math_heiho's profile picture. B3/Essencer

V⊗W

@math_heiho

B3/Essencer

Pinned

私より数学できる人なんていくらでもいるし、数学は好きだけど私より好きで私より数学を本気で勉強してる人もいくらでもいると思うけど、何か私は数学に対して途轍もない可能性と面白さを感じている。


確率解析か理論統計(情報幾何)のどちらの研究室にするか悩む🪂


下の方が埋め込まれてる感じかするから単射‼️(適当)

いまだにどっちが全射か単射か迷うんですが、どうやってイメージづけてます?下は分かりませんが、上の方は全射よりも単射に見えるんですよね…

kurobokudo's tweet image. いまだにどっちが全射か単射か迷うんですが、どうやってイメージづけてます?下は分かりませんが、上の方は全射よりも単射に見えるんですよね…


これある種の一致の定理だよなー 複素解析の一致の定理で「嘘だろこれ⁉️」ってなった後にこれを見せられたら「まあ嘘ではないかもな」と思える。

【多項式の一致】 n次以下の多項式f(x)とg(x)が、相異なるn+1個のxについてf(x)=g(x)となるなら、任意のxについてもf(x)=g(x)と言えます。 以下はn=2の場合の証明で、一般のnの場合も同様に証明できます。 [証明] f(x)とg(x)は2次以下の多項式で、x=x₁, x₂, x₃でf(x)=g(x)となるとする。…



行く前は想像より新幹線の料金が高くて萎えてたけど、行ってみたらめっちゃ楽しかったし色々な話を聞けた。数物セミナー自体初めてで最初は右も左も分からなかったけど、行ってよかった数物セミナーAdv。もっと早くから行っておけばよかった。


これ本当に嫌い。 小学生の時に以下の図形から平行四辺形を選べって問題で、長方形や正方形も選んだらバツにされた。それ以来初等幾何に対する変な苦手意識が残った。そのままズルズル引きずって、高校の数学教師がベン図で説明してくれてやっと自分は間違っていなかったんだなと確信が持てた。

小2だと、正方形が四角形であることが分かる子はまずいないってことになるが? (犬が動物であることも分からないのか?)



飛行機と新幹線は未だになんか好きでテンション上がるわ。けど乗るときは「わたくしこれに興味ありません(笑)」みたいな顔して乗ってる。


物理の本ではリプシッツ連続を仮定していないのに解の一意性は成り立つし、関数の定義域が連結開集合と明記していないのに導関数が0なら定数関数になる💢


多価関数←関数ではない

群数列 ←群とは関係ない 三角関数の合成 ←合成関数とは関係ない 逆関数 ←逆・裏・対偶とは関係ない あと「数学における術語の用途外使用」何かありますか



ローラン展開の主要部求める問題すき


ホモロジー群はかなり理解できたのでヨシ‼️


めっちゃ基本的な線形代数の表現行列についてなんか勘違いしてた… 1年の頃に真面目にやってなかったのが悪いんだけど、自信なくす…


課題の問題どうやっても示せないなーと思ってたら、実数なのに複素数でやってたからだった😿実数でやったらすぐ終わったわ


V⊗W reposted

《群の分類あるある》 位数18、やってること謎。


テスト当日の2時くらいにして環論の面白さに目覚め、なんとかやりきった…❗️今日はゆっくり寝ます🛌


Geminiに聞いたりして軽くまとめた ℤ/nℤってnが素数か合成数かでこんなに性質が変わるんだな😮

math_heiho's tweet image. Geminiに聞いたりして軽くまとめた
ℤ/nℤってnが素数か合成数かでこんなに性質が変わるんだな😮

wikiに載ってるこれ、めっちゃわかりやすくて神✨️

math_heiho's tweet image. wikiに載ってるこれ、めっちゃわかりやすくて神✨️

まだできていない🐑ただ山は越えた(?)

今日明日で単体複体のホモロジー群が理解できそう🐑



B3 にしてBolzano–Weierstrassの定理の威力に感動してる…


United States Trends

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.