物事に対して情熱や熱意を持つとほとんどの場合、空回りしてどんどんズレていく 熱意が大事はそうかもしれないけれど、自分はその熱意で訳分からんことになる。 そんなもの持たずに自分で達成できる目標持って淡々と目指していくというやり方が1番良いとこの年で察した
本気でやるっていうと、バトル漫画とかスポーツ漫画みたいな悔しさをバネに歯を食いしばって感情爆発させて〜ってイメージしかない。 自分は感情の起伏をなるべく減らして目標達成に向けて必要なこと淡々とやるっていう行動しかできないから、本気でやれって言われてもピンとこないねんな〜🤔

基本情報技術者試験 資格取得は自分の広告になると思って勉強してだけど、それ以上に、考え方のトレーニングになるって気づいた 文系科目的な思考が得意だけど、理系科目的な思考は初めてだからめちゃ練習になるし参考になる
年齢的に仕事頑張るためにレッドブルが飲めなくなってきた、、、 切り替えて頑張る時こそリラックス!と思ってセブンのアールグレイを飲むようにしてる
自分は失敗しないと成長しないと思う 先を予想して行動するにしても、予想できるようになるためには失敗が必要なわけで 常に頭フル回転させて、全力で失敗して白い目で見られながら仕事していかないと、その先に進まない 泥まみれで匍匐前進しながら仕事するのが一番確実だと思うこの頃
ゴールを決めたら、どうやるか〜の部分は、実際に手を動かしながら、最適解を探しながらやっていくのはアリだと思うけど、ゴールをその都度変えてたらほんとに何も残らなくなってしまう。 想定の4割5割の結果でもいいからとりあえずやり切るのは大切かも その先はやり切ってから考えればいい
例のコマのヴァニラ・アイスchang




よっしゃー、ようやくポートフォリオに入れるウェブアプリ完成した!! ただ勉強も兼ねてたから、AIに教えてもらいながら作った節あるけど面接で使えるのだろうか🤔
節約のために毎日弁当と水筒(2リットル)持ち歩いてるけど、これに加えて350mlのタンブラーが追加された そろそろ肩が壊れるんじゃないか
信じられるのが自分しかいない。 仕事でもう誰も信じられない。 もうどうでもいいと投げ出しても一番被害被るのが自分。 上司は上司面して上っ面な言葉を吐くだけ。 ほんま楽な仕事やな。
2050年とか俺死んでるやんって思ったけど計算したらバリバリ生きてる年齢やった
いいですか、落ち着いて聞いてください 明 日 か ら 2 0 0 0 年 よ り 2 0 5 0 年 が 近 く な り ま す

ヤバいと感じて焦ってるのと、焦ってる自分に酔ってるってこれもう分からんな〜 どこで判断するんやろ 最終結果基準なのか、個人の感情基準なのか、第三者から見て6割以上が焦る状況と判断するラインなのか そもそも、自分に酔うってホンマに悪なのか
United States 趋势
- 1. $CHA 1,121 posts
- 2. #TORQSports N/A
- 3. Nancy 80.2K posts
- 4. Supreme Court 120K posts
- 5. Banish 1,485 posts
- 6. Argentina 473K posts
- 7. Waddle 4,727 posts
- 8. Brogdon 5,220 posts
- 9. #PokemonGO 3,710 posts
- 10. SCOTUS 38.1K posts
- 11. Olave 3,890 posts
- 12. #TWICExVictoriasSecret 19.5K posts
- 13. Big Balls 29.7K posts
- 14. #VSFashionShow 34.7K posts
- 15. TWICE LIGHTS UP VSFS 18.8K posts
- 16. Martha 22.7K posts
- 17. Biker Boyz N/A
- 18. #ClockTower1Year N/A
- 19. Voting Rights Act 38.7K posts
- 20. Russ 20.5K posts
Something went wrong.
Something went wrong.