nullpointer___'s profile picture. 進捗をツイートするだけ

yojo

@nullpointer___

進捗をツイートするだけ

TL上でノベルゲーが動いた!


yojo 님이 재게시함

PCからだと動画みたいにツイッターのタイムライン上でゲームが動きます。 ゲームを遊んでもらうまでのリーチは最強じゃないかコレ。


シグモイド関数って曖昧な結果をAIが弾きだしやすくする為の関数って認識でいいの?


対数を使うことで、尤度関数みたいな乗算していくことで値がどんどん小さくなる式を和で表現できるから計算しやすくなるのか


線形代数あたりが4歳の時の記憶並みにうろ覚え


pythonやりたいけれど機械学習系の数学の知識が飛んでるから再履修するしかなさそう


プロマネ少し苦手かもしれない 今まで損得勘定じゃなく情熱で行動してきたからな(大嘘)


雨の日に憂鬱な気分になるのは低気圧の影響で酸素分圧が低くなって自律神経系のバランスが崩れるからって聞いた


カルノー図は視覚的に論理式を理解しやすくする図法らしいんだけど前提知識が皆無なせいで謎の数列にしか見えない


学園モノのアニメ観るたびに過ぎ去った時間の重さに気づいて哀しくなる


しかも1回も使ってない変数を書き換えるとコンパイル時に教えてくれる(最初DOS窓でなんか怒られてめっちゃ焦った)


JavaとKotlinのコードを比較しながら書いてみるとかなり簡潔になってるのがわかる まだ何ができて何ができないのか試行してる段階だけど言えるのは「型推論」と「null安全」がちょーべんり(こな🍊) gihyo.jp/dev/serial/01/…


新薬を開発する際にプラシーボ効果の影響を排除する為に偽薬との比較実験を行って薬効を評価するっていうの面白い


失敗は成功への過程か…… townwork.net/magazine/life/…


ニューラルがトレンド入りしてるしやっぱ時代はAIなのかもね


不気味の谷現象について明言されていないように見えるけどどうなんだろう? どちらかというとその向こう側って話になるのかな?


個人的にロボットが人間の行動を支配する、いわゆる「アナログハック」っていう設定が目新しいと思った そして、人間がそれを自覚した時に恐れと嫌悪感を抱くところが面白い 自分たちの日常も既に「アナログハック」されたものなのかもしれない、と考えさせられる描写だった


「beatless」ってアニメ結構好きなんだけど原作の小説の方が面白いって感想をちらほら見るからそっちも読んでみたい


グラブル4周年で銀天くれたの本当に嬉しい


クリエイティブなモノを作りたいと思ってる自分が物凄く退廃的な生活を送っている謎


이 계정은 현재 아무도 팔로우하지 않습니다

United States 트렌드

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.