ふらっと
@flat_engineer
メガベンチャーでソフトウェアエンジニアしてます/プロの新人研修講師もしてます/TOEIC955(昔)/競技プログラミング(AtCoder水、Codeforces水)/勉強会の開催を計画中!
これ、僕は技術力より話しかけやすさに全振りしてるので同意です
結局Zenbook SORAを買いました! スペック良くて軽いのに電池も持つ、これが欲しかったってやつ
【新製品情報】ASUS Zenbook SORA発表。日本市場を徹底調査して2年かけて開発された軽量ノートPC。電車で移動する人が持ち運びやすい14インチ軽量ボディ。長寿命電池持ちのスナドラ採用。色選定も日本で人気のものを採用。ネーミングも日本限定、モチーフは「空」。
新しいPCを買いに行くよ! メモリ16GだとZoom、ブラウザ複数タブ、VSCode、Slack使ってると足りなくて、32Gのものを探す!
名前聞いたことあるなと思ってたら世界一流エンジニアの思考法の人だった! 自分もPRのサイクルについていくのに必死だったから共感がすごい ディープコードリーディングのすすめ|牛尾 剛 @sandayuu note.com/simplearchitec…
note.com
ディープコードリーディングのすすめ|牛尾 剛
多分普通の人にとっては当たり前かも。でも自分にとっては、エンジニア人生最高のブレイクスルーなので、自分のメモのためにもブログを書いておきたい。 エンジニア人生の長年の苦しみ 専門のデベロッパーになってもう4年ぐらい経っている。アメリカに来てから5年だ。しかし、自分がエンジニアとして一人前になれたという感覚はついぞ持てていない。最高に優秀なメンターとストラテジーのお陰で何とか首にはなっていな...
生成AIを使うときに毎回セカンドオピニオンとして複数の生成AIに聞いてるけどめんどいな たくさんのAIに聞いた内容をまとめて、諸説ある部分はそれも教えてくれるAIを出してくれ
ない
これわかる、我々のQOLを握っているのはオフィス近くのキッチンカー。
店員さんが質問答えられない時に説明長くなるのに似てる
> (LLMは)間違うときには極めて複雑なコードを出すことが定量的にも確認されています AIにリファクタリングやらせて上手くいかないとき、やたらコードが複雑になるけど、あれは誤魔化そうとする挙動なのか。 joisino.hatenablog.com/entry/mislead
United States Trends
- 1. Trench 6,857 posts
- 2. Godzilla 23.3K posts
- 3. Brujas 15.8K posts
- 4. Brugge 35.2K posts
- 5. Barcelona 129K posts
- 6. Richardson 3,175 posts
- 7. Foden 14.9K posts
- 8. Shabbat 1,863 posts
- 9. $DUOL 1,940 posts
- 10. Flick 29.5K posts
- 11. Jacob Frey 18.8K posts
- 12. Anthony Taylor 1,050 posts
- 13. Fermin 9,496 posts
- 14. Hefner 1,157 posts
- 15. Jared Golden 1,448 posts
- 16. Ferran 12K posts
- 17. Lina Khan 6,086 posts
- 18. SCOTUS 31.9K posts
- 19. Hato 24.7K posts
- 20. NYPD 37.8K posts
Something went wrong.
Something went wrong.