トミー
@man3com3
株の勉強を開始20年8月から新高値ブレイクを読んで勉強を開始。21年5月より新高値ブレイク投資塾3期生。ロードバイクおじさんでもある。CFC会員。行ってない三大瀑布はナイアガラ。
You might like
二人目が先日産まれ、いよいよ時間のやりくりが難しいですが、ここで完全に投資と離れるのは歯がゆく、結果同士と同じく朝に時間を集中するしかないという結論に また、継続するには承認要求を活用する方が性に合っているようなので朝活やってますポストチャレンジしよ٩( 'ω' )و
今はできること、やれてることは少ないので、ひたすら引き算を。これはやらない、あれはやらない。最低でもこれはやる。こんな時塾長なら…と想像して。 相場が良いのもあって全体的に悲壮感なく良いなぁと眺めてます(´ω`)ウラヤマシイ
🧙🏻♂️悪い習慣によって負のサイクルは始まるが、勝つことで始まることもある。 間違った勝ち方は悪い習慣を強化し、大きな損失を招く。それなら正しく負けることの方がよっぽど良い。 規律と優位性があれば、長期的に見て勝者になれるだろう。
From bad habits the cycle of losing begins, and sometimes it starts with winning. It’s better to lose correctly than to win incorrectly, because with discipline and a mathematical edge, you’re a winner over time. On the other hand, winning incorrectly only reinforces bad habits…
一人で株をするのも楽しいけど 私は誰かとその話をして、分かち合うほうが遥かに楽しい。 ただ、誰かと分かち合うには少々弱ってしまったので…また基礎から積み上げ、追いつこう。 そんな一年にしたい。 #日々の積み上げを
お仕事がいよいよ佳境で口内炎との闘いです。塾イベントにも参加できず…なんとか乗り越えたいところ。頭をチラ見され、最近老けたねと言われます(´ω`)それとなくお察し下さい。シランケド。 #優しさに包まれたなら
\フォロー&リポストで当たる/ 50名様に会社四季報特製ブックカバーをプレゼント! これを使えばお宝銘柄がたくさん見つかるかも!? (1)このアカウントをフォロー (2)このツイートをリツイート (3)応募フォームに必要事項を入力↓ fm.toyokeizai.net/sk-x-cp 応募締切:12月17日(日)23:59まで
こんな時は自分のパフォーマンスを誰かのせいにと転嫁したくなるのは100%理解しちゃうのですが この状況で何を感じてどう動いたかは、結局は自分が全て決めた結果だということを忘れないようにしたい。そこで学んだことに、この先意味があると思って。
あま、うま、しょっぱい!椒房庵から新たな博多土産として明太子×スイーツの新提案!博多 椒房庵「めんたいブッセ」福岡県内の店舗限定販売 → twitfukuoka.com/?p=269036
東洋インキ CNTの説明会以降強さ際立つなぁ…この会社の先見の明には驚かされます。まだ日本企業のほとんどが北米にいないなか、先行投資し競争力を見せつけ、評価されている。
早朝に加えて夜にも会議が入り始めて決算読めず_(:3 」∠)_ 最適化したら入れ込めるのか?!? 色々と考え直すタイミングなのかもしれない…
茨城出張だん 色々あったけど創意工夫でやりきれました。社長に帰りますって言ったら寂しそうにしてくださり駅まで送ってくれた。こんな関係を築けてありがたい。 ただ、今しがた私の花畑を見に行ったらどこぞの輩に全て刈り取られており…遠く筑波山を見つめてます。
この上昇相場で儲かっている投資家も多いと思います。株の利益の考え方の話。 株の利益は、例えば100万円の利益が出たら、今後100万円損してもプラマイゼロです。プラマイゼロに至るまでの損失額を積み増せたと思いましょう。 100万円儲かったから100万円使っても良いだと、損失がカバー出来ません。
兼業投資家、買い増し難しい問題 日中、株価の動きは見ることが難しいので 下振れリスクを想定して逆指値売りを入れておく すると今日のような日に上値ブレイクした場合は買い増しできない… 結局そのあとの調整でボックス反発狙うしかない? 一方、するする上昇には対応できないなぁ
入塾して2年、投資を始めて3年弱。このような相場を経験したことがないから、心のあり方がよく分からない。ただ、ルールは変えずにルーティンを続ける、なのだろうか?慌てず騒がず驕らずに行けるか? これもまた経験ということで今の気持ちはしかとメモ📝
銘柄選択理由の項目に「今」が入るといいなと思った。なぜ、今なんですか?と。 というのも自分が尊敬する投資家の方々には往々にしてその点を意識している傾向があると思いました。フレッシュな果実を頬張りたい🐗
〆のお話 1年前、どうも自分の発表資料が、企業が開示する資料を丁寧にまとめただけだった点に不安があって、塾長が自分の班にいらしたときに勇気を出して聞いた、その時の回答そのままでした あの時聞けたのが、自分では分岐点になったなと思ったし本日が皆さんのそれになるといいなと思った次第(^^)
United States Trends
- 1. Pond 243K posts
- 2. Daboll 37.3K posts
- 3. Veterans Day 22.6K posts
- 4. Jimmy Olsen 3,279 posts
- 5. Go Birds 13.3K posts
- 6. McRib 1,634 posts
- 7. Downshift N/A
- 8. #OTGala8 121K posts
- 9. Schoen 19.4K posts
- 10. Akira 27.5K posts
- 11. Zendaya 10.4K posts
- 12. Biker 4,070 posts
- 13. American Vandal 1,871 posts
- 14. #FlyEaglesFly 5,943 posts
- 15. Gorilla Grodd 1,781 posts
- 16. Mecole Hardman N/A
- 17. Nene Leakes N/A
- 18. Hanoi Jane 1,475 posts
- 19. Johnny Carson 1,043 posts
- 20. #EmmettJohnson N/A
Something went wrong.
Something went wrong.