lzhBot's profile picture. 大学受験を目指す高校生の為の、物理と化学の正誤問題を集めたbotです。センター試験の大問1を意識しています。1時間に一回呟きます。万が一不具合が御座いましたら、リプライかDMでお知らせ下さい。

高校理科(物理化学)○×

@lzhBot

大学受験を目指す高校生の為の、物理と化学の正誤問題を集めたbotです。センター試験の大問1を意識しています。1時間に一回呟きます。万が一不具合が御座いましたら、リプライかDMでお知らせ下さい。

高校理科(物理化学)○× memposting ulang

【ひとくちメモ】 会話文中で人物名を挙げる時、通常は「○○殿」「○○中納言」のように敬称か役職名が付きますが、付かない場合は自分自身(発話主)を指しています。ここから主語がわかることがよくありますので覚えておいてください。


高校理科(物理化学)○× memposting ulang

【ひとくちメモ】 「中納言の御兄」などの「御」は、兄ではなく、中納言への敬意を示します。勘違いされている方が多いので。


約1年間機能させてきましたが、どこが誤りか分かりづらい、そもそも解答が間違っているものもあり、「信頼できない勉強botは役に立たないのは当然」と判断し、停止させます。 今までの問題を見直し、再開のめどがたったら復活させます。 今までありがとうございました。


酸化アルミニウムを高温で氷晶石とともに融解し、電気分解することでアルミニウムが得られる。 答え:○


抽出とは、溶媒への溶けやすさが物質によって異なることを利用して、目的の物質だけを溶媒に溶かして分離する方法である。 答え:○


酢酸水溶液は、赤色リトマス紙を青色に変える。 答え:×(逆)


酢酸を水に溶かすと一部がイオンに分かれるのは、酢酸が分子ではなく、イオンからなる物質だからである。 答え:×(酢酸は水に溶かすと一部がイオンに分かれるが、酢酸は分子からなる物質である)


炭化カルシウムと水酸化ナトリウムを反応させると、アセチレンが生じる。 答え:×(炭化カルシウムと水)


黒鉛は電気をよく伝えるので、電極として用いられる。 答え:○


CD(コンパクトディスク)の表面に光を当てると、色づいて見える。これは、規則正しく並んだ細かい凹凸の凸の部分で反射・分散した光が干渉する現象である。 答え:×(×分散→○回折)


ジエチルエーテルは、密栓をして火気のない冷暗所に保存する。 答え:○(揮発性で引火しやすい)


消石灰は酸化カルシウムのことである。 答え:×(水酸化カルシウムのこと、酸化カルシウムは生石灰)


生石灰は硫酸カルシウム二水和物のことである。 答え:×(酸化カルシウムのこと、硫酸カルシウム二水和物はセッコウ)


電磁波は、電場(電界)と磁場(磁界)が進行方向と垂直に振動しながら伝わっていく波である。電磁波での電場の振動面と磁場の振動面は、互いに平行である。 答え:×(×互いに平行である→○互いに垂直である)


プラスチックは金属と比べて軽くて成形しやすい。 答え:○


マレイン酸とフマル酸の融点は同じである。 答え:×


抵抗体にかかる電圧を測定するときには、電圧計を直列に接続する。 答え:×(並列)


黄リンと赤リンで、有害なのは赤リンの方である。 答え:×(黄リン)


さらし粉は、水酸化カルシウムに塩素を吸収させてできる。 答え:○


マグネシウムとカルシウムは、ともにアルカリ土類金属に属する。 答え:×


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.