
KH Coder
@khcoder
KH Coderとは、計量テキスト分析またはテキストマイニングのためのソフトウェアです。利用のヒント・開発の経過などをつぶやきます。KH Coder公式入門書 http://amzn.to/3LdRHMJ 深く知る本 http://amzn.to/2wHFxKg ご好評発売中です。
Tal vez te guste
北海道大学の文学部/大学院文学研究院で今も進行中のハラスメント事案。 部局長が昨年からこうした発言をなさっているのに、対応は部局まかせとのこと。 ハラスメント相談室・対策室はいったい何をされているのですか? 被害者が力尽きて大学を辞めるのを待っているのですか?

藏本知子 2025 「心理学研究におけるテキストマイニングの活用」 glim-re.repo.nii.ac.jp/records/2003114 KH CoderとWordMinerの連携についてお書きいただきました。そうなんです、この2つの併用、便利だと思います。
「東プレ「REALFORCE R4キーボード」が発売、近接センサー搭載」 akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news… 「手を近づけるだけで自動的に再接続」! その機能がコンパクトなRC1にも載るとすごくうれしいです。 realforce.co.jp/products/serie…
山岸典子氏らのオンライン感謝日記介入後の従業員における仕事への意欲向上に関する@BMC_series Psychology #OA #論文 Enhanced work engagement in Japanese employees following a 12-day online gratitude journal intervention bmcpsychology.biomedcentral.com/articles/10.11… #オープンアクセス sankei.com/article/202510…
11/20(木)09:00-12:00 人間科学セミナーにて、計量テキスト分析/KH Coderをご紹介させていただける運びとなりました。hus.osaka-u.ac.jp/mirai-kyoso/ja… とても広い教室、というかホールです。お近くでご都合のよい方はぜひお越しください。
既刊『人文学のための計量分析入門』好評につき、10月21日に慶應・三田キャンパスで公開セミナーを行う運びとなりました。なんとゲストとして各種メディアで活躍中の石田健氏@ishiken_bot が来てくれる予定となっています。ぜひご参加検討下さい!


#研究事例リストに追加しました:清水真紀・今井美子・岩見真由美・五郎丸(新海)美智子 2025 「学校薬剤師と養護教諭の協働による保健指導教材の開発と教育現場での活用」 第10回日本薬学教育学会大会 於・帝京平成大学中野キャンパス 8月23日 #お知らせ感謝申し上げます
#研究事例リストに追加しました:Horimatsu, S., Mizutani, M., Miura, H. and Ohkoshi, E. 2025 "A Hands-on Experiment of Caffeine Extraction from Tea Leaves Using Direct Sublimation" _Journal of Chemical Education_ doi.org/10.1021/acs.jc… ※お知らせ感謝申し上げます
#研究事例リストに追加しました:丸山雅貴 2025 「デジタルの力を活用した地域課題解決の取組に関する分類の試み」 『人工知能学会全国大会論文集』 39(2025): 3Win592(セッションID) doi.org/10.11517/pjsai… ※お知らせ感謝申し上げます
#研究事例リストに追加しました:世良時子 2021 「コンピュータによる口頭能力測定 ―OPIc受験者への質問紙調査、OPIとの比較を用いた分析から―」 『日本語プロフィシェンシー研究』 9: 70-84 cir.nii.ac.jp/crid/152057866… ※お知らせ感謝申し上げます
「北海道大学で発生したハラスメント問題の解決に向けた取り組みについて(途中経過報告)」が出ています。北海道大学文学研究院に所属する女性教員らがハラスメントを受けているとして、本組合では女性教員らの支援を2024年6月頃から進めていました。 hokudai-shokuso.sakura.ne.jp/25/20251010HU-…
大阪大学人間科学セミナー「人間科学における計量テキスト分析」(11/20、対面)hus.osaka-u.ac.jp/mirai-kyoso/ja…
#ツール更新時の注意 #開発メモ MySQL 8以降では濁点の有無が区別されず、副詞「まだ」と「また」が同じもの扱いに。 直すには、MySQL変数collation_serverやdefault_collation_for_utf8mb4などを、utf8mb4_general_ciに。設定すればソース修正不要。gihyo.jp/dev/serial/01/… blog.siwa32.com/mysql_collatio…
#ツール更新時の注意 #開発メモ Perl 5.26以降では検索結果(正規表現のマッチ)が変化。\p{Hiragana}が記号にマッチしないよう\p{sc=Hiragana}に、ソースを直す必要あり。カタカナも。 qiita.com/takeda25/items…
「もうプログラマーになりたくない(AIと妻に論破されて)」というタイトルの記事からメモ。モヤっとしたのが言語化されていた記事で良かった。 ・(記事の筆者の)プログラマーとしての現在の苦労は、技術的な問題ではなく、誰もがAIを使って専門家のような議論を仕掛けてくることにある…
#研究事例リストに追加しました:小川晴叶・河本大地 2025 「世界農業遺産「能登の里山里海」を構成する来訪神行事(アマメハギ・面様年頭・アエノコト)の令和6年能登半島地震発生後における受容および情報発信の実態」 『兵庫地理』 hdl.handle.net/20.500.14094/0… ※お知らせ感謝申し上げます
#研究事例リストに追加しました:河本大地 2025 「地域資源とSDGsとを結び付けた教育実践の有効性と課題 ―日本および兵庫県の宝としての但馬牛・神戸ビーフの事例から―」 『ESD・SDGsセンター研究紀要』 3: 143–154 hdl.handle.net/10105/00020003… ※お知らせ感謝申し上げます
北海道大学の文学部/大学院文学研究院で今も進行中のハラスメント事案。 部局長が昨年からこうした発言をなさっているのに、対応は部局まかせとのこと。 ハラスメント相談室・対策室はいったい何をされているのですか? 被害者が力尽きて大学を辞めるのを待っているのですか?

