ocsoriram's profile picture. エンジニア。学習中:Java/Spring/python/React/Next.jsなど。

Seiya T

@ocsoriram

エンジニア。学習中:Java/Spring/python/React/Next.jsなど。

ついに明日現場参画です。


ずっとiPhoneSE派だったけど、仕方なく16eにした。 でかい。使いづらい。でかい。


FE受かりましたああああ!! 午後ほぼノー勉で行ったらスレスレでした...


Java 子クラスで、親クラスにないメソッドを定義したりオーバーロードしたとき、親クラス型の変数に子クラスのインスタンスを代入すると、子クラスで実装したこれらは無視される。


いやあああああああ(初心者)

ocsoriram's tweet image. いやあああああああ(初心者)

Javaアウトプット 通常のオブジェクトはlength()メソッドを実装してhoge.length()で長さを取得する。しかし、配列はhoge.lengthで取得できる。これは、配列の作成時に長さを指定しているため、高速アクセスできるようにオブジェクトヘッダーに長さの情報を定数lengthとして格納しているから。


超初歩的なことでもツイートでアウトプットしようと思います。 今の僕には、Qiitaに記事を書く心理的ハードルが高い。 てか、ツイートっていうんかな。


自分でDockerfileの設定なおせたのうれしい!


テスト通るの気持ち良すぎでは??


絶対便利なはずだから使いこなしたいのに(´・_・`)


dockerうざすぎ。というかVScodeからdevcontainer使うのがうざすぎ。うまくいかん。なんやねん!!!


もはやコードは全て生成AIに書かせて、人間との折衝やその他諸々をやればいいのでは??


gitの勉強が一通り終わったので、次はdockerさんを倒します!! プログラミング自体を後回しにしてるのはアホでしょうか。


記事を投稿しました! 間違えてブランチを切ってしまったら qiita.com/ocsoriram/item… #Qiita


仮にもエンジニアがAI一回も触ったことすらないってかなり怪しいだろ


時間持ってかれた。やっちまった。


United States トレンド

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.