おじプログラミング
@oji_programming
2020年、プログラミングの勉強開始!本とUdemyで勉強してます。今は、Kaggleの本で勉強中。ついでに基本情報技術者も取っちゃう? 目標は世の中に役立つWebサービスを自分で作ってローンチすること!アラフィフだけどきっとまだ間に合う。はず。無言フォローご容赦ください。#Python #プログラミング初心者
You might like
2020年からプログラミング勉強開始!みんパイ→入門Python3→Udemy2個→クジラ飛行机 Webサービス&スマホアプリの書き方→Kaggleデータ分析入門👈イマココ
Tabular_Playgroundの続き。よくよくコードを見直したらScoreがちゃんと出た!初のアンサンブルでSubmit。でもLightGBM単体の方が精度が良かった。。 そしてはてなブログからTwitter連携が出来んくなった。。#Python #プログラミング初心者 #Kaggle ojiiprograming.hatenablog.com/entry/2022/04/…
ojiiprograming.hatenablog.com
【Kaggleの本で勉強(4/18)】Tabular_Playground 組み合わせ(続き) - ojiiprogramingの日記
よくよく本とDiscussionとコードとを見直してやり直してみた。 本に書いてあったアンサンブルは回帰タスクだったんで間違えてた。 二項分類になるように、0か1に変換したらOKでした。 ただ、ランダムフォレストを組み合わせても良くはならなかった。。 LightGBM単体が一番精度が良く0.80334でした! tpg2…
LightGBMとランダムフォレストを50%ずつ組み合わせてsubmitしてみたところ、scoreが0になってしまう。。。なぜじゃ。csvファイルを開いて前にsubmitしたのと比べてみたけど同じように見えるのに。。わからんけどもう遅いので寝る。#Python #プログラミング初心者 #Kaggle … ojiiprograming.hatenablog.com/entry/2022/04/…
ojiiprograming.hatenablog.com
【Kaggleの本で勉強(4/17)】Tabular_Playground 組み合わせ - ojiiprogramingの日記
LightGBMとランダムフォレストを半分ずつ組み込んでsubmitしてみたところ、 あれ??? スコアが出ない。。。なぜじゃ。 もう、今日は遅くなってしまったので解明はまた今度。。
ひとまず、tabular_playgroundとやらに初回のsubmitしてみた!この後、どうやれば精度あがるんだ、これ。。。 #Python #プログラミング初心者 #Kaggle 【Kaggle日記(3/27)】Titanic、HousePricesの次:Tabular_Playground ① - ojiiprogramingの日記 ojiiprograming.hatenablog.com/entry/2022/03/…
ojiiprograming.hatenablog.com
【Kaggle日記(3/27)】Titanic、HousePricesの次:Tabular_Playground ① - ojiiprogramingの日記
というわけで、Tabular_Playgroundというのをやってみた。 Titanicと同じようなデータセットということなので、本を頼りにやってみてとりあえず初回のSubmitまでできた。 さて、この後どうやれば精度があがるのやら。 どこか参考になるページを探さねば。
今日のランチの積み上げ。基本情報技術者テキスト5-01システム構成、02クライアントサーバシステム。なんとなく聞いたことある言葉が多くて大丈夫そう❗️#基本情報技術者試験 #積み上げ
今日のランチの積み上げ。基本情報技術者テキスト4-05木構造、4-06データの整列。木構造の逆ポーランド記法って不思議❗️どこで使うんだ、これ🧐 #基本情報技術者試験 #積み上げ
HousePricesの追加の分析です。クラスタ分析、主成分分析をやってみました。ほんとにやってみただけですが、少し進みました。この本もあと70ページくらい。#Python #プログラミング初心者 #Kaggle 【Kaggleの本で勉強(3/15)】HousePrices 追加の分析①統計手法による家の… ojiiprograming.hatenablog.com/entry/2022/03/…
ojiiprograming.hatenablog.com
【Kaggleの本で勉強(3/15)】HousePrices 追加の分析①統計手法による家のクラスタ分析をする - ojiiprogramingの日記
ここからは、追加の分析だそうです。 はじめに、統計手法によるクラスタ分析で、k-meansによるクラスタ分析をしました。 その次に、主成分分析をしました。コードの中身がもはやよくわからなくなってる。今度、LightGBMのコードの内容を復習したいな。 gist7a09eaf909c1e1c2a6dd8504281996…
今日は、初アンサンブル。といってもこれまでにやってたLightGBMとXGBoostの結果の平均値を出しただけ。でも精度あがってる!!#Python #プログラミング初心者 #Kaggle 【Kaggleの本で勉強(3/13)】HousePrices アンサンブルしてみる! - ojiiprogramingの日記 ojiiprograming.hatenablog.com/entry/2022/03/…
ojiiprograming.hatenablog.com
【Kaggleの本で勉強(3/13)】HousePrices アンサンブルしてみる! - ojiiprogramingの日記
そもそもLightGBMもアンサンブルのような気がするけど。 別々の手法でやった結果を組み合わせると精度が良くなるらしいので、XGBoostとLightGBMの結果を組み合わせてみる。 手法同士が独立しているほど、よくなるはず。 これまでにXGBoostとLightGBMの両方やっているので、それらの平均値を使ってsu…
今日は、LightGBM以外のツールで学習してみました。ランダムフォレストとXGBoost。でも今はLightGBMが一番使い勝手がいいみたい。どれも初めてだからよくわからないけど。#Python #プログラミング初心者 #Kaggle 【Kaggleの本で勉強(3/13)】HousePrices ランダムフォレス… ojiiprograming.hatenablog.com/entry/2022/03/…
ojiiprograming.hatenablog.com
【Kaggleの本で勉強(3/13)】HousePrices ランダムフォレストとXGBoostで学習する! - ojiiprogramingの日記
