ninpunonageki's profile picture. 4児のフルタイム母
暇があったら寝るか食べるかアマプラ見るか
暇がない忙しい毎日が結構お気に入り
こんなに忙しいのになぜ金貯まらない🥴

あひる

@ninpunonageki

4児のフルタイム母 暇があったら寝るか食べるかアマプラ見るか 暇がない忙しい毎日が結構お気に入り こんなに忙しいのになぜ金貯まらない🥴

申し訳ないけれど、やはり男性産婦人科医に内診してもらうのは何十回とやってもらっても慣れないしツラい。 子どものため、と思って心を無にしてあの椅子に座るし、先生は何も気にしてないだろうけれど、嫌なものは嫌なんだ。 田舎では女性産婦人科医がいなさすぎて選べないので増えてほしいなぁ。


子どもが予期せぬ病気になったが、診てくれる病院が午前受診しかできない病院。何年も服薬が必要で、午後や土曜日に受診できる病院を探したがない。 それだけで今の日本のフルタイム共働きは詰むのよな。


インフルエンザの予防接種 痛みのない鼻から吸い込むだけのものが注射の3倍の値段 すまねぇ、我が家は4人もいるから問答無用で注射だ こういうことが少子化の理由のひとつなんだろうなぁ


大人になっての世渡り上手は、言わない愛想笑いでウフフアハハじゃなく、言いづらいけども言わなきゃならないことをオブラートに包み相手を傷つけず、でもしっかり伝えられることだと思っている。


中学生の子ども、クラス30人のなかで4人きょうだいは我が子だけだったらしい 3人きょうだいは何人かいたらしいのですが… 少子化、少子化、少子化…


わたし、職場でも家族の外出でもほぼ365日マスクだけど、真夏だけどうしても苦しくて暑くて外していたらその1ヶ月でインフルエンザをもらってえらい苦しんだの。 40度近い高熱なのに、祖父母にうつすわけにいかないからワンオペで家事育児。しんどすぎた。 マスクの予防効果、舐めたらあかん。

レストランで4人家族の母親だけがマスクをしていました。飲み物が到着して一旦外したのに気付いたらまたマスク。子供2人が終始素顔だったのがせめてもの救いか。。。ていうか隣にいる父親は何か言ったらどうなのか?外出先で顔を隠し続けるマスク依存症の母親をもった子供達があまりにも不憫です。



子どもの学費や仕送りがまぁーーじで高いという話を先輩ママさんから聞いて、最悪臓器を売るしかないねという結論にいたった。 嘘です。真面目に働いて、ケチケチ節約して貯めます。 はぁーん、物価高…。


飲食バイトで男子トイレ掃除するのわたしも嫌だった〜! 尿も便も的を外して汚れまくってて汚いし、手洗い場がゲロの海になってることもあって最悪だった。 女子トイレは掃除した後かなってくらい綺麗すぎた。 女性が男性のお世話しなきゃいけない文化、早く廃れて欲しい。

僕だけかもしれないけれど…男子トイレの清掃員が女性なの結構イヤだ



朝にアンパンマンチョコ問題 我が家は4人子どもがいてまさに朝は戦場なのですが、さすがにお菓子のチョコはなしかなぁと思いつつ 食パン小さく切ってチョコソースかけたり、メロンパンとか朝から食べさせてしまってる ベーコンやスクランブルエッグとかも用意してもうこれが私の限界ですすんません!


わたしの名前、よく漢字を間違えられてしまう 慣れてるし支障がなければいちいち指摘もしないんだけど、モヤモヤしちゃうんだよなぁ しかも子ども関係のことだと間違いが引き継がれてしまい一生そのまま(笑) グループラインで見た人たちに間違いが浸透してしまうのもモヤモヤ〜😩


子どもがなにか失敗してしまったとき 「大丈夫、大丈夫」 って伝えている 大抵のことは大丈夫なんだ 一緒に片付けしたり 一緒に解決策を考えよう ママはちょっと長く生きてるから いい案を知ってることもある だから大丈夫、大丈夫🙆‍♀️


おばさんくさくてやめたいけどやめられないもの ・LINEの絵文字→🥰 絵文字なしでママ友とかにLINEすると、あれ?機嫌悪い?怒ってる?とか思われそうだし 多すぎず少なすぎずいい塩梅で絵文字をつけることでフレンドリーさをかもしだしているんです やめたいけど必要だからやめられん


子どもとの買い物帰り、外でうなだれてるお年寄り発見 「大丈夫かな?でも声掛けるのこわいな」と不安げな中学娘 母が声をかけるともともと腰がかなり曲がっているおじいちゃんで、飲み物飲みながら休憩中だったらしい 人の善意を利用する悪い人もいるからね、こわいって気持ちは大事だよと娘を褒めた


たとえばね 脳波検査みたいな体に負担の少ない検査で、子どもを狙う性犯罪者にしか反応しない何か脳の反応があって、子どもに関する職種には必須検査としてはじくことができたなら…なんて夢物語をふと考えてしまった


子どもたちが可愛すぎて早く家に帰りたいと毎日思う


夜風が気持ちいい 幸せ


子どものためにと思っていても、実は親のエゴだったり。 ほんとに子どものためなのか? この疑問は答えがなかなか見つからないなぁ。


つわりで正社員の仕事を辞めざるえなかった人、私だけじゃないよね… もう10年以上前だけど、今はどうなんだろう?少しでも制度や理解が進んでくれてるといいなぁ。


United States Trends

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.