メッシュワーク
@meshwork_jp
合同会社メッシュワークは「人類学者の目をインストールする」ことをミッションとする、人類学者たちによって創設された企業です。比嘉夏子@natsuko_higaと水上優@mizukami_yuが運営しています。お問い合わせはリプライやDMではなく、公式サイトのお問い合わせフォームまでお願いします。
You might like
【新しいメッシュワークゼミはじまります】4期目となったメッシュワーク人類学ゼミは、対面でのワークと「自らの言葉」で「物語る」ことにフォーカスした内容に生まれ変わりました。 申込〆切は12月1日(月)お早めのお申し込みを!meshworkseminar4.peatix.com
今回のメッシュワークラジオは混ざりたくなる感じでおもろかった。色々な事を考えさせられると同時に、「こういうことか?」みたいな示唆が得られた、ような気がする。 podcasts.apple.com/jp/podcast/%E4…
「学生アシスタントがキルギス・マレーシアで参与観察!現地での気づきや参与観察のあり方について考える」を配信しました! 現地での参与観察で感じたことを水上さんに共有しつつ、人類学的リサーチのあり方について考えます。 Apple podcasts.apple.com/jp/podcast/%E4… Spotify open.spotify.com/episode/74VPKP…
メールマガジン配信!【新しいメッシュワークゼミはじまります】メッシュワーク人類学ゼミナール第4期 「他者や土地の声を聴き、自らの言葉で物語をつむぐトレーニング」 meshwork.theletter.jp/posts/eb9844e0… #メッシュワーク #theLetter
さまざまなバックグラウンドを持つ方々が共に人類学の視点を体感体験する半年間。最後に行われるゼミ展の制作に関わらせていただいた私も、メッシュワークゼミはデザイナーという仕事をするきっかけだったかもしれません。 これまで関心を持たれてきた方、是非新しい募集要項をぜひ!
【新しいメッシュワークゼミはじまります】4期目となったメッシュワーク人類学ゼミは、対面でのワークと「自らの言葉」で「物語る」ことにフォーカスした内容に生まれ変わりました。 申込〆切は12月1日(月)お早めのお申し込みを!meshworkseminar4.peatix.com
今期のゼミをどんな意図で設計したのか、自分にとって、人類学にとって、「物語る」とはどんな営みなのか、あれこれお話ししたいと思っています。ご質問や気になる点のある方も、ぜひ気軽にいらしてくださいね。
募集が始まったメッシュワークゼミ第4期に向けたトークを11月18日(火)21:30から行います!質問がある方もぜひお越しくださいませ〜!@natsuko_higa と@mizukami_yu が来る予定です!
募集が始まったメッシュワークゼミ第4期に向けたトークを11月18日(火)21:30から行います!質問がある方もぜひお越しくださいませ〜!@natsuko_higa と@mizukami_yu が来る予定です!
私が人類学にはまるきっかけとなったメッシュワークゼミが今年は少し形を変えて開催予定のようです!ご興味ある方ぜひ! メッシュワーク人類学ゼミナール第4期 「他者や土地の声を聴き、自らの言葉で物語をつむぐトレーニング」 meshworkseminar4.peatix.com @PeatixJP
翻訳を担当した、『ポストヒューマニズムデザイン』の編集者とブックデザイナーと語るイベントのアーカイブ販売が始まりました!今月末は別の翻訳者である@moririful さん、@natsuko_higa さんのイベントもあります!(ツリーにてお知らせ)
"企画・翻訳・デザイン『ポストヒューマニズムデザイン』ができるまで"のアーカイブ映像の販売がはじまりました!当日参加できなかった方もこの機会にぜひ!peatix.com/event/4683473 @meshwork_jp @mizukami_yu
"企画・翻訳・デザイン『ポストヒューマニズムデザイン』ができるまで"のアーカイブ映像の販売がはじまりました!当日参加できなかった方もこの機会にぜひ!peatix.com/event/4683473 @meshwork_jp @mizukami_yu
人類学に興味がある方に届いてくれいー!祈
メッシュワーク人類学ゼミナール第4期 「他者や土地の声を聴き、自らの言葉で物語をつむぐトレーニング」が始まります! 今回、テーマや形式を刷新しながらも、人類学のエッセンスは変わらず大切にしていきます。他に類を見ない学びのコミュニティにあなたも参加しませんか?ご応募お待ちしています。
今年のメッシュワークゼミは「対面」「ものがること」注力した構成に変更して、行います。要約せずに、AIに語らせずに、自分で語るにはどうすればよいか?ともに探求していきましょう!応募お待ちしております!
