
itx42c3
@itx42c3
HumanNullPointerError 新しく作ったマトモ垢(のつもり)
マジか 高市が総理になると思ってたわ
AWS障害 こんなにもでかい被害なのに個人開発界隈の被害者ほぼいないの草 たけぇんよ
アスクルの親会社がLINEヤフーなのを知ってびっくりした。
この件で 後輩ノートPCのRyzenのメモリ8GBモデルのVRAM割り当てを見ようとしたら、 タスクマネージャーでインテルCPUであることが発覚してウサ🐰 DELLが中身間違えてるかRyzen&Radeonシールを間違って貼ってる件が浮上してIT担当者に調べてもらってる(´^ω^)
たまに会社のノートPCでRyzen&メモリ8GB環境で使われてるけど、ゲームとかするわけじゃないならVRAM割り当てを256MBとかに減らすのがお勧め( ゚Д゚) 8GBだとデフォで1GB割り当てとかになってることが多い模様。この部分はインテルが優秀でVRAMが動的割り当てなんですよね('ω')ノ
小春オブザ六花さん
現在シェア急上昇のWindowsのバージョンといえば?「そらもうWin10のサポート終了で移行先になるWin11やろ」「残念~~~Win7でした」「ファッ!?」

問:データ喪失を防ぐために、絶対に信頼性の高いHDDを選ばなければならない 正:✖ HDDが壊れた程度でデータ喪失をしてはならないため
節約のためなら金を惜しまない かっこいい 早くこれになりたい
節約のためなら金を惜しまないタイプなので、10万円かけてオーダーメイドの節約容器を発注しました! 昨年は早々に売り切れを出してしまったので、そのようなことがないようにかなり攻めた量を発注しています。

PCIeの形はみんなわかるよ
【割引方法が斜め上】PCが重いほど弁当が安くなる? 東京駅にナゾの駅弁屋が出現 news.livedoor.com/article/detail… 世界最軽量のノートPC「FMV Note U」と自分のPCの重量の差がそのまま割引額に。通勤や出張時に悩まされているPCの重さが"お得"に変換される。10月29〜31日の3日間限定で開催。<PR>

エンジニアA「いまAWS障害起きてて…すんません」 営業「あーそりゃしょうがないかー」 エンジニアB「あれ?でも先輩、うちのサービスって」 エンジニアA「(しっ、だまって)」 エンジニアB「(あっはい)」
#自作PCをはじめた流れ PC(Core i3 9100, 4GB RAM)をもらう ↓ 当時ハマってたFortniteを入れる ↓ ガクガクすぎて調べる ↓ グラボが必要なことに気付く ↓ GTX1660買ってメモリも8GBにする ↓ めっちゃ使う ↓ どっか壊れる(多分電源) ↓ 気になってたRyzenで初めて完全自作
AmazonにRufus (ルーファス) が実装されてた… 違った… 同じ名前はヤメロ!


お勉強を教えてくれるAIアプリ作ってて自分で使う分にはOllamaとlocalhostで充分だったんだが公開しようとすると何かのAPI買わないといけなかったからこれは神すぎる
どゆこと?と思ったら「ChatGPTでログイン」した場合はそのユーザの容量(ChatGPTのサブスク課金で確保された容量)を消費してAPI叩けるのか。つまり、AIサービスのAPI代を払うのは開発者じゃなくてユーザに転嫁される。API代さえ払わなくていいならAIアプリ作る気も湧いてくる
United States Trends
- 1. Wemby 95.6K posts
- 2. Spurs 55.1K posts
- 3. #QueenRadio 22.8K posts
- 4. Mavs 19.4K posts
- 5. Clippers 11.9K posts
- 6. Cooper Flagg 14.1K posts
- 7. Victor Wembanyama 33.5K posts
- 8. Anthony Edwards 7,260 posts
- 9. Downstairs 4,549 posts
- 10. Suns 16.7K posts
- 11. #PorVida 2,716 posts
- 12. Dillon Brooks 1,431 posts
- 13. Anthony Davis 7,608 posts
- 14. Maxey 12.2K posts
- 15. Talus Labs 15K posts
- 16. Lavine 1,518 posts
- 17. Embiid 14.7K posts
- 18. #INDvsAUS 30.5K posts
- 19. Klay 8,332 posts
- 20. VJ Edgecombe 27.6K posts
Something went wrong.
Something went wrong.