excelsecbi's profile picture. 外資系企業でサイバーセキュリティの仕事をしています。

toto 😏 θωθ

@excelsecbi

外資系企業でサイバーセキュリティの仕事をしています。

toto 😏 θωθ أعاد

アサヒグループのゼロトラストってセキュリティの観点がすごく抜けているゼロトラストだな。すがすがしいほど気持ちよく抜けているのでビールがうまそうだと思った。 news.mynavi.jp/techplus/kikak…


toto 😏 θωθ أعاد

先輩「この前の会議の議事録どこ?」 新人「ここです」 先輩「めっちゃよくまとまってる」 新人「録音して文字起こししたのをgptがまとめました」 先輩「そかそか。ちなみに内容わかってる?」 新人「いや、全然わかんないです」 先輩「え、なんできかないの?」…


toto 😏 θωθ أعاد

京大、東大医学部では上映すべきと思いますけどね。

731部隊を描いた映画731、9月18日に全世界で上映が始まります。 しかし、日本では上映されないです。

sawayama0410's tweet image. 731部隊を描いた映画731、9月18日に全世界で上映が始まります。
しかし、日本では上映されないです。


toto 😏 θωθ أعاد

祐子師匠、103歳でさらにブレイクするかしら。。。笑 お聴き逃しの方、こちらでぜひッ nhk.or.jp/radio/ondemand…

本日ですッ 祐子師匠のゲストコーナー、何分になってるかなぁ笑 「ザッツ・演芸テインメント〜一之輔、太福、伯山そろい踏み〜」 9月15日(月・祝) 午後1時05分~2時55分  NHK<ラジオ第1> nhk.jp/p/rs/4VJRV6LRM…

tamagawadaifuku's tweet image. 本日ですッ

祐子師匠のゲストコーナー、何分になってるかなぁ笑

「ザッツ・演芸テインメント〜一之輔、太福、伯山そろい踏み〜」

9月15日(月・祝)
午後1時05分~2時55分 
NHK<ラジオ第1>

nhk.jp/p/rs/4VJRV6LRM…


池袋演芸場、生前の林家正楽師匠をお見かけした、いい思い出の寄席。素っ気ない感じがかっこよかったな。


toto 😏 θωθ أعاد

池袋演芸場中席夜の部主任喬太郎師。ヒザ遠峰あこさん。出囃子「まかしょ」が流れる無言の空間。うふふ。風呂敷は「SWA」。 彦いち、ヒザ前で仕事するの席。

hikoichikumite's tweet image. 池袋演芸場中席夜の部主任喬太郎師。ヒザ遠峰あこさん。出囃子「まかしょ」が流れる無言の空間。うふふ。風呂敷は「SWA」。
彦いち、ヒザ前で仕事するの席。

どうやら新卒の女性社員に好意を持たれているらしい。困った。こちらは管理職だし、正直、自分のようにオフロードはかり歩いてきた変わり者の人生に巻き込む訳にはいかないとすら思っているんだけど。どうしたものかね。


近所のBARの主人、そこそこ打ち解けていたし、料理も美味かったんだけど、「川口はクルド人に制圧されていて...」とか言い始めてしまった。世の中に対して一家言持って構えようとすると、ああなってしまうのかね。


toto 😏 θωθ أعاد

西洋哲学に興味を持ち始めて「さて何を読もうか?」と迷っていたあの時の自分に、今の自分なら「興味ありなしに関わらず、理解できるできないは置いといて、とりあえずこれら7著作は目を通しておけ!」とアドバイスする。

rafatestu7mdaj's tweet image. 西洋哲学に興味を持ち始めて「さて何を読もうか?」と迷っていたあの時の自分に、今の自分なら「興味ありなしに関わらず、理解できるできないは置いといて、とりあえずこれら7著作は目を通しておけ!」とアドバイスする。

toto 😏 θωθ أعاد

よく法学部って法曹界に行かないなら何の意味があるの?とも言われるが、法学部出身の人は面白い人文書を書く。また私の専門である美学で大学の期末試験などをすると、一番良い答案を書いてくるのが法学系の人。たぶん言葉や論理に関する鋭敏な感覚が育てられるのだと思う。烏谷昌幸さんの『となりの陰…


そういえば、新宿末廣亭の9月上席の当代円楽師の襲名披露に、とある人を連れて行ったら、円楽師よりも、仲入り前の神田松鯉先生と、色物さんたちが格好良かったと言っていた。何となく、自分の人生の正しさを保証された気がして、その人と出かける仲になれたことが嬉しかった。


😏

この後のポストを追ってみたんですが、普通ですね・・・。 初めて見るかも。



行きつけの居酒屋で、「子供がギリギリで京大に落ちたから京都は大嫌い!」と泣く年長者を囲んでいる、看護師らしき女性のグループがいた。会話を聞くだに、家父長制と女性差別は陰惨なものだなという感覚に。その時に飲んでいたのが、山本のど辛。舌が痺れた。 ど辛 share.google/67ZzvESLzbxgQE…


ああいう噺を聴くとやっぱり、扇子は京扇子より江戸扇子だね、って思うもんな。ええもんだ。

一番好きな落語の演目は『百年目』。出てくる登場人物全てが良い。どの立場で生きるにせよ、あの中の誰かのようになりたいものだ。直接聴いたものの中での最高は当代市馬師匠の一席、聴いた音源の中で最高のは圓生師匠の一席。



一番好きな落語の演目は『百年目』。出てくる登場人物全てが良い。どの立場で生きるにせよ、あの中の誰かのようになりたいものだ。直接聴いたものの中での最高は当代市馬師匠の一席、聴いた音源の中で最高のは圓生師匠の一席。


日本語って カーッ‼️とか ガーッ‼️とか言わなくても文章を書けるんだね、知らなんだワ😏


日本語の書き方を思い出したのでちょっと普通に書き込んでいく所存😏


デュライの次、アグストゥ😏


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.