コーヒー底つき研究室@分身したいフクロウ
@prof_ai_hack
研究におけるAIの活用方法とワークフローを考えています。医療系の研究者です。医療機器開発にも関わっています。@コーヒー底つき研究室
ほんとだ!「プロフェッショナル」! ありがとうございます!
最近は DTM の人になってたから久々にChatGPTの人にもどるのかしら。 人格設定で新登場の [ プロフェッショナル ] を選択するのがオヌヌメ。
【Geminiスライド生成 for 抄読会 全解説】 Geminiからスライド生成できるように、手順書作成! 論文PDFからスライドアウトライン作成GPTsも紹介しているので、すぐに自身で実践可能。 🆓全部無料公開🆓 実働2分で、誰でも試せるから、一度でいいから試してほしい👀 note.com/gz_note/n/n58d…
症例報告の学会発表終わった若手の先生にここに掲載されているプロンプト渡したら1週間で初稿仕上げてくれました! 完成したスライドがあれば論文化はかなりハードル低くなっていますね note.com/genkaijokyo/n/…
先行研究をまとめるのは文献調査とは呼ばない,ということから卒論指導を毎年始めないといけない。
ChatGPTに質問しながらプログラミングを学習する方法がまとまっている。 慶應義塾大学 機械学習基礎02 コーディング speakerdeck.com/keio_smilab/ke…
\ 松尾研究所テックブログ更新! / 新記事「GPT-5.1の各パーソナリティの応答を比較してみた」を公開しました。 執筆者は渡邊さん(@LearningWtm)です! zenn.dev/mkj/articles/2…
\ Hello World ! / 【無料版】まじん式 v4 動画からスライドが自動生成!?動くグラフも!? @Majin_AppSheet #note #Majincraft note.com/majin_108/n/n1…
【博士号取得 3割増の年2万人目標へ】 news.yahoo.co.jp/pickup/6558927
アップデートされたらいつも行う質問をchatgpt5.1 Thinkingにしてみました。 プロンプト 「あなたの有効な使用方法を教えて下さい。今回のアップデートも踏まえて一味違ったアドバイスをお願いします」 以下、レスポンス 一言でいうと、…
メモ帳を処分しました。20代の頃の指導教官からの言葉が記載してありました。 「研究で語れない人ほど、不要な仕事で自分の必要性を演出したがる。」 「成果のない人ほど、会議と書類で「忙しさ」を演出し、他人の研究時間を食いつぶす。」…
ChatGPTのパーソナリティは選択によって結構出力結果が違うようです 仕事用ならプロフェッショナルかデフォルトが良さそうです
These examples of different personalities from ChatGPT 5.1 seem to give fundamentally different types of advice, including, weirdly, completely different breathing patterns and roles for the presenter. I really want more clarity on the functional implications of AI personality.
GPT5.1になってからは文章読みやすいので、以前入れてたカスタム指示は入れなくても大丈夫そうです 代わりに基本的なスタイルとトーンをプロフェッショナルにして指示は空のまましばらく使ってみたいと思います
GPT-5の文章、「的確だけど読みにくい…」と感じませんか? 情報が圧縮されすぎたり、すぐ箇条書きになったりする"GPTの癖"を矯正し、自然で論理的な文章を書かせるカスタム指示を公開します コピペして設定するだけで、GPTの文章がスッと頭に入りやすくなります note.com/genkaijokyo/n/…
ChatGPTの論文検索がGPT-5.1で高速化し使いやすくなりました。Thinkingモードで同じプロンプトを使い比較したところ、 GPT-5.1:57秒 GPT-5.0:1分27秒 かかる時間が30%低下し、検索結果に過不足なし。論文検索は初手ChatGPTがおすすめです。
AIの「メモリー機能」は便利ですが、基本「AIとの会話履歴」だけでやり取り回数増えるため、プロンプトに苦戦することがあります。AIはGmailもSlackも見ていません。…
Claudeがアプリと連携できるようになったらしいので、早速使ってみた、、、、 これがめちゃやりたかったーー
PaperpileのPDFが直接NotebookLMにインポートできるように🎉 これでPaperpileで論文収集➡NotebookLMで好みの形にアウトプットという導線が整ったので研究活動がさらに加速すること間違いありません。最速のインポート手順を画像付きで説明します👇
Google Workspace Flowが便利! ・特定の人物からのメール通知設定 ・毎日の定時メール要約機能 ・スプレッドシート、Googleドライブとの連携 ・Gemini生成AIを活用した自然言語処理 などGoogleアプリを繋げていってタスクを自動化できる神ツール。…
Gemini APIのRAG『File Search Tool』使ってみた!! マジで秒でRAG作れたぞ これはエグイ、、、、
📕GoogleのGemini API『File Search Tool』が凄い技術なのに、またまたサラッと発表されてました これ、正直に言うとRAG(Retrieval-Augmented Generation)の民主化という意味で本当にゲームチェンジャーだと思っていて。…
多施設研究の複数著者の所属の上付き文字を変更したかったのですが、HTMLを経由して無事に手作業無しでできました
論文や抄録・研究助成金の文書作成にAI(ChatGPTやGemini)を使うのは大賛成です。 しかし、上級医やメンターに相談する前にAIを使う場合、要注意です⚠️ ・AIの出力が不完全であった場合でも、それがあなたの能力とみなされます。 ・不完全な文章を元に指導するのは労力が増えます。 「Workslop」…
United States Trends
- 1. #UFC322 37.7K posts
- 2. Ewing 5,353 posts
- 3. Bama 18.9K posts
- 4. Wellmaker 3,723 posts
- 5. Oklahoma 28.9K posts
- 6. Noah Thomas N/A
- 7. Wingo 1,248 posts
- 8. #AEWCollision 4,318 posts
- 9. Ty Simpson 3,825 posts
- 10. Jeremiah Smith 2,024 posts
- 11. Arch 17.5K posts
- 12. Bronny 4,907 posts
- 13. Boomer Sooner 2,127 posts
- 14. #GoDawgs 5,086 posts
- 15. Georgia 78.4K posts
- 16. Iowa 19.9K posts
- 17. UConn 4,674 posts
- 18. Sabatini 1,377 posts
- 19. Lagway 1,232 posts
- 20. #Svengoolie N/A
Something went wrong.
Something went wrong.