labyrinthos's profile picture. あれもこれも、すべては空想を迷宮化するために▼ルドルフ・シュタイナー「いかにして超感覚的世界の認識を獲得するか」、漱石「夢十夜」、辞書通読▼テクノロジー・音楽・文学・評論・身体・瞑想・潜在意識・変性意識・犬猫・日常等の境界領域に関心あり、誤字脱字多め #画像生成AI #DALLE3 #StableDiffusion

空想ラビュリントス

@labyrinthos

あれもこれも、すべては空想を迷宮化するために▼ルドルフ・シュタイナー「いかにして超感覚的世界の認識を獲得するか」、漱石「夢十夜」、辞書通読▼テクノロジー・音楽・文学・評論・身体・瞑想・潜在意識・変性意識・犬猫・日常等の境界領域に関心あり、誤字脱字多め #画像生成AI #DALLE3 #StableDiffusion

Pinned

三階建ての立体プールのような家に居候している 女たちは俺のことを調べに寄ってくる 俺しか知らないことも彼女たちは知っているようだ まともな畳敷きの部屋は一つだけで、あとの部屋は浅い水溜りになっている 新入りの俺の仕事は、部屋に流れる水をキレイに保つことだ #Sora2 #Sora #夢日記


空想ラビュリントス reposted

Amazonで急にpaidy(ペイディ)後払いが出来なくなる事件が発生した。滞納や上限は大丈夫なのに、急に支払い方法を変更して下さいとメッセージが出て変更で選べるのがクレジットのみになる事件。ペイディの本人確認をしたら直ったというのを見てやってみた↓


空想ラビュリントス reposted

サムアルトマン 『AIバブルはいつか必ず弾ける』 『知能あたりのコスト』が毎年40倍の勢いで下がってる 個人がノートPCでAGIを動かせる時代が来たら、過剰投資した企業は大損する でも、それは進化プロセスの一部 AIインフラの歴史は常に 『過熱→崩壊→進化』 を繰り返すから


でも、AIエッジノードの下部に個別のアプリはあるんですよねAI 下部に個別のアプリがあったとしても、それをユーザーが知る必要ないという感じですか →アプリの「存在」は技術的には消えないが、「ユーザーにとっての存在感」は大幅に薄れる世界観

labyrinthos's tweet image. でも、AIエッジノードの下部に個別のアプリはあるんですよねAI

下部に個別のアプリがあったとしても、それをユーザーが知る必要ないという感じですか

→アプリの「存在」は技術的には消えないが、「ユーザーにとっての存在感」は大幅に薄れる世界観

🚨速報 Elon Musk氏の衝撃の見解 ✅ いわゆるスマホは「AI推論をするエッジノード」という位置づけになる。 ✅ 端末上でOSやアプリを開く形ではなく、必要なものはすべてAIが提示する形になる。 ✅ 約5〜6年後には、人が消費するコンテンツの大部分がAI生成のものになる可能性が高い。



空想ラビュリントス reposted

🚨速報 Elon Musk氏の衝撃の見解 ✅ いわゆるスマホは「AI推論をするエッジノード」という位置づけになる。 ✅ 端末上でOSやアプリを開く形ではなく、必要なものはすべてAIが提示する形になる。 ✅ 約5〜6年後には、人が消費するコンテンツの大部分がAI生成のものになる可能性が高い。


空想ラビュリントス reposted

📕中国の研究者とファーウェイが発表した『WorldGrow』、これは本当にすごい技術です...! 無限に拡張可能な3Dワールドを生成するAIで、従来の課題を見事に解決しています。 自分だけのオープンワールドゲームが生成できる未来が見えてきた 主なポイントをまとめると……


沼津桐陽高校教師が生徒髪掴み頭を叩き「退学届を持ってこい」と怒鳴る動画がXで拡散x.com/i/trending/198…


空想ラビュリントス reposted

【注目】Perplexity、AI特許リサーチエージェントを発表 その名も『Perplexity Patents』。 たとえば「言語学習用AIに関する特許はありますか?」などと尋ねることができます。 本日から全ユーザーがベータ版を利用可能。

From Perplexity

空想ラビュリントス reposted

【無料化】人気デザインツール・Affinityの各種ソフトがひとつに統合された「Affinity Studio」がリリース news.denfaminicogamer.jp/news/251031n 買い切りソフト「Designer」「Photo」「Publisher」が1本に。Canvaプレミアムプランを利用していれば、強力なAIツールも利用可能。サブスクも不要

denfaminicogame's tweet image. 【無料化】人気デザインツール・Affinityの各種ソフトがひとつに統合された「Affinity Studio」がリリース
news.denfaminicogamer.jp/news/251031n

買い切りソフト「Designer」「Photo」「Publisher」が1本に。Canvaプレミアムプランを利用していれば、強力なAIツールも利用可能。サブスクも不要

空想ラビュリントス reposted

xAIの作った「Wikipedia」である「Grokipedia v0.1」がリリースされました。 記事は90万近く(2025/10/28 8:00時点)あり、入力言語として英語が使えます(日本語はまだ非対応)。

AIMIRAI46487's tweet image. xAIの作った「Wikipedia」である「Grokipedia v0.1」がリリースされました。

記事は90万近く(2025/10/28 8:00時点)あり、入力言語として英語が使えます(日本語はまだ非対応)。
AIMIRAI46487's tweet image. xAIの作った「Wikipedia」である「Grokipedia v0.1」がリリースされました。

記事は90万近く(2025/10/28 8:00時点)あり、入力言語として英語が使えます(日本語はまだ非対応)。

"Google Earth AI" 皆さんさり気なく使ってるけど、これ使うのに非営利目的での利用の承認を受ける必要があってすぐ始められない

Google Earth AI使ってみたけど、地球をAI検索できる感覚が病みつきになる。東京タワー半径300m以内の駐車場とコンビニはと聞くと?1分程度でマッピング完了。 数十年分の地理や気象、人口データ+衛生画像+Geminiの推論力が合わされば地球の表面を丸裸にできる。ゲームみたいにずっと触ってしまう。



Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.