niimura_h's profile picture. もっか、開発組織全体のDX推進を担ってます
DeveloperExperienceを最重要視しながら,
現場のDigital transformationをやってます
出会った仲間との一期一会を大切にしてます

にいむらほくと

@niimura_h

もっか、開発組織全体のDX推進を担ってます DeveloperExperienceを最重要視しながら, 現場のDigital transformationをやってます 出会った仲間との一期一会を大切にしてます

にいむらほくと reposteó

/ 📣 #QiitaConference 2024 Autumn登壇情報🚀 \ 「大企業の人事業務を20年以上支えてきた『超巨大ソースコード』の保守改善を支える技術の数々」 株式会社Works Human Intelligence(@WHI_developers)工藤 雅人氏登壇🙌✨ 📅2024/11/14(木) 17:05〜17:25 お申込はこちら qiita.com/official-campa…

Qiita's tweet image. /
 📣 #QiitaConference 2024 Autumn登壇情報🚀
\

「大企業の人事業務を20年以上支えてきた『超巨大ソースコード』の保守改善を支える技術の数々」
株式会社Works Human Intelligence(@WHI_developers)工藤 雅人氏登壇🙌✨

📅2024/11/14(木) 17:05〜17:25

お申込はこちら
qiita.com/official-campa…

にいむらほくと reposteó

新卒社員が忘年会40名分のキャンセル忘れに前日気づいて絶望する旨をtimesに投稿 → CSマネージャー「40人集めて飲み行こう」 → ITインフラ部門の偉い人「調整さんつくったよ」 → 開発部門のVPoE「緊急ミッション発生」 → 私、とりあえず拡散 → 数時間で40人集まる #そういうとこやぞ弊社


にいむらほくと reposteó

素晴らしすぎでしょこれ。役員も企画された方もベリグーですよベリグー。 弊社の執行役員に、#times_役員 なSlack分報を開設させるまでにやったこと全部書く qiita.com/e99h2121/items… #Qiita via @e99h2121


にいむらほくと reposteó

「どうしましょう?」ではなく「こうしましょう!」たった一文字変えるだけで仕事のレベルが高くなる。


にいむらほくと reposteó

皆様、はじめまして。WHI ( Works Human Intelligence ) 開発による公式ツイッターをオープンします!どうぞよろしくお願いします!


にいむらほくと reposteó

#Qiita じぶんが1番びっくりするような経験をたくさんできた2021年。2022年も芸を磨きます!大感謝

e99h2121's tweet image. #Qiita じぶんが1番びっくりするような経験をたくさんできた2021年。2022年も芸を磨きます!大感謝

にいむらほくと reposteó

"営業やコンサルの方にも非常に有益な講演だったと言ってもらえた" "役職の上位層も含め300名以上の社員が共通の講演を聴く機会を作れた" "今後コミュニケーションをと取るうえで共通言語で話していくことができる" / “エンジニアの強い想いで開催!テスト駆動開発の第一人…” htn.to/3c9mEZ5ZB9


にいむらほくと reposteó

日本最大級のエンジニアコミュニティ「Qiita」、 新宿区立落合第四小学校でプログラミングの出張授業を開催 increments.co.jp/releases/2021/…


にいむらほくと reposteó

日本全体のDX成功のために2021年10月1日、牧野、再始動します!|牧野正幸(ワークスアプリケーションズ創業者) @masayukimakino #note note.com/masayukimakino…


さすが河野さん 技術は人と人のコミュニケーションを増やすためって思ってるんだろうなー

分かってんなぁ…。 ICT化と教員削減、「取りまとめから削除」指示 河野行革相 | 教育新聞 kyobun.co.jp/news/20201116_…



gssのquery関数がバグった googlの障害のせいなのか?


マネーロンダリングはネガティブだけど、感謝のロンダリングは素敵なのかもしれない


覚えやすいかも

「見渡しておきたい7つの方向」 その上に何があるか?(目的) その下に何があるか?(基礎) その前に何があるか?(未来) その後に何があるか?(過去) その左に何があるか?(論理) その右に何があるか?(直感) その内に何があるか?(本質)



クーラーなのか

リモートワークやば……

HolyGrail's tweet image. リモートワークやば……


にいむらほくと reposteó

外国人を採用すると、言語や文化の違いでどうしても課題が出てきます。マルチカルチャーなスタートアップを何社か支援してますが、最近いいなと思った施策はこれ: 「英語で話すんだったら資料は日本語、日本語で話すんだったら資料は英語」疎外感を避けられるし、聞き取れなかったら読める。


前から気になってた popin aladdin なんと、2がでてた おもわずポチる


やっぱ人は人に興味を持つんだなーと改めて思う

記事で取り上げられるような特殊な社内の取組ではなく、普通そうに見える社内の日々(社内の日々のコミュニケーション、会議体のあり方etc)について話すことが、相手の興味をそそり、信頼に繋がること結構多いです。相手が大手となれば、特にそう。製品メリットだけでなく、自社の存在自体を武器に。



AWSから変えた理由しりたい Windows特化の機能でもつくるのかな

マインクラフトがAWSの利用を終えてMicrosoft Azureへ移行 - GIGAZINE gigazine.net/news/20200721-…



Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.