ちょ、待てよ。マジで言わせてくれ。ヤバすぎてキムタク出るて。 ChatGPTの回答を何も疑わず信じてる人、ガチで多すぎんか? 前から気になってたんだけどもう我慢できん。みんなの認識が危険水域に達してる。このままじゃマジでヤバいわ。 まず言いたいのはこれ。…
Stream, call, game, and work in even the most remote locations. Order online in minutes
マジでAIて息を吸うようにウソを吐きますからね。全くもってタチ悪い。「分からなかったら最初に言え」と伝えていてもダメのがなんとも。1度「お前はわからないといったら死ぬんか?」と思わず聞いたら「それは難しいです。私はプログラムなので死ねません」…PC危なく壊しそうになったのもいい思い出w
キムタクでクリック確定でしたww これはマジでありますよね💦 ChatGPTでコンテンツ作る時は注意必要です😅
鵜呑みすると危ないですよね! 微妙にありそう感で答えてくるから、 悪い子です!😤 ワイも実は使い倒し始めて やっと気づいた1人でした😂
今時chatGPTのレスを鵜呑みにしてる人ってマジでそんなに多いんですか?ソースは?と聞くことも自分で実際に検索することもしないとか…相当ヤバいですね
ソース出させるのもいいですし、このソースから判断して、っていう感じにこちらが参照範囲とかを示すやり方もいいですよね!
デベロゴンさん、こんにちは❣️ 盲信してる人ほど危ない。 AIは道具であって神じゃない。 利用する側に立つのか、 利用される側になるのか。 ここが勝負どころですよね🫡🔥
ほんとうですね🤣 自分は初期段階はちょ、待てよ。の連続でしたw キムタクでますよね😅 ただ、自分が話す内容を文章の構成を手伝ってもらう形くらいなら問題ないと思いますが💦
AIを“信じる”んじゃなくて、“使いこなす”が本質。 行動心理的にも「判断の外注」が進むほど、思考の筋力は落ちていく。 AI時代こそ、“考え直す力”がリテラシーになると思ってます。
嘘を元に、さらに論理構築し始めますしね… 虚構構築を始めると、さらに判別が難しくなりますし。 ただ、虚構構築をアイデアとして捉えて、現実に落とせるかを現在試してます。
United States Trends
- 1. #BUNCHITA 1,906 posts
- 2. #SmackDown 41.9K posts
- 3. Aaron Gordon 1,943 posts
- 4. Tulane 3,460 posts
- 5. Giulia 13.7K posts
- 6. Supreme Court 178K posts
- 7. #OPLive 2,203 posts
- 8. Connor Bedard 1,971 posts
- 9. #TheLastDriveIn 2,973 posts
- 10. Caleb Wilson 5,325 posts
- 11. #BostonBlue 4,172 posts
- 12. Podz 2,387 posts
- 13. Northwestern 4,717 posts
- 14. Scott Frost N/A
- 15. Rockets 19.9K posts
- 16. Westbrook 4,876 posts
- 17. Frankenstein 71.3K posts
- 18. Zach Lavine N/A
- 19. Memphis 15.3K posts
- 20. Chelsea Green 5,926 posts
Something went wrong.
Something went wrong.