pinpon_py's profile picture. 思い立ってリカレントすることになった45歳の営業課長です。データサイエンスについて学びを深めたくて取り組んでいるのですが、仕事をしながら未知の領域を学ぶのは大変です。日々、Pythonと悪戦苦闘する姿を成長ストーリーとしてお届けします。今までのキャリアと今回の取り組みの掛け合わせで何か新しい世界を開いていきたいな。

ピンポン

@pinpon_py

思い立ってリカレントすることになった45歳の営業課長です。データサイエンスについて学びを深めたくて取り組んでいるのですが、仕事をしながら未知の領域を学ぶのは大変です。日々、Pythonと悪戦苦闘する姿を成長ストーリーとしてお届けします。今までのキャリアと今回の取り組みの掛け合わせで何か新しい世界を開いていきたいな。

【ピンポンのPython日記 #31】 リカレントは1月まで。 それまでに、どこまで成長できるだろう。 焦らず、でも止まらず。 Pythonを通して、自分の“続ける力”を試していきたい。 #ピンポンのPython日記 #Python学習 #営業課長のPython挑戦 #継続は力


【ピンポンのPython日記 #30】 中間報告会の資料を作成中。 データの補足や加工の説明って、なぜの補足で大事だと再認識しました。 表現上、ビジネスでは結果、解析では過程。どちらも大事だからこそ磨いていきたいです。 #ピンポンのPython日記 #Python学習 #営業課長のPython挑戦 #中間報告会


【ピンポンのPython日記 #29】 学んだり、挑戦すると壁にぶつかる。その時は成長を感じられなくても、後からあの時の学びや経験が活きることってありますよね。成長は遅れてやってくる。皆さんは、どうですか? #ピンポンのPython日記 #Python学習 #予測モデル #成長は後からやってくる


【ピンポンのPython日記 #28#21で宣言したProphetにチャレンジしました。 予測と実績に差があるので要改善です。 学習期間や条件を変えながら精度を上げていきます。 こうやって少しずつ“再現性”を上げていくのが面白いですね。 #ピンポンのPython日記 #Python学習 #営業課長のPython挑戦 #Prophet

pinpon_py's tweet image. 【ピンポンのPython日記 #28】
#21で宣言したProphetにチャレンジしました。
予測と実績に差があるので要改善です。
学習期間や条件を変えながら精度を上げていきます。
こうやって少しずつ“再現性”を上げていくのが面白いですね。

#ピンポンのPython日記 #Python学習 #営業課長のPython挑戦 #Prophet

【ピンポンのPython日記 #27】 データ解析とは、具体と抽象を行き来すること。 数字を見て傾向を掴み、仮説を立ててまたデータに戻る。 この往復の中で“理解”が少しずつ深まっていく感覚があります。 #ピンポンのPython日記 #Python学習 #データ分析 #思考の整理


【ピンポンのPython日記 #26】 コードを書いていて気づきました。 やっぱり、個々のデータを眺めて、 平均・標準偏差・他変数との関係を見ることが何より大事。 コードばかり追っても、本質は見えてこない気がしました。 #ピンポンのPython日記 #Python学習 #データ分析 #統計学最強


【ピンポンのPython日記 #25】 ヒートマップのコードを少し変えるだけで、 全く別のデータも一瞬で可視化できる。 “年間の動き”や"周期"が色で見えるのが面白い。Pythonって、思ったよりずっと“身近”なツールなのかも。 #ピンポンのPython日記 #Python学習 #データ可視化 #営業課長のPython挑戦


【ピンポンのPython日記 #24】 コードは、処理の中身が見えづらくて苦手でした。 でも一度書けば、何度も使えて、 読み込むファイルを変えるだけで再利用できるのが魅力。 業務効率が捗る感じで、ちょっと楽しくなってきました。 #ピンポンのPython日記 #Python学習 #営業課長のPython挑戦 #苦手払拭