【新しいメッシュワークゼミはじまります】4期目となったメッシュワーク人類学ゼミは、対面でのワークと「自らの言葉」で「物語る」ことにフォーカスした内容に生まれ変わりました。 申込〆切は12月1日(月)お早めのお申し込みを!meshworkseminar4.peatix.com
メッシュワーク人類学ゼミナール第4期 「他者や土地の声を聴き、自らの言葉で物語をつむぐトレーニング」が始まります! 今回、テーマや形式を刷新しながらも、人類学のエッセンスは変わらず大切にしていきます。他に類を見ない学びのコミュニティにあなたも参加しませんか?ご応募お待ちしています。
【新しいメッシュワークゼミはじまります】4期目となったメッシュワーク人類学ゼミは、対面でのワークと「自らの言葉」で「物語る」ことにフォーカスした内容に生まれ変わりました。 申込〆切は12月1日(月)お早めのお申し込みを!meshworkseminar4.peatix.com
なにそれ、おもろい。人のが見てみたい
新コーナー<📘#30秒フィールドノート>を弊社X公式アカウントにて開設します! メッシュワークのメンバーが、実際に暮らしの中で感じたことを、フィールドノートとして投稿していきます。 みなさんの投稿も大歓迎です! 日常をフィールドとして捉えなおすことで、新たな発見があるかもしれません。
こちら始まっています!
明後日13日(木)の22時より、メッシュワーク共催イベント「Walking Lines: 山梨を新しい視点で描き直す2日間」に関する告知イベントのインスタライブを行います! ぜひ以下のリンクからご参加ください。 instagram.com/miinayamaguchi…
<📘#30秒フィールドノート> 今日はいつもとは違う道を通って、スタバに行ってみた。同じ街のはずなのに、風の流れも、歩いている地域も違うように感じる。身近なのに遠く感じる不思議な感覚。逆に遠くにいて身近に感じるものってなんだろう?(みお)
新コーナー<📘#30秒フィールドノート>を弊社X公式アカウントにて開設します! メッシュワークのメンバーが、実際に暮らしの中で感じたことを、フィールドノートとして投稿していきます。 みなさんの投稿も大歓迎です! 日常をフィールドとして捉えなおすことで、新たな発見があるかもしれません。
United States Trends
- 1. #WWERaw 154K posts
- 2. Raiders 76.8K posts
- 3. Cowboys 48.2K posts
- 4. Pickens 18.9K posts
- 5. Gunther 19.8K posts
- 6. Geno 15.2K posts
- 7. Jeanty 6,348 posts
- 8. Chip Kelly 2,123 posts
- 9. Pete Carroll 2,794 posts
- 10. Roman 71.8K posts
- 11. Roman 71.8K posts
- 12. Dolph 39.4K posts
- 13. AJ Lee 17.8K posts
- 14. Becky 62K posts
- 15. #RawOnNetflix 3,611 posts
- 16. Maxxine 18K posts
- 17. Quinnen Williams 4,987 posts
- 18. Mark Davis 1,271 posts
- 19. #WickedForGood 7,775 posts
- 20. John Cena 59.4K posts
You might like
-
Natsuko HIGA 比嘉夏子
@natsuko_higa -
Yu Mizukami水上優
@mizukami_yu -
阪大人類学研究室
@AnthroHandai -
中村寛 Yutaka Nakamura
@AtelierAnthropo -
Masato Ushimaru
@atthegorge -
De-Silo
@desilo_jp -
井戸端人類学 F2キッチン
@idobata_a_f2 -
人類学書籍紹介
@anthrobooks_jp -
本屋アルゼンチン店主 | 組織をよむ。研究会 | ソフトな人類学
@s_anthropology -
RESEARCH Conference
@researchconfjp -
磯野真穂|人類学者
@mahoisono -
奥野克巳
@berayung -
公共とデザイン
@publicanddesign -
文化人類学bot(手動)
@anthrobotjp -
久保明教
@ponQ
Something went wrong.
Something went wrong.