geocode_shimizu's profile picture. (株)ジオコードWeb制作課マネージャー。知見を広げ結果の出るサイトを作る為、Twitter始めました。
職歴➡️中古車ディーラー営業 / 整備 /引越屋 / 大工 / EC運用 / Webディレクター / マネージャー
日々勉強したいので無言フォローご容赦ください🙇🏻‍♂️ http://geo-code.co.jp

シミズケンジ / Web制作 ジオコード

@geocode_shimizu

(株)ジオコードWeb制作課マネージャー。知見を広げ結果の出るサイトを作る為、Twitter始めました。 職歴➡️中古車ディーラー営業 / 整備 /引越屋 / 大工 / EC運用 / Webディレクター / マネージャー 日々勉強したいので無言フォローご容赦ください🙇🏻‍♂️ http://geo-code.co.jp

色々なモノが動き出していると感じる。乗り遅れないようにしないと。 あとは、しっかりと自分の考えを持って流されないように。


今日は、とても建設的な話ができて良かったことがありました。 受け身で待っていても何も進まないし、それも相手のせいでは無いので、自ら考え行動あるのみ。 志、入れ替えて精進せねば。


マネージャーという立場にありながら、体調を崩して現場に負担をかけてしまった。 チームのメンバーにはそうならないようにして欲しい。 無理はイカン。


5月から自分に課した1日1ツイートも体調不良により昨日で途切れてしまった。 毎日つづけると言うのは本当に大変。 またやり直そう。


クライアントに対しては、どんなポイントで確認して欲しいか、いつまでにして欲しいか、その先の予定はどうなっているか。を明確にすると良い。 全体が見えると安心してもらえる。 ま、いつもそんな上手くいかないのですが。


マジでかっこいいな。ワークマン。

📮今日の1本📮 「「全員がエクセルを使いこなす」ことで、社員全員が変革実行者として成長を実現していく」 「DXなんか言ってるようでは、こうした変革はムリです」。 ワークマンの「全員エクセル経営」の首謀者である土屋哲雄専務取締役のロングインタビューをお届け👇 newspicks.com/news/5295098/b…



制作チームでディレクターを募集しているのですが、面接に来ていただける方と話していると、とても勉強になりますね。 web制作あるあるで盛り上がってしまうし笑笑


gmailには日時設定送信ができるので休日だろうと深夜だろうと仕事してメール作って翌日の朝に設定すれば、お客さんにご迷惑がかかる事はないのだが、チャットワークはそれが無いので翌日まで待たなければ。 うーん。予約投稿機能欲しい。


この半期が正念場! いろんな意味でカタチにしなければ。 ちゃんとやり切って納得いく結果にしたい。 もう目標は設定した。 あとはやるだけ!


コーディングチェックはデザインとの内容に違いがないかを見るわけですが、当事者は見慣れてしまっているので、別の人間がやると良いのですが、リソースが足りませんね。 皆さん、どうやってますか?


残業を減らす魔法があるわけではない。スキルの向上と覚悟なのかな。 youtu.be/bGfjuESj4sI

geocode_shimizu's tweet card. 残業ゼロの会社 ブラック企業からホワイト企業へ|アクシア米村社長

youtube.com

YouTube

残業ゼロの会社 ブラック企業からホワイト企業へ|アクシア米村社長

ブラック企業からホワイト企業へ。 毎日終電、休日出勤が当たり前だった会社が、日本一残業の少ないシステム開発会社になるまでの道のりや失敗談を米村社長@yonemura2006 が話してくれた。 会社によってやり方は様々だろうけど、社員が働きやすい会社作りを無視した企業経営に未来などあるわけない。



WordPressを最新のバージョンにと提案しても、サーバのPHPのバージョンが7.4以上ではない場合、そこからは始める事になり、コストの問題を検討するケースが多い。 が、改ざん被害に会う前に実施を! 事後だともっとコストがかかります。。 もう一度言います。事後だともっとコストがかかります。


自社サイトの管理や保守、改修に複数社関わっている場合や、他の制作会社が構築したサイトを改修するのは、改修の費用以外に調整や仕様不明の不具合などの懸念があるため、敬遠しがち。 その辺りを見逃すと良い結果には繋がりません。 また、コストもかかってしまいます。


今もっとも参考にすべき3名のセミナー。 めっちゃ良い!

垣内さん枌谷さん栗原さんお疲れさまでした〜!!! #デジタルマーケティングの定石

makosaito214's tweet image. 垣内さん枌谷さん栗原さんお疲れさまでした〜!!!
#デジタルマーケティングの定石


検索キーワードを想定しながらサイトマップを作っていくわけですが、キーワードだけでは無く、検索したユーザーが何を求めていて、自社のサービスにどうあてはまるのかを想像しないとよいコンテンツになりませんね。


今日はこちらで勉強させていただきます。

・「成果の出ない施策」を繰り返している ・デジタルマーケティングがよくわからない そんな方々必見! このあと20時からの #schoo#デジタルマーケティングの定石 (株)WACULより垣内 勇威先生@yuikakiuchiがご登壇! 「成果を出すための施策パターン」を解説! schoo.jp/class/7367/room

schoo.jp

デジタルマーケティングの「定石」 - Schoo(スクー)

オンラインの無料動画で学ぼう!垣内 勇威先生



比較的大きな開発案件をやっているが、テストシナリオの作成だけでも相当な時間がかかる。 しかし、このテストを経て完成度が増していく。 テストやチェックの工程はスケジュール遅延により短縮しがちだがリスキーになっていくことはしっかり関係者に伝えなければならない。


主任の皆さんとMTG、大体自分の考え方に同調してもらった。 私は上層部にうまく伝えられる様に考える。


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.