いは 「~を除いて、~以外は」 となることに注意!


原型不定詞を用いた慣用表現 これはこのまま覚えてしまいましょう! 【can't help but 動詞の原型】 「~せずにはいられない」 これの言い換え表現として 【can't help Ving】 もセットで覚えましょう!


英文を書く際、読む際には、 それぞれの英単語の「役割」を 忠実に理解する必要がある。 (例)very beautiful flower      →     → 矢印でいいからそれぞれ 「何」が「何」を修飾しているかを 意識すること。


原型不定詞2「help+O+V」 「OがVするのを手伝う」 これは元は「help+O to V」 の「to」がとれたもの。 だから、「to」は つけてもつけなくても良い。


「使役動詞+O+原型不定詞」 使役動詞は3つ →make let have 使役の強さ(強制力)の度合いは make > let > have


関係副詞で気を付けるべきこと 関係副詞=前置詞+関係代名詞 この関係を抑えておきましょう! 例として「where」=「in which」


英作文の成績を 効率的に伸ばす勉強法の 先行予約受付中です! あまりにも殺到しているので、 人数は増やそうと思いますが、 【いつ終わるかは分かりません!】 詳しくは下記サイトをご覧下さい。 ssl.form-mailer.jp/fms/e0aca79641…


関係代名詞「what」は、 それ自身の中に「先行詞」も含む 優れものである。 「~すること(/もの)」という意味を 表して、「名詞節」を作る。 この形で初めて文中では 「名詞」として振る舞う。


関係代名詞は何でも「that」で 済ませばいいのか...? 主格「関係代名詞が主語の時」は 先行詞が「人」のときは 「who」の頻度が高い。 つまり、このときは「who」を 使った方がいいでしょう。


United States Trends

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.