おすすめツイート
仕事でテスト書いて、趣味で自分でプログラム書けば良い
金曜日に面接した大手日本企業で駐在経験のあるグローバルマーケティングやっている方 転職理由を聞いたら、最近役員や部長級ポストに有名外資からやってきて、伝統や慣習を無視してやりたい放題。我慢して上を目指してきた自分ような人間を軽く扱いすぎだという 失礼にならない程度で早々に面接終了
遺伝子、生態系からしてプログラムで動いてるので、何もかもがプログラムで動くようになったというよりは、元々プログラムで動いているものをプログラムとして観測できるようになったとかなんとかムニャムニャ
これのことか…
AmazonがAWSを、MicrosoftがAzureを、GoogleがGCPを、それぞれ畳む姿を想像してみる。Amazonは今の地位が続くなら、わざわざ畳むはずがない。Microsoftは、始めたら滅多なことでは終わらせない。地球上の全ウェブ系エンジニアが呪詛を投げ続けてもIEを続けるくらいに終わらせない。Googleは(文字数
1〜10までいつも説明しないといけないのであれば、人間はまだ原始時代のまま。ライターの火をつけるのに、なぜ火がつくかを説明する必要はない。
所謂上位大学は恵まれていて、相手に (a) 共有されたバックグラウンドがある (b) 説明なしで専門用語が通じる (c) 理解力が異常に高い、の三点によってテキトーに物事を説明しても通じてしまう。 社会にでるとその環境が突然なくなりしばらくコミュ症になる (尚 google は社会に含まれないものとする)
所謂上位大学は恵まれていて、相手に (a) 共有されたバックグラウンドがある (b) 説明なしで専門用語が通じる (c) 理解力が異常に高い、の三点によってテキトーに物事を説明しても通じてしまう。 社会にでるとその環境が突然なくなりしばらくコミュ症になる (尚 google は社会に含まれないものとする)
ベイジに入社してもうすぐ2か月ですが、その間デザインシステムに注目し100を超えるデザインシステムを見てきた中で、これは勉強になると思った世界のデザインシステムを纏めました。是非ご覧下さい。 UIデザイナーが知っておきたい海外の優れたデザインシステム17選 baigie.me/officialblog/2…
United States トレンド
- 1. No Kings 488K posts
- 2. Dork Cult Protest Day 8,546 posts
- 3. Ange 67.2K posts
- 4. Girona 23.3K posts
- 5. #Talus_Labs N/A
- 6. #CollegeGameDay N/A
- 7. Nuno 9,294 posts
- 8. Forest 137K posts
- 9. Chelsea 152K posts
- 10. Good Saturday 36.1K posts
- 11. #Caturday 4,094 posts
- 12. #SaturdayVibes 4,799 posts
- 13. Emiru 16.8K posts
- 14. Massie 46.2K posts
- 15. Hot Rod 1,582 posts
- 16. Witsel 4,541 posts
- 17. Rashford 13.2K posts
- 18. Marinakis 8,165 posts
- 19. Ndiaye 4,834 posts
- 20. Pedri 30.3K posts
Something went wrong.
Something went wrong.