medicreate's profile picture. 渋谷でYouTubeCHの制作や運営、YouTube関連のメディアのM&Aなどをするベンチャー企業を経営してます。

みら

@medicreate

渋谷でYouTubeCHの制作や運営、YouTube関連のメディアのM&Aなどをするベンチャー企業を経営してます。

経営者としての責任とは。 ・長期的に利益を積み上げる事。 ・お客さんの期待値以上に価値提供する事。 ・ついてきてくれる仲間に常に還元できる会社である事。 稼ぐ事だけしか脳にない経営者はクソだが、 綺麗事ばかりで大きく利益を上げれず、…


【YouTube shorts 編集者さん募集】 弊社にてYouTube shortsの編集者さんを 絶賛募集しております! 単価は ・4000円〜6000円 ・インセンティブあり になります。 納品本数は多ければ多いほど嬉しいのですが、週2〜3本とかの方でも採用しております。…


今日はGOさんに久しぶりにお時間頂き、 弊社で運営しているCHで舵取りに困っているものにアドバイスをもらったんですが、 普段見ていない目線でどんどん解説して頂きめっちゃ勉強になりました。。!…

——————————— noteリリース:特典あり ——————————— 新規視聴者・リピーターに焦点を当てた自己分析note。 ■ 企画出しへのヒント ■ 新規獲得へのリサーチ方法 ■ 高新規率・高リピーター率な動画の把握方法 全て画像付き解説です。 特典の別noteもあります。 note.com/go_youtube/n/n…



実はここ2年で15カ国以上は行ってみて、数年前までは「日本なんてこれからオワコンやし、税金も高いから早く移住したいわ」みたいな非国民な考え方だったのが、 ・飯が安いし美味い ・人が素晴らしい ・綺麗、安全、便利 ・ルールがしっかりしてる ・日本文化は世界的にみてもかなり良い etc…


仕事は一周回って慣れて飽きがきて、 違う事がやりたくなる時にこそより一層突き詰めていく必要があると感じた。 大谷翔平選手とか漫画家の尾田栄一郎さんとか、分野は違えど何十年も同じ事を毎日繰り返して突き詰めて積み上げた先に今の結果があるので、…


メディアって軸は基本ズラさずに来年もやる予定ですが、ただのメディアだとスケールしないのでマーケットに大きな影響与える様なサービスもメディアに付随してどんどんリリースしていきます!


最近M&Aを繰り返しやってる中で 「数百万〜数千万程度の売却ってまじでしょぼいな」と感じてきた。 買収サイドの場合安いに越した事はないけど、売却サイドの場合自分のリソース割いてきた事ってこんな小さな果実しか実らなかったのかと落胆する。…


1兆円企業を作りたい人と月20万〜30万を安定して作りたい人が分かり合える事はおそらくないだろう。 どこを目指すかで考え方も目の前に現れる選択肢は良くも悪くも大きく変わるので、限りある人生をどう生きたいか真剣に考える必要がある。 毎日を無駄に生きていないか。


後もう一つ言える事は、 YouTubeの事業でも他の事業でもやはりある程度の期間をコツコツと成果がついてこなくてもやれる人じゃないと厳しい。 長く続けてくれてる人の方があきらかにCHの数字もいいし、積み上がるものが多い。…


昔は自分さえ儲ければいいと思ってたのですが、面白い事に自分だけ儲けてるとどんどん人は離れてしまうので、最後には儲からない最悪な状態になる事が多々あった。 自己中心的な思考は最後に自分にツケが回ってきて、身を滅ぼす事が身にしみてわかったので、そこからは浪費もかなり少なくなり、…


SNSでの発信って説明不足の発信をすると受け取り手の感じ方で、 意図してない方向で誤解を招く受け取られ方をする事が多々あると思っていて、 そこも配慮しつつ、できるだけダイレクトかつ短く伝わるまとめ方をしないといけないから、めっちゃいい頭のトレーニングになると思う。…


こちらのツイートの補足ですが、 失敗の報告とか発展段階のチャンネルを報告するのはやめましょう!って意味ではないです。 僕自身もクオリティ低い段階でも友人に見てもらい、説教してもらってます。 てか、説教くらいにいってます。 誤った受け取り方をされて…

常に新しい情報を取り入れる為に、 色んなサロンとかコミュニティにほぼROM専として入ってるんですが、 僕がよく見て参考にしているのは、 ''上手くいってない方の成果報告''です。…



常に新しい情報を取り入れる為に、 色んなサロンとかコミュニティにほぼROM専として入ってるんですが、 僕がよく見て参考にしているのは、 ''上手くいってない方の成果報告''です。…


あんまりXって見てなくてツイートしたい時にしか開かないんですが、 理由は二つで ①皆んな誰かにマウント取ろうとするし、蹴落としたりしようとする発信が多いから見てて疲れる。 ②勘違いする様な人が生まれる様な偏った考え方の発信が多い。 なんですよね。 最近だとディレクターの報酬問題の件。…


・素直 ・即レス ・いい奴 ・嘘をつかない ・約束をきちんと守る ・目の前の仕事に全力 ・どんな時でも周りにギブする 結局はこんな当たり前で基本的な事を できていれば能力なんて関係なく 成功すると思ってる。 ・卑怯な奴 ・不義理な奴 ・手を抜く奴 ・テイカー気質な奴…


【⚠️YouTube爆伸びはかなり危険です⚠️】 よくXを見ていると、 「今月はこんなにYouTubeの数字を一気に伸ばせました!」 と皆さんが上げられているのを見かけます。 実はかなり危険な伸ばし方をしていて、 長期的に伸ばす事ができない可能性があります。 理由としては…


仕事を進める際には、 ・短期的な視点 ・中長期的な視点 が必ず必要だと思っている。 足元ばかりを見ていても遠くには行けないし、 遠くばかりを見ていても足元につまずく。 仕事でよくあるのが、 目の前の利益だけを追い続けて、結局先に繋がらないパターン。…


部下や外注のタスク管理の極意は ①ギリギリいけそうな最短の提出期限 ②明確な期限(ex 7月20日22時まで) ③完了したら必ず報告をもらう事 ④遅れる場合は事前に報告をしてもらい、代わりの提出期限を設定する を徹底するのが良い。…


人間の意思の力は果てしなく弱い。 「今日これをやる」と決めても少しストレスのかかる事ならすぐに「明日でもいっか」と自分を甘やかしてしまう。 それを解決する手っ取り早い方法は1人でやらずにチームや仲間とやる事につきると思う。…


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.