jishin_lab's profile picture. 地震について考えたことのメモです。大地震とスロー地震の関係を解明し、確率的地震予測の精度を少しでもあげることが研究の目標です。地震科学の研究成果を専門家ではない人にも広く伝えるという目的も兼ねてツイートします。東京大学博士(理学)。発言は個人の見解であり所属する組織を代表するものではございません。

地震研究ノート

@jishin_lab

地震について考えたことのメモです。大地震とスロー地震の関係を解明し、確率的地震予測の精度を少しでもあげることが研究の目標です。地震科学の研究成果を専門家ではない人にも広く伝えるという目的も兼ねてツイートします。東京大学博士(理学)。発言は個人の見解であり所属する組織を代表するものではございません。

Pinned

死力を尽くした、スロー地震レビュー論文が出版されました 若い研究者や、これから研究を始める学生さんに読んでもらいたい 数百年後、日本海溝で超巨大地震が再び発生する時、この論文で考えたことが後世の人々の役に立ってほしい。それが、この論文に託した強い願いです doi.org/10.1186/s40645…


綺麗なタオルを留学生からもらいました‼️ エルサルバドル🇸🇻のイサルコ 火山🌋だそうです。 muy bonito, muchas gracias!

jishin_lab's tweet image. 綺麗なタオルを留学生からもらいました‼️
エルサルバドル🇸🇻のイサルコ 火山🌋だそうです。

muy bonito, muchas gracias!
jishin_lab's tweet image. 綺麗なタオルを留学生からもらいました‼️
エルサルバドル🇸🇻のイサルコ 火山🌋だそうです。

muy bonito, muchas gracias!

中米海溝沈み込み帯のプレート境界大地震とスロースリップの分布図。 いい感じにかけた

jishin_lab's tweet image. 中米海溝沈み込み帯のプレート境界大地震とスロースリップの分布図。

いい感じにかけた

今研究してる地域だから、ちょいビビった

jishin_lab's tweet image. 今研究してる地域だから、ちょいビビった
jishin_lab's tweet image. 今研究してる地域だから、ちょいビビった

宮崎観測所‼️

jishin_lab's tweet image. 宮崎観測所‼️
jishin_lab's tweet image. 宮崎観測所‼️

JICAプロジェクトの研修でエルサルバドル🇸🇻から学生を受け入れ、機械学習ソフトを用いた震源決定の練習をしました‼️ 震源決まってよかったね👍

jishin_lab's tweet image. JICAプロジェクトの研修でエルサルバドル🇸🇻から学生を受け入れ、機械学習ソフトを用いた震源決定の練習をしました‼️

震源決まってよかったね👍
jishin_lab's tweet image. JICAプロジェクトの研修でエルサルバドル🇸🇻から学生を受け入れ、機械学習ソフトを用いた震源決定の練習をしました‼️

震源決まってよかったね👍
jishin_lab's tweet image. JICAプロジェクトの研修でエルサルバドル🇸🇻から学生を受け入れ、機械学習ソフトを用いた震源決定の練習をしました‼️

震源決まってよかったね👍

ウィトゲンシュタインは、哲学上の難問の多くは日常の言葉の誤用によるナンセンスと見抜いたっての本当に、定期的に年一回くらいで感心する。学生の皆さんにも読んでもらいたい。 語りうることだけを明晰に語る。語り得ないことは何も語らない。


なんでこんな巨大地震(500kmくらいの巨大クラック)の破壊が止まるのかって考えると不思議だ。 破壊力学だとクラックサイズが大きければ大きいほど破壊は止まらなくなる。500kmもある巨大なクラックを何が停めているのか。

