fu_studymethod's profile picture. 何から始めればいいかわからない人へ┃高3冬からの1年間で偏差値40→70┃勉強しても伸びない理由は"やり方"だけ┃教え子が慶應 医学部に現役合格┃誰でも再現できる勉強法をnoteで近日公開予定

Dr.ふー@偏差値が伸びない理由をnoteで公開中

@fu_studymethod

何から始めればいいかわからない人へ┃高3冬からの1年間で偏差値40→70┃勉強しても伸びない理由は"やり方"だけ┃教え子が慶應 医学部に現役合格┃誰でも再現できる勉強法をnoteで近日公開予定

Pinned

【永久保存版】受験勉強の“最終手段” 高3冬からたった1年で偏差値30アップ! 偏差値40から医学部に合格した私が実践した センス・才能が全くいらない“超泥臭い”勉強法 noteに詰め込みました👇 note.com/fu_studymethod…


🎉ついにプレゼント開始!🎉 ✅偏差値50の高2冬に医学部を志す ✅必死に勉強して高3冬の偏差値40 そんな私でも ✅半年で偏差値25UP ✅1年で偏差値70 ✅2年で医学部合格 を達成できた秘密を暴露! 【3大特典付き】 ✨無料Get方法 ・いいね&RT後 ・下記リンクから即受け取り lin.ee/M8fYY9p


偏差値40の頃と偏差値70の頃の違い

fu_studymethod's tweet image. 偏差値40の頃と偏差値70の頃の違い
fu_studymethod's tweet image. 偏差値40の頃と偏差値70の頃の違い

皆さんの「後輩に教えたい、超オススメの問題集・参考書」を1冊、あれば是非教えてください。(科目問わず)


受験生におすすめの教材7選 <化学編> ① 図説 ② 重要問題集 ③ 標準問題精講 ④ 福間の無機化学の講義 ⑤ 鎌田の理論化学の講義 ⑥ 鎌田の有機化学の講義 ⑦ シグマベスト 基礎問題集 ④~⑥+⑦だけで偏差値60後半までいく。② or/and ③で偏差値70台が安定する。(※偏差値は河合塾ベースです)


【⚠️医学部に入って苦労する人⚠️】 ①何が何でも医者になるという気持ちがない 大前提。この気持ちがないと医学部の進級試験は地獄 ②コミュ障 試験は情報戦。コミュ障だと上手く情報を得られず進級試験に苦戦する。また、医者になってからも患者さんとのトラブルの原因になる 。…


【医学部受験を通して分かったこと7選】 ① 成績を上げるなら予備校ではなく独学 1年間で偏差値50から40に落ちた高3冬に先輩から言われた「予備校に通っても成績は伸びないよ」という言葉は本当だった。独学の私は1年で偏差値40を70に爆上げしたが、他の同級生はほとんど伸びていなかった。 ②…


受験生は感染症に気をつけて!新型コロナはもちろん。夏にもインフルエンザにかかる人がいる。こうした感染症にかかると。1分1秒でも時間が惜しい受験生にとっては。かなりのタイムロスに。「最悪の伝染病」が話題になっているが。日頃から外出の時は。マスク着用とうがい手洗いの徹底が大切ってこと。


はっきり言っておくけど。夏期講習で苦手科目の克服はできない。苦手になる原因の多くは。基礎基本の習得が不十分であること。そして夏期講習のたった数日で身に着くほど。基礎基本は浅いものではない。苦手な科目ほど他人に頼ることはできず。自力で克服しなければならないと心得よ。


成績が伸びる人と伸びない人との違い

fu_studymethod's tweet image. 成績が伸びる人と伸びない人との違い

高3の冬のお話 私「浪人して医学部を目指します」 先輩「今の成績はどのくらいなの?」 私「偏差値40くらいです。いけますかね?」 先輩「マジ?それ、何浪しても無理だよ。」 結果、2浪で念願の医学部に合格。他人の言葉はアテにならない。周りに何を言われようとも、結局は自分次第。


大学受験は朝型になるだけで有利

fu_studymethod's tweet image. 大学受験は朝型になるだけで有利

【医学部は大学選びも重要】 医学部を目指す受験生へ。医学部はどこの大学に行くかも大切。ネームブランドという意味ではない。理不尽な留年がないかという点だ。当たり前のことだが、医学部を卒業できないと医者にはなれない。そして、曖昧な基準で留年になる大学もある。医学部は大学選びも重要。


【共通テスト直前期にやってはいけないこと】 ① カキを食べる →食当たりのリスク ② 夜型の生活習慣 →入試は朝から始まる ③ 人混みの中に行く →感染症のリスク ④ 緑パックでの問題演習 →傾向・難易度が本番と違い、対策には向かない 絶対にやってはいけない5つ目はプロフの最後に書きました。


受験生におすすめの問題集5選 <数学編> ① 1体1対応の演習 ② 初めから始める数学 ③ ハッと目覚める確率 ④ 細野真宏の○○が本当によくわかる本…


Dr.ふー@偏差値が伸びない理由をnoteで公開中 reposted

「行列ができる相談所」の北村弁護士が、石破政権にこの日本が壊されていくのを見てられずに全国比例から出馬したが、多くの方は投票先云々ではなくこれを聞いて欲しい。 「偽装難民、犯罪外国人、これについては厳格な法執行をして直ちに国外退去してもらう。そして二度と再入国させない」…


これだけは断言する。 正しい勉強法を「知っているか」で 人生は大きく変わる。 偏差値40の高3冬から 1年で偏差値70に伸ばし 医学部に合格した僕だけど。 高校生の頃の僕は 成績の伸ばし方を知らず 1年間必死に勉強しても 偏差値50→40になるような 劣等生だった。 これじゃFラン大学しか行けない…


【大学受験に失敗する人の原因7選】

fu_studymethod's tweet image. 【大学受験に失敗する人の原因7選】

Dr.ふー@偏差値が伸びない理由をnoteで公開中 reposted

【永久保存版】受験勉強の“最終手段” 高3冬からたった1年で偏差値30アップ! 偏差値40から医学部に合格した私が実践した センス・才能が全くいらない“超泥臭い”勉強法 noteに詰め込みました👇 note.com/fu_studymethod…


Dr.ふー@偏差値が伸びない理由をnoteで公開中 reposted

【半年で偏差値40→65に上げた方法5選】 ① 基礎・基本をとことん固めた ② レベルに合った問題集を選んだ ③ 毎日同じ時間に早寝早起き ④ 勉強スケジュールを毎朝立てた 偏差値は“努力の方向”で決まる。 やることさえ間違えなければ、65なんてすぐそこ。…


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.