すみそがゆ@ADHD
@osmimiso
言いたい事を言いたい時に言いたいだけ。見たい事を見たい時に見たいだけ。ADHDとASDの合併タイプで20代前半に診断済み。既婚者。
You might like
これも周りに優しい人がいるかどうかの環境ガチャ。 最初のガチャに失敗すると謝るようにしていても、謝られてるってことはコイツより自分の立場が上だと誤認して理不尽言ってくるゴミのせいで失敗経験が生まれて、ASD特有の極論癖で安易に謝ってはいけないという結論になってしまう。
アスペルガーの人は「自分の意図が誤解された」ことに焦点を置きがちです。 ですがたいていの人間関係では、自分の意図はどうあれ「あなたが嫌な気持ちになったこと自体を重く見ています」という姿勢を見せることが大切。…
私はずっと自律神経系で常に体調が悪いんだけど、一番ひどい時は会社で座ってられなかった。 「しんどいなら休めば」と言われても、1日2日休んで治るものじゃない。病名もつかない。自律神経失調症としか言われず、薬も出ない。一応抗うつ剤とかも処方されたけど、効かない。…
はっきりした病名のない疲れやすさや体力のなさって、一緒に生活している家族からも「だらだらしている」「いつものんびりしている」などと思われて理解されづらいと思う
まじでそう。人のメンタルって精神やなく物理で壊れるんよな。 ・金がない(安全が揺らぐ) ・体がきつい(制御が効かん) ・孤独(所属が失われる) 鬱っぽくなった時は「考え方」より「環境」を変えるんや。 メンタルは所得と血糖値で安定するで。
10代後半から20代中盤にかけてかなり鬱屈した感情を抱えて生きていたのですが、まずは「(それなりに)稼ぐこと」「健康になること」に注力したらそのときの感情はほとんど解消した、という経験があります。…
めちゃくちゃ辛辣なこと3つ言います。 ①そもそも''自分の言いたいことすら言語化できない未熟な状態''の人間は恋人を作る前に人として成熟するべきです。 ②あなたの意見を無条件で肯定してくれる存在なんて、あなたの親以外に存在しません。 ③''言わない''のであれば、絶対に態度に出すな。
「ほら、思ったこと言ったら否定されるじゃん」でしかない。 思ったことを言うことで双方にどんな価値があるのかを提示できないなら「思ったことを言うと否定され、関係が悪くなる」というデメリットの証跡にしかならない。
35年生きてきて気づいたんだけど 人生の本当にしんどい時期を 誰にも助けてもらえず生き延びた人ほど 恋愛や結婚に夢を見なくなる。
「自分の人生がうまくいかないのを親のせいにするな」 ??? 家庭が安全圏で学業に専念ができ、恋愛もできる精神的に余裕もあり、成功を応援してくれる家庭なら苦労しなかったよ。毒親家庭は家庭内で怯えて、大切な時期の人生の第一優先が【親の機嫌】だからな。その安全圏からの心無い一言が堪える
『相手に聞けばすぐにわかることを自分の頭でぐるぐる考え続けてしまうと、それが自分の中で「私ばかり我慢してる」に変換される』と聞いて、すごく腑に落ちた。 聞くことも勇気がいるけど、そもそも聞くことをしないのは、"話し合いの放棄" でもある。溜め込まないように意識するのも大事だよね。
否定されて育った子どもは「怒られないためには?」「どこまで許される?」と正解を探すクセが身につく。 大人になってもそのままで自分が何をしたいかより“他人の正解”を優先してしまう。 抑え続けると本当の気持ちが分からなくなる。 だからこそ、毒親育ちには自分で決める習慣を大切にしてほしい。
>水が欲しければ「水が欲しい」と言いなさい >相手が水をくれるかはまったく別の話 これが健全な 『自他境界がある』状態なんだけど モラも被害者体質も 自他境界が薄いので 💩(察して水持ってこいよ‼️ 気が利かないな‼️) 😭(水が欲しいなんて言ったら嫌われる…!) みたいになりがち😇
毒親育ちは、「いつもみんなから嫌われてる感覚がする」傾向がある。 親から雑に扱われ続けた子供は、「この世界の人はみんな愛してくれない」という“フィルター”でしか他人を見れなくなる。 このフィルターのせいで、些細な出来事も悲観的に捉え 自分は誰からも好かれない人間だと思い込みやすい。
鬱病患者に向かって、 「遊ぶ元気があるなら仕事できるだろ」って言う人、たまに居るけど。 3年前、鬱病が酷すぎた時は、どんなに楽しみにしてた用事でも1日出かけたらそのあと何日も寝込んでたレベルだった。 お風呂も歯磨きもできなくて、それが続いて虫歯だらけになってた。…
機能不全家族では、どれだけ問題があっても「解決する」という選択肢がない。なぜなら、親自身にその勇気がないから。問題の本質に触れると、押し込めてきた未解決の感情があふれてしまうから。そして何より、子どもを“感情を持った一人の人間”として見ていないから。だから問題を“なかったこと”にする…
頼もしすぎるなと思ってプロフ見たら殉職してて笑ってしまった成仏してクレメンス(今月また行きます)
なんでか知らないけど情報をシャワーのように浴び続けてないと死んでしまう病気みたいで(多動脳という)常にケータイ手放せないワイなんだけどこれって依存症?それとも必要悪?「これしたらケータイ手放せたよー静寂を楽しめるようになったよー」みたいな何かいい対処法ってみんなあったりなんかする?
一瞬で気の利いた返しをできる人ほど本を読んで、煮込んだ言葉をインプットもしくは自分の中で既に煮込んだ言葉を的確にアウトプットしているのだから、煮込まれた言葉は“逆“というよりむしろ“根源”だと思う。
上白石萌音さん「今って会話のスピードが重視されがちじゃないですか。一瞬で気の利いた返しをできる人が優秀とされがちな風潮の中で、本って言葉のプロたちが練りに練ってめちゃくちゃ時間をかけて絞り出して選び取った言葉が並んでいるわけで。それってめちゃくちゃ気持ちのいい逆走だなと思っていて…
United States Trends
- 1. Pond 242K posts
- 2. Daboll 36.8K posts
- 3. Veterans Day 22.2K posts
- 4. Jimmy Olsen 3,026 posts
- 5. Go Birds 13K posts
- 6. Schoen 19.2K posts
- 7. Downshift N/A
- 8. #OTGala8 108K posts
- 9. Zendaya 10.1K posts
- 10. American Vandal 1,687 posts
- 11. Biker 4,000 posts
- 12. McRib 1,462 posts
- 13. Gorilla Grodd 1,602 posts
- 14. Mecole Hardman N/A
- 15. #jimromeonx N/A
- 16. Hanoi Jane 1,429 posts
- 17. Nene Leakes N/A
- 18. Kyle Hendricks N/A
- 19. #EmmettJohnson N/A
- 20. Johnny Carson 1,018 posts
Something went wrong.
Something went wrong.