내가 좋아할 만한 콘텐츠
数に対する認識能力が低くて、結局ミスをする予感がする。しかし、自分の加算器、積算器としての性能が低いことによる不快感を低減させることに意義はあるだろう。
冷静に考えたら、筆算で足し算と掛け算を脳内でしなければよいことに気がついた。電卓を使えばよいのだ。ピーター・フランクルも電卓を使えと言っていた。
1(5)と2のBDの計算を間違う。明らかになったことは何か。わたしは足し算と掛け算がまともに出来ないという喜ばしくない事実だ。
ひょっとすると筆算というのは、退屈さを堪え忍ぶとも認識しない鈍磨性を持つ選ばれしアレげな人々をふるい分けるための作業なのではないだろうか。
数学が好きな奴は頭がおかしいに違いない。少なくとも筆算が好きな奴は頭がおかしい。きっとそうだ。
筆算は間違えることが評価されることはなく、単調であり、意味も無い。色即是空というにふさわしい苦行だ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Matrix_multiplication http://en.wikipedia.org/wiki/Commutative メモ。
行列の和と差とスカラー倍と積を眺める。行列の積の結果の型がいまいち覚えられない。(m, n) 型行列と(n, r) 型行列の積は(m, r) 型行列になる。真ん中が抜ける感じかな?
つまり、演習問題を解くことが重要であって、解説に期待したり、いちゃもんを付けるのは生産的ではないと言うことだ。では、生産的に行こう。
入門線形代数の良いところは問題にきちんと答が巻末にあるところであって、内容はコンパクトなだけでおすすめなわけではない、と聞く。
ようやく5ページ目の演習問題に突入。一日に五ページが限度のようだ。対称行列({^t}A=A)と交代行列({^t}A=-A)が出てきた。
E_n=[\delta_{ij}]_{n \times n} http://goo.gl/TXlyM が美しい、と。ソーデスネ、トテモウツクシクテカンドウシマスネ。
United States 트렌드
- 1. New York 22K posts
- 2. New York 22K posts
- 3. $TAPIR 1,673 posts
- 4. Virginia 526K posts
- 5. Texas 223K posts
- 6. Prop 50 182K posts
- 7. #DWTS 40.9K posts
- 8. Clippers 9,600 posts
- 9. Cuomo 412K posts
- 10. TURN THE VOLUME UP 19.6K posts
- 11. Harden 9,933 posts
- 12. Ty Lue N/A
- 13. Jay Jones 102K posts
- 14. Van Jones 2,358 posts
- 15. Bulls 36.6K posts
- 16. #Election2025 16.3K posts
- 17. Embiid 6,154 posts
- 18. Sixers 13K posts
- 19. WOKE IS BACK 36.8K posts
- 20. Isaiah Joe N/A
내가 좋아할 만한 콘텐츠
-
arXiv math.IT Information Theory
@mathITbot -
António Afonso
@theIIIman -
Jasmine Divekar
@JasmineDivekar -
Samar Gupta
@Samar664 -
World Affairs Council of Tacoma
@WACTacoma -
Miss C
@MathsMissC -
Tosinviktor
@TosinViktor -
Software Architect | Creator | Mentor
@bhavik1st -
Georgia MK
@babiemk -
Aditya Jahagirdar
@jahagirdar_adi -
Varun
@VaruNaha
Something went wrong.
Something went wrong.