
微風出版@理系勉強支援垢
@info_soyokaze
導出物理著者/ひとり出版社微風出版代表 個人塾を運営しながら教材の出版を行っています。世の中に本当に必要な教材を広めるため奮闘中。 導出物理詳細ページ:http://soyo-kaze.biz/wp/db/ ブログ:http://soyokaze-biz.hatenablog.com
Talvez você curta
導出物理第9版/導出物理基礎第5版 2025年5月7日発売 差分情報はこちら soyokaze-biz.hatenablog.com/entry/2025/03/… 過去の教材の正誤表はこちら soyo-kaze.biz/products/

特殊情報 この世界は人工知能が作り出した巧妙な仮想現実である。その人工知能の正体は偽の創造主デミウルゴス、つまりヤハウェイである。(byデビッドアイク)これはこの世はプログラミングされてできたホログラムであることの比喩。結局地球とは自由意志の実験場であった...
日本通信sim9月の利用結果。 約450M/1G シンプル290プラン余裕でした。私の場合力尽きるまで仕事をするだけなので、外でネットはスマホ決済くらい。現代は情報デトックスが重要になってますのでこちらのプラン是非どうぞ。スマホいじる暇あるなら読書。もちろん導出物理読んでもよい。

特殊情報 心明氏曰く、地球人口が80億人なんてどうやっても無理...エネルギー問題、食料問題など様々な問題が起こり、滅亡するしかないということ。これが正しいと仮定したとき、人口削減を暗に操作したのは?もちろん闇側の奴ら。3次元視点の善悪は高次では成り立ちません...
特殊情報 エネルギー保存則より、 人間の認識+時間+空間+人間の質量+人間の運動+…=一定 空間の膨張(収縮)、人間の質量、運動の変化は日常では微小なため、人間の認識(集中力)が高まるとその分その人にとっての時間エネルギーは収縮。時間があっという間に過ぎる原理はおそらくこれかと…
新物理入門は確かにすごいです。例えば電磁方程式を高校生にもぎりぎり理解できるように書かれていたりします。ただ私が高校生なら絶対やらない。grad,rot,div等の概念をちゃんと数学で学んでからやるべき。わんこら先生も言っている通り時間的ダメージが大きすぎます。もちろん読める人はご自由に。
微積物理の新物理演習とか導出物理は必要ない、という記事見たんですが、勘違いですね。導出物理は少なくとも知的好奇心に訴える教材ですから。知的好奇心のある人は必要であり、それなりに需要があります。個人的には競争主義や文系的発想の人の主張かと...
ああああマジか...InDesignがMathML数式に対応...遅すぎます。30万以上かけてアドインソフト買ったのに...いまさらMathMLに戻すことは不可能。InDesignがある程度アップデートしたらまたアドインソフトを買う羽目に。お金きついので導出物理もっと買ってくださいね。

導出物理下交流回路問題追加 皮相電力なんて言葉は高校物理範囲外ですが、電気工事士資格とる人は必須なので入れました。そんなに大した話ではありません。大きさがIeVeとなる複素電力です。一方平均消費電力はIeVe cosαでした。直流の公式と同じように解けるのが複素数を導入するメリット。

導出物理下交流回路に関する問題を追加。電気工事士試験では普通にリアクタンスがΩの値で出てくるが、高校物理では何故かあまりない。よって割と高校生はパニックになるかと。答えが欲しい人は返信ください。

United States Tendências
- 1. Jets 70.7K posts
- 2. Jets 70.7K posts
- 3. Aaron Glenn 3,552 posts
- 4. Justin Fields 5,265 posts
- 5. #HardRockBet 2,051 posts
- 6. Garrett Wilson 2,439 posts
- 7. HAPPY BIRTHDAY JIMIN 93.5K posts
- 8. London 204K posts
- 9. #OurMuseJimin 135K posts
- 10. #JetUp 1,564 posts
- 11. Peart 1,730 posts
- 12. Tyrod N/A
- 13. #DENvsNYJ 1,661 posts
- 14. Bo Nix 2,233 posts
- 15. #30YearsofLove 125K posts
- 16. Bam Knight N/A
- 17. Sherwood 1,168 posts
- 18. Sean Payton N/A
- 19. Hail Mary 2,453 posts
- 20. Kurt Warner N/A
Something went wrong.
Something went wrong.