ft_blogs's profile picture. システムエンジニア(22)| お酒とご飯が好き🍺 | 積読タワー職人📚 | 個人開発・技術・読書日常をブログで投稿中⬇️ 現在4500PV(基本投稿は月・木の20:00)

えふてぃ@エンジニア

@ft_blogs

システムエンジニア(22)| お酒とご飯が好き🍺 | 積読タワー職人📚 | 個人開発・技術・読書日常をブログで投稿中⬇️ 現在4500PV(基本投稿は月・木の20:00)

Pinned

個人ブログを運営しています! エンジニア話、技術、映画、読書、日常 など 雑多に書いていきます! 更新したら随時ツイートします! ぜひ覗いてみてください👇 ft-blog.blog #ブログ #個人開発 #エンジニア


直近バタついてるので今日は投稿スキップ...🙏 週の後半か、来週からまとめて出してく。


発表と司会が楽しい〜 また何か登壇できるやつを探しとくか。


ココ最近は登壇発表と司会が連続している気が...


今日が登壇か。緊張するぜ〜


辻村深月さんのきのうの影踏みが思ったより怖さと不気味さがあって、思った以上に読むペースが遅い。 13話構成なのに1話ごとに3回の休憩を挟んでいる。


長文テキストだけ読むの疲れますよね。 ってことで、個人ブログでMermaid図表を使えるようにしてみました。 AstroブログにMermaid図表を導入した話【ハマったポイントと解決策】 実装例と躓いたポイントなども載せましたー。是非覗いてみて下さい。 ft-blog.blog/blog/astro-mer…

ft-blog.blog

AstroブログにMermaid図表を導入した話【ハマったポイントと解決策】

Astro製ブログにMermaid図表機能を追加しようとして、予想外に苦戦しました。rehype-mermaidの設定、Playwrightのエラー、シンタックスハイライトとの競合など、実際にハマったポイントと解決策を詳しく解説します。


総PV4500回。 わーお。 正直4000とか超えるの公開して1ヶ月はかかるだろうなと思ってた。 趣味として書きたいってのと、技術アウトプットの場を作ろう!で始めたやつなんだけど。 公開したものが見られるのと数字として分かるの良いね。


技術イベントに登壇することになったぜ💪


ワインが閲覧数TOPだw ワインの話を書くの好きなので、次はこれを飲んだ人向けに次のおすすめでも書こうかな。 だいたい4000~7000円の高品質な白ワインで万人が飲めそうなものか。 お気に入りが1本あるな。

ワインを普段飲まない人に向けて、 これマジで美味いので飲んでくれのモチベで書いた記事。 1000円台から買える。 度数5%前後くらい。 甘口ワインあたりで書きました。 自分で飲むのも良い。 使い所はこのワインは人にあげたり、家族に振舞ったりするの結構高評価なとこ。 ft-blog.blog/blog/moscato-d…



えふてぃ@エンジニア reposted

米アマゾン・ドット・コムのクラウド部門は、OpenAIと380億ドル(約5兆8600億円)の契約を締結した。両社の3日発表によると、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)は今後7年間にわたり、オープンAIに米エヌビディア製画像処理半導体(GPU)へのアクセスを提供する。 bloomberg.co.jp/news/articles/…


【第2章】Meta タグとOGP設定でSNSシェアを最適化!Astroブログで実装してみた 投稿しました! 実装例と確認用のツールURLの載せておきました〜。 ft-blog.blog/blog/seo-02-me…

ft_blogs's tweet image. 【第2章】Meta タグとOGP設定でSNSシェアを最適化!Astroブログで実装してみた

投稿しました!

実装例と確認用のツールURLの載せておきました〜。

ft-blog.blog/blog/seo-02-me…
ft_blogs's tweet image. 【第2章】Meta タグとOGP設定でSNSシェアを最適化!Astroブログで実装してみた

投稿しました!

実装例と確認用のツールURLの載せておきました〜。

ft-blog.blog/blog/seo-02-me…

個人喫茶店でコーヒー飲みながら本読むのが1番お気に入りな読書のやり方。


????? 更新するタイミングが毎回あと1回でキリよくなるのに...しかも2連チャンしてる。

ft_blogs's tweet image. ?????

更新するタイミングが毎回あと1回でキリよくなるのに...しかも2連チャンしてる。
ft_blogs's tweet image. ?????

更新するタイミングが毎回あと1回でキリよくなるのに...しかも2連チャンしてる。

【品質チェックコマンドで効率化した話】 ブログの品質を担保するClaude Codeのカスタムコマンドについてを書きました〜。 技術のブログや雑多なブログでも品質チェックが出来ます。 書き上げた後に1度は通す事で事実確認だけでなく、知らない知識も知れる愛用コマンド! ft-blog.blog/blog/claude-fa…


「むかし僕が死んだ家」 まだ最初の方、50ページまでしか読めてないけどこれ絶対に面白いやつじゃん。


東京に着いた!


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.