こうみると、カムチャッカの超巨大地震は、すごい長さのプレート境界壊したな 更なる巨大地震の最悪のシナリオを考えると、残りの千島列島から北海道までのプレート境界全部壊すことが考えられる。 不安を煽りたくないが、最悪の可能性として頭の片隅に置いておいたほうが、減災的には良いと思う

jishin_lab's tweet image. こうみると、カムチャッカの超巨大地震は、すごい長さのプレート境界壊したな

更なる巨大地震の最悪のシナリオを考えると、残りの千島列島から北海道までのプレート境界全部壊すことが考えられる。

不安を煽りたくないが、最悪の可能性として頭の片隅に置いておいたほうが、減災的には良いと思う


こうみると、カムチャッカの超巨大地震は、すごい長さのプレート境界壊したな 更なる巨大地震の最悪のシナリオを考えると、残りの千島列島から北海道までのプレート境界全部壊すことが考えられる。 不安を煽りたくないが、最悪の可能性として頭の片隅に置いておいたほうが、減災的には良いと思う

jishin_lab's tweet image. こうみると、カムチャッカの超巨大地震は、すごい長さのプレート境界壊したな

更なる巨大地震の最悪のシナリオを考えると、残りの千島列島から北海道までのプレート境界全部壊すことが考えられる。

不安を煽りたくないが、最悪の可能性として頭の片隅に置いておいたほうが、減災的には良いと思う

Mw9クラスの超巨大地震が70年くらいで繰り返した(多分)のは驚いた。 滑り量は小さいけど(10m未満)で、非常に長い領域が破壊されるのであれば、あり得るか、、、。


地震研究ノート reposted

山口県北部のごく小さな地震4000回に 複数の大学研究開始|NHK 山口県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguch…


母校来ましたけど、門閉鎖されとる、、、これ壁やん、、、赤壁、、、笑

jishin_lab's tweet image. 母校来ましたけど、門閉鎖されとる、、、これ壁やん、、、赤壁、、、笑

地震研究ノート reposted

日本地震学会論文賞に選んでいただきました。 zisin.jp/news/20250716_… 浅部スロー地震について、分野ごとの重要研究、矛盾、共通した理解を紹介したレビュー論文です。共通な部分をつなげることで、複数分野で矛盾のない浅部スロー地震発生メカニズムを提案しました。 ご一読いただければ幸いです。

Our review paper on shallow slow earthquakes along the Nankai Trough has been published on EPS Takemura, S., Hamada, Y., Okuda, H. et al. A review of shallow slow earthquakes along the Nankai Trough. Earth Planets Space 75, 164 (2023). doi.org/10.1186/s40623…



中米沈み込み帯の過去100年くらいの海溝型巨大地震の分布。 エルサルバドル西部の沖合に大きな空白域ある。

jishin_lab's tweet image. 中米沈み込み帯の過去100年くらいの海溝型巨大地震の分布。

エルサルバドル西部の沖合に大きな空白域ある。

地震研究ノート reposted

内田直希さん(B02班研究分担者)、吉田圭祐さん(公募研究代表者、A03班研究協力者)らの論文が、Science に掲載されました。 science.org/doi/10.1126/sc…


地震研究ノート reposted

Rintaroh Suzuki et al. ,The forearc seismic belt: A fluid pathway constraining down-dip megathrust earthquake rupture.Science389,190-194(2025). doi.org/10.1126/scienc…


地震研究ノート reposted

\徳島&オンライン・土曜日午後開催/ 公開講座「今こそ学ぶ!徳島の災害リスクと備え」 📅2025年9月13日(土)13:00 ~ 📍あわぎんホール〈徳島県郷土文化会館〉4F 大会議室/Zoomミーティング 🔷詳細・申込はこちら🔗dpri.kyoto-u.ac.jp/news/23311/

dpritwit's tweet image. \徳島&オンライン・土曜日午後開催/
公開講座「今こそ学ぶ!徳島の災害リスクと備え」

📅2025年9月13日(土)13:00 ~ 
📍あわぎんホール〈徳島県郷土文化会館〉4F 大会議室/Zoomミーティング
🔷詳細・申込はこちら🔗dpri.kyoto-u.ac.jp/news/23311/…

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.