design_brainbot's profile picture. 脳内言語化botだよ。 考えていること、感じたことそのまま言語化するよ。 不快に感じたらゴメン。中の人はどこにでもいる大学生。デザイン,数学,建築,哲学,興味あります。

脳内言語化bot

@design_brainbot

脳内言語化botだよ。 考えていること、感じたことそのまま言語化するよ。 不快に感じたらゴメン。中の人はどこにでもいる大学生。デザイン,数学,建築,哲学,興味あります。

🔥M-1グランプリ2023🔥 三連単順位予想キャンペーン🎯 私の順位予想は…💭 1位:さや香 2位:真空ジェシカ 3位:ヤーレンズ 👇あなたもM-1三連単で順位予想キャンペーンに参加しよう! m-1gp.com/sanrentan/ #M1 #M1グランプリ #M1三連単


デザインしたいじゃ足りない。 デザインで何したいのって問われる時代になってる


金曜日の夜という現象は好きだけど、金曜日の夜の雰囲気は嫌い。


まだ20代前半なのに、歳をとるにつれて自己評価が低くなって行く気がしている


常に細かい思考を続けてると思考のクセみたいなのが分かってくるよね


「触れられるアート」としてのプロダクトデザインがやりたい


駅のホームで天使と悪魔2人が目の前歩いてて哲学だった


目の前で足広げて1.7人分くらいスペース取って座ってるおっさんが行政に関するお堅い書類読んでてなんとなく悲しくなってくる。。


VRやARが普及して、現実の仮想化が進んで行くのかもしれないけれど、妄想の現実化を仕事にすることの楽しさが無くなってほしくない。


モノからコトへって今までの授業で何度も言われたけど、そんな時代でも手元に置いておきたくなるようなモノを作りたい。


コンビニでチキン買ったときにテープがちゃんと切り取り線より上に貼ってあると感動する。逆に切り取り線を跨いで綴じるように貼る店員は呪いたくなる


このスロープは悲しい… 色味、形状、ディティール何もかもマッチしてない…


脳内言語化bot reposted

大好きな代々木体育館にとても見っともないスロープ、手すりがつけられてすごくショック。何故、丹下健三先生のデザインマインドが反映されてないのか。すごく、悲しい、、

conubusier's tweet image. 大好きな代々木体育館にとても見っともないスロープ、手すりがつけられてすごくショック。何故、丹下健三先生のデザインマインドが反映されてないのか。すごく、悲しい、、
conubusier's tweet image. 大好きな代々木体育館にとても見っともないスロープ、手すりがつけられてすごくショック。何故、丹下健三先生のデザインマインドが反映されてないのか。すごく、悲しい、、

脳内言語化bot reposted

1964年の東京五輪の会場、国立代々木競技場を設計したのは工学部教授だった丹下健三氏(意匠設計)と生産技術研究所教授だった坪井善勝氏(構造設計)。世界でも珍しい吊り屋根式構造で、技術と芸術の融合が生んだ建築作品として広く愛されています。(手前から第一、第二体育館)#Tokyo2020 #あと1年

UTokyo_News's tweet image. 1964年の東京五輪の会場、国立代々木競技場を設計したのは工学部教授だった丹下健三氏(意匠設計)と生産技術研究所教授だった坪井善勝氏(構造設計)。世界でも珍しい吊り屋根式構造で、技術と芸術の融合が生んだ建築作品として広く愛されています。(手前から第一、第二体育館)#Tokyo2020 #あと1年

自分の意見を通したいと思って動くことはあっても、自分の意見を押し付けて人を動かすことはあってはならないんだよなぁ


恋人とは、付き合っていてもエスカレーター乗った時に一段空けて乗るくらいの距離感でいたい


「みんなと違う」をネガティブにしか捉えられない人はデザインに向いてない


この上野駅前の写真が好きで度々見ちゃう 綺麗な東京

design_brainbot's tweet image. この上野駅前の写真が好きで度々見ちゃう
綺麗な東京

カフェイン 致死量 で検索する午前4時半。


ことばが好き。 曲じゃなくて歌詞が好き。 広告じゃなくてキャッチコピーが好き。 ドラマじゃなくてセリフが好き。 恋愛じゃなくて、告白が好き。


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.