北大文学部の学生さん、頑張ってますね。「全員が希望コース・研究室へ」と書いてあったのに、急に定員が設定されてGPA順の配属となれば… 北大文学部では、女性教員へのハラスメントもいまだに進行中であり、これらの問題が解決することを願っています。 wan.or.jp/article/show/1…
「北海道大学文学院・文学研究院・文学部教授会議事録」ならびに「同教務委員会議事録」(令和6年度・令和7年度)の、「履修コース・研究室配属に係る新制度」に関する部分について、法人文書開示請求を行いました。開示文書については、note.com/lit_hokudai/n/…から確認することができます。
United States Tendencias
- 1. John Bolton 72.7K posts
- 2. #NationalBreadDay 1,318 posts
- 3. Asheville 5,549 posts
- 4. Ace Frehley 2,367 posts
- 5. Putin 183K posts
- 6. Mitch McConnell 39.3K posts
- 7. #KonamiWorldSeriesSweepstakes 2,028 posts
- 8. Steelers 25.4K posts
- 9. Term 196K posts
- 10. Curt Cignetti 5,893 posts
- 11. Andrade 12K posts
- 12. Espionage Act 11.3K posts
- 13. #2025MAMAVOTE 1.7M posts
- 14. Former Trump 21.9K posts
- 15. Smartmatic 3,155 posts
- 16. Carter Hart 4,375 posts
- 17. Nissan 5,014 posts
- 18. AJ Green 1,251 posts
- 19. Dairy Bird N/A
- 20. Jaylen Warren 1,312 posts
Tal vez te guste
-
統計数理研究所
@tousuuken -
土井翔平 (Shohei Doi)
@sdoi0504 -
Jun Otsuka
@junotk_jp -
西内啓 Hiromu Nishiuchi
@philomyu -
質的データ分析研究会
@qdaainfo -
相澤 真一 (Shinichi Aizawa)
@isaactruth -
日本語学会広報委員会
@sjl_dig -
東京言語研究所
@tokyogenken -
アプリ甲子園|中学生・高校生のアプリ・Webサービス開発コンテスト
@applikoshien -
Junya Tsutsui
@sunaneko -
日本社会心理学会広報委員会
@jssp_pr -
Atsushi Oshio / 小塩真司
@oshio_at -
WatariYoichi
@WatariYoichi -
日本教育工学会広報委員会Web更新情報
@JSETkoho_update -
Shinnosuke Furuya
@sfuruyaz
Something went wrong.
Something went wrong.