project_enigma's profile picture. 自営業のコード書き。day job は某装置のファームウェア開発。専門は C++ だったけど Common Lisp に改宗。Emacs/Realforce/HHKBユーザーだけど今は自作鍵盤。なんやかや細々と作ってます。FSF と日本盲導犬協会の賛助会員。たまにゲームのローカライズとかノベライズ。

不可解計画

@project_enigma

自営業のコード書き。day job は某装置のファームウェア開発。専門は C++ だったけど Common Lisp に改宗。Emacs/Realforce/HHKBユーザーだけど今は自作鍵盤。なんやかや細々と作ってます。FSF と日本盲導犬協会の賛助会員。たまにゲームのローカライズとかノベライズ。

Épinglé

◆Common Lisp Recipes 邦訳出版模索してます x.com/project_enigma… ◆Lispで SVG 作図 DSL の kaavio 作ってます x.com/search?q=kaavi… ◆Lispで予測変換日本語入力 CLIME 作ってます x.com/search?q=CLIME… ◆Beholder というゲームのノベライズしてます x.com/search?q=%23be…

Lisper の皆さん 自分の手元に Common Lisp Recipes の翻訳原稿があります。2023年の訳出後、出版を模索しましたが出版には至らず(興味を示してくれた出版社はあった)。自分が読みたくて始めた事ですが、読みたい人が他にもいるなら出版したいです。賛否でも妙案でも、ご意見頂けると嬉しいです。⇒



自宅サーバを Ubuntu Linux 24.04 にアップグレードしたら tesseract が動作しなくなって焦ったけど、/usr/share/tesseract-ocr/ 配下が 4.00 から 5 に変わってて、手動で入れた日本語OCRデータが取り残されてただけだった。移動したら動作してくれて良かった。


『カールも自分の十代を思い返してみると自分で自分をひっぱたきたくなるが、当時はそれなりに大真面目だったのだ。そう思えば今の息子に生意気だなどと言う気にはなれなかった。』 #beholder #beholdergame pixiv.net/novel/show.php…


ある程度の長さがある記事を散発的にポストする場所を決めたいんだけど、「サービス終了で失われる」という事例をいくつか見ているので悩んでいる。結局自分でお金出して借りてるWebサーバに場所を作ってポストする感じになるのかな。


具体的なことは書けないけど、わりと情報セキュリティ事案な出来事の関与者になった(自分には過失なし)。とりあえず二次加害者にならないように気をつける必要があるし、きちっと善意の第三者(?)として行動しないと。


#beholder では主人公カールの年齢が不明だけど、息子パトリックは17歳、カールはパトリックの1つ上の歳でアンナと出会い、結婚までに三年付き合ったことがわかっている。結婚の翌年にパトリックが生まれたと仮定すると、カールはその時22歳なので現在39歳という計算になる。設定上はこれでいこう。


Beholder novel の #21 を公開しました。「7. パトリックとマーサ - 6」です。ポパネドとの「ビジネス」の幕切れ、ブラックホールのように金を吸い込み続ける息子パトリック。一線を越えざるを得ないところまで来たカール。さあどうするんだ。 #beholder #beholdergame pixiv.net/novel/series/1…


「Emacs Lisp はダイナミックスコーピング」というのを思い出すたび、自分がダイナミックスコープを正しく理解できているか自信がなくなる。


高齢エンジニアってのはさぁ、老眼とか四十/五十肩とか腰痛とか坐骨神経痛とか便秘とか頻尿とか中性脂肪とかホント色んなもの抱えて戦ってんのよ。面構えが違うぜ?


TCLCS の翻訳、細かいToDoの処理も含め、いったん完走した。ほぼ3ヶ月半、平均すると1日 3 ページのペースだったみたい。まだレビュー作業が残ってるけど...

project_enigma's tweet image. TCLCS の翻訳、細かいToDoの処理も含め、いったん完走した。ほぼ3ヶ月半、平均すると1日 3 ページのペースだったみたい。まだレビュー作業が残ってるけど...

TCLCSの翻訳、いちおう完走したんだけど、原稿になってる markdown から出力形式を生成するツールに機能的に足りない部分(あと微妙なバグも)があって、急遽久しぶりにC++をイジらなければならなくなってる。


これは広く捉えれば「ロックイン」の問題で、ノーコードに限らず起きる。言語、OS、アプリ、ベンダー、ライブラリ、プロトコル...何でも「檻になりうる」わけだ。一方でそこを気にし過ぎると「素の金モノで動くCコードで」みたいな話になる。その両極端の間の何処かに落とし所を探すしかないよね。

ノーコードツールで構築した業務アプリは、そのプラットフォームに依存します。万が一サービスが終了した場合、業務に支障が出る可能性は常に考慮すべき点です。

fumokmm's tweet image. ノーコードツールで構築した業務アプリは、そのプラットフォームに依存します。万が一サービスが終了した場合、業務に支障が出る可能性は常に考慮すべき点です。


parametrize と parameterize って両方辞書に載ってるんだな(表記ゆれを見つけた)。


まずもって、「見知らぬ機器がコンセントに刺さっている」時点でそこは自分の制御下にある空間じゃないと判断するのが妥当で、であればそれを(リスクとは関係なく)自分の一存で抜いてよいとは限らないと考えるのが良識であり思慮深さだと思うんだよな。どの業界だろうがそれやっちゃうのは馬鹿だろ。

IT業界人と、他業界の人で明確に違うのは 「何か自分が、充電とかで電源が必要な場合に 目の前のコンセントに見知らぬ機器がささってたら それを躊躇なく抜けるかどうかだ」 って聞いたんすけど、マジ?? 業界とか関係なく普通見知らぬ機器の電源って抜かないと思ってたんすけど、これ職業柄?



『こういう儲け話にはだいたい後ろ暗いおまけがこびりついている。田舎暮らしの頃からそんな話を何度も伝え聞いたものだが、こんな胡乱な話を持ち掛けられる立場に自分がなってしまうとは‥‥‥などとカールは奇妙な感慨に耽ってしまった。』 #beholder #beholdernovel pixiv.net/novel/show.php…


進捗。終わりが見えてきた。

project_enigma's tweet image. 進捗。終わりが見えてきた。

「写真」の黎明期を生きた画家の気持ちって、こんな感じだったのかな。


不可解計画 a reposté

『ハプスブルク家の華麗なる受難』第11話は今夜0時に無料公開です💪 いよいよ近世編がスタート!彗星と共にハプスブルクの時代が始まります。例のあの人も出るよ🕷️

zero_hisui's tweet image. 『ハプスブルク家の華麗なる受難』第11話は今夜0時に無料公開です💪

いよいよ近世編がスタート!彗星と共にハプスブルクの時代が始まります。例のあの人も出るよ🕷️

不可解計画 a reposté

タルタルソースって人間用ちゅーるだと思うの


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.