LightGBM以外のツールで学習してみる。 ランダムフォレストとXGBoostの2つです。でも、LightGBMの方が良くつかわれているみたいです。 gist7ce8eb2416eaa2554629360d07d89db6
もう、魔法を習っている感じですが、ひとまずHousePricesで初Kaggle投稿です!#Python #プログラミング初心者 #Kaggle 【Kaggleの本で勉強(3/10)】HousePrices ますます精度を上げてsubmitする! - ojiiprogramingの日記 ojiiprograming.hatenablog.com/entry/2022/03/…
ojiiprograming.hatenablog.com
【Kaggleの本で勉強(3/10)】HousePrices ますます精度を上げてsubmitする! - ojiiprogramingの日記
ハイパーパラメータとかいうやつを調節して精度を上げる回です。 LightGBMの設定値みたいなもんなんでしょうかね。全く理解できていないですが、本の通りに進めていくと、あら不思議、精度が上がりました。 もはや、魔法を習っているみたいです。 そんでもって、Titanicで初Kaggle投稿してからしばらくできていなかった…
珍しく、平日の夜も勉強した!変数の組み合わせで新しい変数を追加すると精度があがることがあるみたい。#Python #プログラミング初心者 #Kaggle 【Kaggleの本で勉強(3/7)】HousePrices データの前処理を追加して精度を上げるの続き - ojiiprogramingの日記 ojiiprograming.hatenablog.com/entry/2022/03/…
ojiiprograming.hatenablog.com
【Kaggleの本で勉強(3/7)】HousePrices データの前処理を追加して精度を上げるの続き - ojiiprogramingの日記
今回は精度を上げる処理の続き。広さや年数の変数を組み合わせて新しい変数を追加してまた学習させて結果を見る。本に書いてある事なので、追加することでどんどん良くなるけど、追加して悪くなるケースもあるみたい。 gist40c58bf16409953eae65f9b8ac086841
少し間が空きましたが、データの前処理を追加して精度を良くする内容を勉強しました!#Python #プログラミング初心者 #Kaggle 【Kaggleの本で勉強(3/6)】HousePrices データの前処理を追加して精度を上げる - ojiiprogramingの日記 ojiiprograming.hatenablog.com/entry/2022/03/…
ojiiprograming.hatenablog.com
【Kaggleの本で勉強(3/6)】HousePrices データの前処理を追加して精度を上げる - ojiiprogramingの日記
外れ値とか欠損値の多い項目を整理する処理を加えて、もう一度学習させて結果をみる。RMSEは0.1298064868429131と、少しだけ小さくなりました! gist00806caef2fb3a59c7cc1fed7dac1ea2
少しだけ進みました。目的変数を対数化すると精度が上げるのか!仕組みは全くわからないけど確かに精度は上がった。不思議。。。#Python #プログラミング初心者 #Kaggle 【Kaggleの本で勉強(2/27)】SalePrice 対数化で精度を上げる - ojiiprogramingの日記 ojiiprograming.hatenablog.com/entry/2022/02/…
JupyterNotebookで文字色赤くできるんかな、と思ったらできるんじゃん!他にもいろいろでいるんじゃん!今さらなんだろうけど、嬉しい😊 ai-inter1.com/markdown/ #Python #プログラミング初心者 #Kaggle
ai-inter1.com
図解!Markdown記法の書き方を徹底解説(改行・表・画像・リンク・箇条書き方法などの例)
Markdown(マークダウン)記法とは Markdown(マークダウン)は、文書を記述するための言語のひとつです。記述方法は直観的で覚えやすく、記述した文章はHTMLに変換でき、見栄えのする文章や資
HousePricesのデータでひとまず予測してみるところまで、やってみた。#Python #プログラミング初心者 #Kaggle 【Kaggleの本で勉強(2/23)】HousePrices とりあえずRMSEを計算する - ojiiprogramingの日記 ojiiprograming.hatenablog.com/entry/2022/02/…
今日はあまり進まなかった。。。新しい題材が始まりました。 #Python #プログラミング初心者 #Kaggle 【Kaggleの本で勉強(2/20)】House Prices データの前処理 - ojiiprogramingの日記 ojiiprograming.hatenablog.com/entry/2022/02/…
今日はTitanicの続き。乗船した港やチケット、乗船料金と年齢や家族の関係から追加の分析をするってことらしい。shoeisha.co.jp/book/detail/97… #Python #プログラミング初心者 #Kaggle 【Kaggleの本で勉強(2/19)】Titanic 精度以外の分析視点 - ojiiprogramingの日記 ojiiprograming.hatenablog.com/entry/2022/02/…
United States Trends
- 1. Wemby 37.5K posts
- 2. Steph 76.7K posts
- 3. Spurs 33.1K posts
- 4. Draymond 16.5K posts
- 5. Warriors 56.1K posts
- 6. Clemson 11.3K posts
- 7. Louisville 11K posts
- 8. Zack Ryder 16.6K posts
- 9. #Truedtac5GXWilliamEst 90.1K posts
- 10. Massie 58.2K posts
- 11. #DubNation 2,125 posts
- 12. WILLIAMEST CALLME MELODY 90.7K posts
- 13. #SmackDown 53.3K posts
- 14. Aaron Fox 2,458 posts
- 15. Harden 15.2K posts
- 16. Bill Clinton 194K posts
- 17. Marjorie Taylor Greene 49.5K posts
- 18. Brohm 1,707 posts
- 19. PERTHSANTA JOY KAMUTEA 380K posts
- 20. #NEWKAMUEVENTxPerthSanta 379K posts
Something went wrong.
Something went wrong.