قد يعجبك
頭が違う動きかたをしているのは経験的にもわかる気がする。
知人がデジタルデトックスを始めてから格段に本が読めるようになったと言っていたが、脳の情報処理が切り替わったということだと思う。 スマホをたくさん見ている状態で本を読むというのは、読みやすい新書やエッセイのような軽い文体のものを除けば、相当な認知負荷に耐えられる人でないと難しい。…
知人がデジタルデトックスを始めてから格段に本が読めるようになったと言っていたが、脳の情報処理が切り替わったということだと思う。 スマホをたくさん見ている状態で本を読むというのは、読みやすい新書やエッセイのような軽い文体のものを除けば、相当な認知負荷に耐えられる人でないと難しい。…
無の時間を本当に無にするのがポイントだったのか。これは意識てしておきたい。
ポモドーロ・テクニックにおける「5分間の休憩」は休憩ではなく、無の時間でなければならない。 何もせず5分間待つことで「早くなにかやりたい」と焦らす。それによって次の25分間も集中できる。無の時間も含めてのテクニックなのだ。無の時間は何もしてはならない。「何もしない」を徹底せよ。…
影響されてスマートウォッチを買ってみた。 アラームやタイマーをうまく活用して、日常のあらゆる作業を高速化していきたい。
スーパー家電マニアの勝間さんも2000以上の家電の中からNo.1は「スマートウォッチ」と言われていますが、僕も完全に体と同化してます 10年以上、充電(1ヶ月に1回40分くらい)と買い替え以外で外したことないです ・運動記録 ・睡眠記録 ・歩数 ・心拍 ・ストレスレベル ・運動量 ・電子マネー ・音楽…
事前に予測、想像することは大事。
仕事ができない人に共通するのは「予測をしない」こと ・この見積もりを出したら、相手はどんな反応をするか? ・この質問をしたら、相手はどんな返答をしそうか? ・この提案したら、相手は何を気にしそうか?…
これは意図的に試すのにはよい心がけだ
思い出した、そうだよ。 うまくいかない人は全部、自分の思う逆をやってくれ。 行きたくないな…と思ったら行って 言いたくないな…と思ったら言う これは食べないでしょ…というものを食い 全く興味がわかない…という人に話しかける 自分なりの、自分らしさが、今の自分の境遇を作ったんだから
総合商社の中の人さんのツイートをめちゃくちゃ久しぶりに見た。 ある時期よく見ていても、しばらく見ないと存在そのものを忘れてしまうものだね。
これ、すごく良くわかる。 わかったつもりの「謙虚さ」ほど、本当の謙虚さを遠ざけるものはない
謙虚さって「実際にやってみて、思っていたより全然できなかった」「想像以上に奥が深かった」という経験を通して自然に身につくもので、勘違いから始めて現実にぶつかり、そこから修正されていくプロセスの中で初めて腑に落ちる。…
意外な結果。 また、多くのマジシャンが少年期に社会性を克服するためにマジックを始めた経験をもつというのも面白い知見だった
あらゆる職業の中でマジシャンは最もメンタルが安定している!その秘密とは? nazology.kusuguru.co.jp/archives/138713 俳優や芸人はうつ病になりやすい傾向がありますが、英AUは表現者どころか一般人と比べてもマジシャンは有意に精神疾患リスクが低いと報告。なぜマジシャンはメンタルが安定しているのでしょうか?
「判断が早い」は良いことである。 しかし、考え尽くして自分の立場が決まっているからこそできる即断と、 その時自分に浮かんできたことで直感的に判断しているだけの即断とでは、まるで意味が違う。
自分が当事者として進もうとしていればこそ、目の前の課題を正確に認識し、考えることができる
当事者意識のない人には、課題が生まれない。課題を持たぬ人には集中力も、想像力も、観察力も、洞察力も育つことはない。 「誰かがやってくれるだろう」「どうにかなるだろう」と他人任せにする限り、人生は成り行きに流されるだけ。その姿勢のまま、人生を変えることなど決してできないよ。
エボシ様とか有能でいいひとだものなあ
「森を壊し、自然を壊す人間たちを悪人で、レベルが低くて、野蛮な人たちだと言うのなら、人間の問題というのはずいぶん解決しやすいんです。そうじゃなくて、人間の最も善なる部分を押し進めようとした人間たちが、自然を破壊するところに人間の不幸があるんです。」(宮﨑駿:述『もののけ姫』P102)
すごいな。とても現代的な事象であり、興味深い
最近なんかのラジオで「彼氏と突然別れてモヤモヤが止まらない女の子が、ChatGPTに元彼とのLINEの履歴を全部食わせてAI元彼を作り出し、そいつと納得いくまで話し合ってスッキリした」ってのを聞いて、すげー使い方があんだな…と驚いた。結構忠実に元彼になってくれたらしい。
時間への配慮。
遅刻をしない 相手の時間に対するリスペクトの問題なので、遅刻をするのは相手への配慮が足りないということで。 ただ、自分の時間も大事にしていないと、相手の時間も大事にできない、というのがあるので、 遅刻癖がある人は、自分の時間に対する考え方も見直してみるとよいと思う…
「本気」って本当にすごいことであり、共感する。
「変わるんだ」と覚悟を決めた人の行動は凄いよ。火が付いたように自分に向き合い始め、毎日何枚もノートを書き、猛烈な成長と変化を遂げる。スイッチが入る時期は個人差があって、1.2年を経て覚悟が決まる人もいる。やれる時はやれるしやれない時は「心の準備期間」だから、とにかく諦めないこと。
自分はどこの世界が一番勝てるんだろうと思うことはある。 しかし、現状あまりうまくいっていないと思っている今の分野こそが実は自分の一番勝てる場所の可能性だってある。 その場合は、自分の実力に比して期待値が高過ぎるのと、全ベットする覚悟が足りていないということだ。
United States الاتجاهات
- 1. #DWTS 30.4K posts
- 2. Elaine 13.8K posts
- 3. #WWENXT 11.2K posts
- 4. Whitney 9,661 posts
- 5. Derek 10.1K posts
- 6. Dylan 20.4K posts
- 7. Carrie Ann 2,147 posts
- 8. Alix 4,247 posts
- 9. Kentucky 17.6K posts
- 10. ZAC EFRON 2,308 posts
- 11. #NXTGoldRush 9,029 posts
- 12. Pope 28.8K posts
- 13. Peggy 12.8K posts
- 14. #USMNT 2,830 posts
- 15. Winthrop N/A
- 16. Uruguay 28.1K posts
- 17. Michigan State 11.1K posts
- 18. Ezra 14.3K posts
- 19. Tulane 3,001 posts
- 20. Tatum 7,872 posts
قد يعجبك
-
松葉
@asobiwosemuto -
真転生ℕ𝕒𝕥𝕤𝕦ℙ𝕠🅒🅗🅐🅝@天安門事件
@natsuhocha22 -
きくいちご🇵🇸💙💛
@kikuichigomon -
竜巻丸
@Masayuki_steel -
KT1979
@Transition1979 -
マハラジャ・れた
@nnn29nn -
高本
@formerabbrevia1 -
ティムポビィンヌビィンヌ◉
@timpobinnubinnu -
日経全力マン
@bot318386961 -
📋️ pb 🍉🇺🇳
@pbpaste -
GCK〚GreatCompanyKawashima〛
@yataimanga -
こじまK
@marimonia47 -
ふむふむ
@anoneeze -
電車内で痴漢を目撃したら非常ボタン
@suna_no_oto -
あぷへ
@aph123456789
Something went wrong.
Something went wrong.