mython__'s profile picture. サイバーエージェント AI事業本部 R&D連携ユニット マネージャー/産学官連携担当。学術界にも産業界にも貢献できる企業研究所を作っています。業務は人事にこだわらず組織運営に必要なものは何でも取り組んでいます。弊社の横断採用(ML/DS)も担当中。

muranaka_kyo

@mython__

サイバーエージェント AI事業本部 R&D連携ユニット マネージャー/産学官連携担当。学術界にも産業界にも貢献できる企業研究所を作っています。業務は人事にこだわらず組織運営に必要なものは何でも取り組んでいます。弊社の横断採用(ML/DS)も担当中。

学振 特別研究員 雇用制度導入機関一覧がアップデートされ、待遇が一目で分かるようになってます。 弊社 #AILab も雇用制度導入機関となっておりますので、令和9年度以降採用をご検討されている方はぜひお問い合わせください。 research.cyberagent.ai/careers/intern…


今日は芝浦工業大学で開催された「博士人材キャリアビジョンセミナー」に登壇してきました。学生の皆さんの研究を拝見するだけでなく、パネリストとしてリアルな質問を受け、人事として大変刺激になりました。 今日聞いた生の意見からまた何か施策を考えていこうと思います。有難うございました。


#AILab がもうすぐ設立10年を迎えます。 日本の企業研究所として、これからも多くの成果を生み出し続けられる組織となるよう、人事として出来ることを精一杯尽力していきたいと思います。

機械学習分野の国際トップカンファレンス「NeurIPS 2025」にて、AI Labの論文が7本採択されました。 本研究の成果は、今後サービス応用や新しいマーケティング手法の発展につながることが期待されています。 cyberagent.co.jp/news/detail/id…



新経済連盟 JX DRIVE! で博士人材採用施策について話してきました。 博士人材をとりまく環境は目まぐるしく変わっていってるので、弊社をはじめ企業側からキャッチアップをしていけたら良いなぁという想いを込めて話しました。 参加してくださった皆様、有難うございました。


新経済連盟主催のセミナーに登壇します。 テーマは「博士人材が拓く、イノベーションの未来」とのことです。私は人事という立場から、博士人材を取り巻く環境の変化や博士人材のキャリアが形成しやすいような組織環境設計をしてきた背景を紹介する予定です。 jane.or.jp/event/member/2…


muranaka_kyo reposted

\ 登壇情報 / 村中 恭(@mython__)がセミナーに登壇いたします。 「博士人材が拓く、イノベーションの未来」をテーマに弊社事例も交えながら、登壇者の皆さまと意見交換を行います。 日時:10月3日(金) 形式:ハイブリッド形式 ぜひご参加ください。 cyberagent.co.jp/techinfo/news/…


#PyConJP 2025に参加してます! これまで学会を中心に参加してきたので、技術カンファレンスはブースの作りが違ったり、報告内容がコミュニティの作り方にまで触れてたりと新鮮さに溢れてます…! 企業人事はぜひ参加してほしいなって思いました。 2025.pycon.jp/ja

2025.pycon.jp

PyCon JP 2025

PyCon JP 2025、初の広島開催! 9月26・27日 (+28日スプリント)、広島国際会議場にて。


今年は久しぶりに参加します。VCは3年ぶりくらいなのでとても楽しみです。

■スポンサー情報のお知らせ■ 9/7~10 早稲田大学 国際会議場にて開催の #VC2025 のプラチナスポンサーを務めます。 企業展示・スポンサー講演、#AILab 研究員による3件の発表を行います。 皆様のお越しをお待ちしております ▼詳細 cyberagent.co.jp/techinfo/news/…



うちのチームメンバー(@shushushuhe111 )がMIRUに参加した話を書いてくれました! サイバーエージェントでは2018年から学会に人事が参加することを大事にしていて、そこに込めた想いや考えも少し書かれています。ぜひご覧ください。

/ CyberAgent AI事業本部 公式noteを更新しました🌱 \ AI事業本部の様々な事業・取り組みをメンバーが発信する公式note。 第4回目の投稿は、当社がプラチナスポンサーを務めたMIRU2025の参加・運営レポートです! ぜひフォロー&スキをよろしくお願いします✨ note.com/cyberagent_ai/…



muranaka_kyo reposted

// 前回ご好評いただいたイベントの第二弾 \\ 技術者からPdMや事業開発へ転向した方々が語る、事業/プロダクトにおける価値創造のあり方 『プロダクとーく #2』 🗓️7月14日(月)19:15〜 📍弊社オフィス(渋谷) ✨ゲスト: ファインディ様・estie様 ご参加はこちらから👇


サイバーエージェント AI Labでは、JST BOOST(2024年募集分)として2名をお迎えし、弊社からは1名が採択される事になりました。 BOOSTプログラムは、制度の実運用においては難しい部分もありますが、一方で人材の流動化(キャリアの多様化)が促進されるものと考えています。…

AI Labでは科学技術振興機構(JST)実施のBOOST次世代AI人材育成プログラムのもと、新たに3件のクロスアポイントメント受け入れ(2024年度募集分)を実施します。2025年度においても募集を継続し、新たに受入審査を希望される方を6月12日まで募集中です。 cyberagent.co.jp/techinfo/news/…



JSAI2025参加中です! サイバーエージェントとしてブース展示も出しているので是非遊びに来てください!

mython__'s tweet image. JSAI2025参加中です!
サイバーエージェントとしてブース展示も出しているので是非遊びに来てください!

弊社ではBOOSTをはじめとした競争的研究費施策を @YA_CyberAgent さんが専任として担当してくれています。 これからも様々な文科省/経産省施策および学術機関との連携施策を推進してまいります。

JST BOOST事業のクロスアポイントメント制度を利用し,本日付けで株式会社サイバーエージェント AI Labにリサーチサイエンティストとして入社しました.

tksmatsubara's tweet image. JST BOOST事業のクロスアポイントメント制度を利用し,本日付けで株式会社サイバーエージェント AI Labにリサーチサイエンティストとして入社しました.


社会人博士嬉しい!とかそういう直接的な点より、博士後期課程に進むか悩む学生方に「企業が博士の価値を認めてる」って姿勢が伝わることが意義あるなぁと思った。 prtimes.jp/main/html/rd/p…


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.