【ピンポンのPython日記 #23】 ヒートマップを月単位に整形してみました。 日ごとの動きよりも、全体の傾向がくっきり見えてきて面白い。 自分で書いたコードがこうやって形になる瞬間は、本当に嬉しいですね。分かるが広がる喜び。 #ピンポンのPython日記 #Python学習 #営業課長のPython挑戦 #可視化

pinpon_py's tweet image. 【ピンポンのPython日記 #23】

ヒートマップを月単位に整形してみました。
日ごとの動きよりも、全体の傾向がくっきり見えてきて面白い。
自分で書いたコードがこうやって形になる瞬間は、本当に嬉しいですね。分かるが広がる喜び。
#ピンポンのPython日記 #Python学習 #営業課長のPython挑戦 #可視化

【ピンポンのPython日記#22】 今日は、初めてリカレント仲間との食事会でした。年齢も経歴も違う中、私だけ文系でちょっとシンドい。でも、無知の知を得るためにですよね。周りは師匠と思って食らいつきます。 #Python学習 #営業課長のPython挑戦 #ピンポンのPython日記 #無知の知


【ピンポンのPython日記#21】 データの前加工が効いてエラーにならずheatmapまでは書けました。でも、XGbootは生成AIに頼ってしまった。heatmapは粒度が細かすぎてよく分からず。次は、pivotをしてからProphetも含め再チャレンジ。 #Python学習 #営業課長のPython挑戦 #ピンポンのPython日記 #heatmap


【ピンポンのPython日記#20】 投稿なんてしたことなかったけど、見てくださる方がいらっしゃるのが本当に嬉しいです。学びの加速材料となってます。ありがとうございます。仕事でも、こうやって見てあげていることが大事だなと再認識。 #Python学習 #営業課長のPython挑戦 #ピンポンのPython日記 #感謝


【ピンポンのPython日記#19】 datetimeやfloatと値に型を設定するのは分かったけど、うまくいかなかった。きれいなローデータでない場合は、errors=“coerce”で変換できない値をNaN(欠損値)にすることが大事なのかも! #Python学習 #営業課長のPython挑戦 #ピンポンのPython日記 #error=“coerce”


【ピンポンのPython日記#18】 そうだ。リカレントに費用は自腹です。会社が払ってくれたかもですが、自立度を高めたくてやっているのに会社のお世話になるのもねって。助成金があるので一歩踏み出しやすかったことに感謝。 #Python学習 #営業課長のPython挑戦 #ピンポンのPython日記 #助成金に感謝


【ピンポンのPython日記#17】 実際のデータに対してPythonで書いてくれたコードを見ながら学ぶのは取れ高が多い。一緒に学んでいる学生に頼んで正解。知らないことを知らないと言えるのは、恥じゃなくてスタートライン。 #Python学習 #営業課長のPython挑戦 #ピンポンのPython日記 #40代こそ無知の知


【ピンポンのPython日記#16】 読み込み時には、header=Noneで読み込んで変数名を再設定している。CSVで読み込んで変数をリネームしてもうまくできないことがあったけど、再設定を英語ですればエラーが少なくなるのかも。 #Python学習 #営業課長のPython挑戦 #ピンポンのPython日記 #header=None


【ピンポンのPython日記#15】 cp2utfでWindowsで作ったCSV(cp932)をPythonでも文字化けしないCSV(UTF-8)にしてるんだ。これ必須。だから読み込み時に文字化けしていたりしてたのか。スッキリ。 #Python学習 #営業課長のPython挑戦 #ピンポンのPython日記 #cp2utf


【ピンポンのPython日記#14】 なんでリカレントしてるんだっけ?って話。コードが出来たって業務上、何かあるわけではないけど・・・今、知っているでこれから勝負するのは先細り感を感じて、知らない世界に飛び込んだって感じです。 #Python学習 #営業課長のPython挑戦 #ピンポンのPython日記 #初心


【ピンポンのPython日記#13】 生成AIに解説をしてもらうと分かったつもりになるからいかんですね。勉強法としてはあまりおすすめでないと生成AIに言われましたが、基本構文は紙に書いてそこから応用はPC上でやってみよう。 #Python学習 #営業課長のPython挑戦 #ピンポンのPython日記 #勉強法


【ピンポンのPython日記#12】 今週末は、XG Boostにチャレンジ。まずは、予測モデルの感覚を掴む。その後にデイリー、ウィークリー、マンスリーで試してみる。最後は、変数を交えてやってみる。←ここは来週かな。 #Python学習 #営業課長のPython挑戦 #ピンポンのPython日記 #予測モデル


United States Xu hướng

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.