素粒子原子核研究所(KEK-IPNS)
@kek_ipns
素粒子原子核研究所(素核研・IPNS)は、高エネルギー加速器研究機構(KEK) にある研究所です。素核研公式アカウントとして、素粒子・原子核・宇宙の最新情報や素核研の日常を発信しています。
你可能會喜歡
📣 12/26 #おとなのサイエンスカフェ 参加者募集中! 第16夜「素粒子から最先端技術(医療・産業)まで、加速器ってなに?」 [詳細・お申込み] otona-sciencecafe-16.peatix.com 宇宙のはじまりを探る実験から、がん治療や産業利用まで――#加速器 は思いがけないほど多くの分野で使われています。…
6月中旬にBelle II検出器のメンテナンスのために取り外した放射線シールドを、10月16日に再設置しました。 現在はすでに SuperKEKB 加速器と Belle II 測定器の運転を再開しています。 動画は、放射線シールド再設置作業の様子(40倍速)です。
お待たせしました! 「おとなのサイエンスカフェ拡大版」アーカイブ動画を公開しました🎥 YouTube: youtu.be/N56Dw20wSSI 🔍 目次(抜粋) 3:48 クイズ:KEK加速器は何の病気治療に? 13:17 クイズ:リュウグウの石と隕石の違い 16:28 クイズ:ポンペイ巻物の解析に使われたのは? 35:24…
youtube.com
YouTube
おとなのサイエンスカフェ拡大版
\「おとなのサイエンスカフェ拡大版」レポート記事を公開しました📝/ ➡️ www2.kek.jp/ipns/ja/news/7… 当日の様子をぜひ記事でご覧ください。 今回は、KEKの物質構造科学研究所(物構研)と量子場計測国際拠点(WPI-QUP)@QUP_PRとの合同開催でした。 プログラム: ✅…
#金茶会 を開催しました。 今回は、キュエル株式会社の栗本佳典氏をお招きし、 『量子コンピューターにおける制御装置 ― 素粒子実験における検出器・加速器との対比 ―』 をテーマに講演していただきました。 量子計算の要は量子ビットのみならず、 その動作を支える「制御装置」にあるとのこと。…
\「物質・反物質の謎」解明に向けた施設を着工/ 「なぜこの宇宙は物質(粒子)で満たされていて、反物質(反粒子)がほとんど存在しないのか?」。そんな謎の解明に挑むKEKにとって、とても大切な施設の着工式が11月4日、茨城県東海村で行われました。…
杉並区高円寺の IMAGINUS さんにて、「おとなのサイエンスカフェ」を開催しました。 「ダークエネルギー」がどのような性質を持つかによって、宇宙の未来は3つのシナリオに分かれる?! 参加者の皆さまにも挙手で予想してもらいました。 当日はちょうどハロウィン。IMAGINUS…
\10/31 #おとなのサイエンスカフェ 東京開催/ 『宇宙を支配する黒幕、ダークエネルギーとは?』 otona-sciencecafe-15.peatix.com 宇宙は今も加速しながら膨張しています。…
\🗓️今日11/1は #点字の日📗/ 宇宙や物質の成り立ちを「手で読む」物語に。 KEK素粒子原子核研究所は昨年、筑波技術大学と共に「宇宙と物質の起源『見えない世界』を理解する」の点字本を制作しました。…
【おしらせ!】 『質量はなぜ存在するのか?』 KEK素粒子原子核研究所 理論センター長の橋本省二先生がポッドキャストに登場予定! ビッグなゲスト予告です! 皆さんへの質問+おたより募集もあります! @kek_ipns @kek_jp #サイエントーク 詳細は👇 note.com/scientalk/n/ne…
今日、10月31日はダークマターデイ #DarkMatterDay です。 ダークマターについて詳しく知りたい方はこちら▼ ✅YouTube :youtu.be/qEZPdDs3Lnk
youtube.com
YouTube
【宇宙にめっちゃ夢中第6回】ダークマター編
宇宙素粒子物理の解説動画 #宇宙にめっちゃ夢中 第6回は「ダークマター」 今回は素核研広報担当者を聴き手に、#ダークマター にまつわる疑問に対して、宇宙物理学者の郡 和範先生がわかりやすく解説しています。 ぜひ最後までご覧ください。 youtu.be/qEZPdDs3Lnk #DarkMatterDay
#ACIDMAN の大木伸夫さんがナビゲートするYouTube番組に、素核研の齊藤所長が出演しました。 ▼ぜひご覧ください▼ 第25回宇宙と物質の起源に迫る youtu.be/9cbfTxs2gn0?si… 第26回ビッグバンを再現する実験から見えてくること youtu.be/mWGfDW3619o?si… 第27回不確定性原理と量子もつれ…
youtube.com
YouTube
【ACIDMAN大木と科学者たち powered by 講談社ブルーバックス】第26回 ビッグバンを再現する実験から見えてくること
【YouTube番組、最新回が公開!】 大好評『宇宙と物質の起源』の著者のお一人、高エネルギー加速器研究機構・素粒子原子核研究所の所長、齊藤直人さんのゲスト回です! ブルーバックスの著者を迎えて本の内容をじっくりうかがう「ACIDMAN大木と科学者たち」、ぜひご覧ください! ↓↓…
10/20-22日に東京大学とJ-PARCにおいて、日本とスイスの研究者がミュオン・中性子科学技術等について議論する研究会「BRIDGE2025」を開催しました。スイスからPSIを中心に27名が来日し、将来のミュオン・中性子科学等の刷新・開拓を目指して技術交流を行いました。
#サイエンスアゴラ2025 2日目も終了しました! たくさんの方にKEKのDE&Iの取り組みについて知っていただき、意見・感想をいただきました。 ありがとうございました!
#サイエンスアゴラ2025 2日目開店です! 手でひらく宇宙、耳で聞く素粒子 素粒子物理を音と手触りで体験する企画です。 👉KEKブースは5階です #筑波技術大学 #加速キッチン
#サイエンスアゴラ2025 「宇宙と物質の起源」 KEK素粒子原子核研究所 の【点字本】を展示中👀 KEKと筑波技術大学が共同で制作した点字本です📕 視覚障害がある方も、ない方も一緒に楽しんでいただけます。 👉KEKブースは5階です
\始まってま〜す‼️/ #サイエンスアゴラ2025 KEKのブースは5階です🚶 ぜひ上まで上がって来てください❗️ 【サイエンスアゴラ2025】 10月25日〜26日 10:00〜17:00 テレコムセンタービル 🚃ゆりかもめ
\ #サイエンスアゴラ2025 今年も出展します❗️/ kek.jp/ja/event/20251… サイエンスアゴラが掲げる今年のテーマは 「科学とくらし ともに語り 紡ぐ未来」 KEKのブース企画は「手でひらく宇宙、耳で聞く素粒子」…
\ニュートリノ実験ライバルが手を組んで成果/ kek.jp/ja/press/pr202… 科学研究の世界では、目指すゴールは同じですが、別の実験が同時に走ることがあります。それらの実験は「ライバル」と言えますが、それぞれのデータを組み合わせることでより多くの情報が得られる場合があります。…
United States 趨勢
- 1. Cloudflare 213K posts
- 2. Gemini 3 25K posts
- 3. #AcousticPianoCollection 1,192 posts
- 4. Olivia Dean 4,100 posts
- 5. Piggy 55.9K posts
- 6. Saudi 117K posts
- 7. Taco Tuesday 14.6K posts
- 8. La Chona 1,157 posts
- 9. Salman 31.6K posts
- 10. CAIR 24K posts
- 11. Good Tuesday 35.6K posts
- 12. #tuesdayvibe 3,140 posts
- 13. Anthropic 8,399 posts
- 14. #ONEPIECE1166 4,425 posts
- 15. Sam Leavitt N/A
- 16. jeonghan 94K posts
- 17. #MSIgnite N/A
- 18. Passan N/A
- 19. Mark Epstein 26.2K posts
- 20. JUST ANNOUNCED 26.5K posts
你可能會喜歡
-
KEK 高エネルギー加速器研究機構
@kek_jp -
Machine Learning Physics
@MLPhysJP -
日本物理学会
@JPS_Butsuri -
Kavli IPMU
@KavliIPMU -
「理論物理学教程」最新版邦訳プロジェクト
@L_D_Landau -
神岡宇宙素粒子研究施設 Kamioka Observatory
@Kamiokaobs_pr -
J-PARC
@J_PARC -
大栗博司
@PlanckScale -
ExtremeUniverse
@ExUniverseja -
橋本幸士 Koji Hashimoto
@hashimotostring -
理化学研究所(理研)
@RIKEN_JP -
SPring-8
@spring8pr -
村山斉
@sleptogenesis -
加速キッチン
@accel_kitchen -
Shoji Hashimoto (橋本省二)
@ShojiHashimoto3
Something went wrong.
Something went wrong.