protolanguage.org
@proto_language
https://protolanguage.orgの公式アカウントです "日本語の独立起源"を立証した著書「日本語の起源 Japanese Language Decoded」を元に、日本祖語(日琉祖語)を使ったヤマトコトバのデコードを述べています https://note.com/protolanguage にも連載中
"城(しろ)"の語源は、"広がり"を意味する日本祖語の"シ"と"岩塊"を意味する"ロ"を組み合わせた"広がった岩塊"を意味する"シ+ロ"。 今でも"石垣"が城の象徴的存在であることも納得。 #サタデーウオッチ9
バカの人達がセッションの"絶好調"を迎える前に終わらせるのは、"完全なるものは滅びるのみ"だということを知っているからだろうな。 知的探求フロンティア タモリ・山中伸弥の!? ヒトはなぜ音楽を愛するのか
日本祖語(日琉祖語)の"ズ"は、現代語では"下垂/下垂状態/振れ/ぶらぶら揺れる"を意味する。 日本で伝承されているナマズと地震の関係は、"音の発生+大地+振れ"を意味する語、すなわち"地鳴り+地震"を意味する語が"ナ+マ+ズ"という発声で表現されていたから。 地震大国でこの口承が途切れなかった訳。
"目/芽/女"の音韻"メ"は"攻め/責め"の"メ"と同じ語源で、 "服従させる/矯正"をセマンティックスとする日本祖語。 牛馬を、急坂を登らせるために棒で"叩いて服従"させたことが地名の"馬籠(まごめ)"や"牛込(うしごめ)"の語源だ。音韻"ゴ"は"叩く"を意味する日本祖語。
責任を取らないのが常態化している日本の政治家。 責任とは責めを負うこと。 "責め/攻め"の音韻"セメ"は、日琉祖語の"境界/輪郭"を意味する"セ"と"矯正/服従させる"を意味する"メ"を組み合わされ、"体表面の折檻"が語源だ。 連立の行方占う「与責」本格始動 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6558044
責任を取らないのが常態化している日本の政治家。 責任とは責めを負うこと。 "責め/攻め"の音韻"セメ"は、日琉祖語の"境界/輪郭"を意味する"セ"と"矯正/服従させる"を意味する"メ"を組み合わされ、"体表面の折檻"が語源だ。 連立の行方占う「与責」本格始動 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6558044
「唐揚げ」に限らず、日本語の語源は何でも「諸説あり」で誤魔化す。 自称研究者達による口から出まかせの虚説が責任を取られることなく垂れ流され、上書きされ、拡散・補強されてきた結果。 日琉祖語に立ち返ってデコードする必要がある。 #あさイチ
言語が発明されたと考えられる最終氷期において、少なくとも終盤での人の移入が少なかったことは日本語の孤立性とも整合しそうだ。 縄文人は1万5000年近くユーラシア大陸から隔絶していた…ゲノム成分の変化解析「強い遺伝的な連続性」(読売新聞オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/3cd3b…
江戸時代後期の本居宣長に代表される国学者は神道の有り様は"非言語化"に本質があるという詭弁を使って我田引水に成功した。 "分からない"とは意地でも言えない物知りと評判の長屋の御隠居から発せられる与太話と同様の虚言は、現代に至るまで延々と学者達に大量生産され上書され補強されてきている。
火山の火口が「御釜(おかま)」と呼ばれるのは、ご飯を炊くおかまに似ているからではなく、「大きい+苦痛+地面」を意味する日本祖語(日琉祖語)の[オ+カ+マ]が語源だから。 火山性ガスや熱を帯びた"巨大な不毛の地"を表現。 #ブラタモリ 蔵王 山頂へ! 火山が生んだ奇跡の絶景&江戸時代の大ブームとは
昆虫の蚊の名前"カ"は、日琉祖語の"困難/苦痛/不快..."を意味する音節単独で構成されている。 刺されると痒みや腫れを起こすだけでなく、疾病の要因となることを表現している。 アイスランドで3匹の蚊を発見 「最後のとりで陥落」 温暖化影響か(朝日新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/cb8f9…
水木しげる先生も描いた"船幽霊"。 猛霊八惨などとして各地に伝承がある妖怪。 嵐の中の船に、柄杓(ひしゃく)や類似物あるいは櫂(かい)等を要求してくる点が共通していて、要求に応えると船を沈められるという。 海水が侵入してくる船で、排水具や動力を失うことがないように戒めた話が起源だろう。
本アカウントでは"日本語の独立起源・孤立発生"を立証した著書「日本語の起源 Japanese Language Decoded」を元に、日本祖語(日琉祖語)についての話やヤマトコトバの数々の真の語源について述べています。 比較言語学に基づく日本語の"大陸起源説"・"トランスユーラシア語起源説"は論破されました。
1980年にタルピオットで発見された「イエス・キリスト一家」のものと思われる骨棺が収められていた約二千年前の墓、入り口に掘られていた逆V字の下に丸が描かれたシンボルは「錨(いかり)」だな。 やっぱり初期キリスト教のサインだ。 ジェームズ・テイバーやシンハ・ヤコボビッチ達に知らせなきゃ!
"明るいところから急に暗くなると一瞬なにも見えなくなる..." 古代でも食糧庫は害獣が入らないように隙間がなく外光も入らない構造だったので、中に入った途端に真っ暗で何も見えなかった。 [食糧+空間+家屋+見る]を意味する音韻[ク+ラ+ヤ+ミ]が[暗闇]を意味するようになった。 #チコちゃんに叱られる
「妖怪概念がどのように成立したのか?」 を科学的に解明する、一つの答えが著された本がある。 amazon.co.jp/dp/B0CPNW5M8M/ news.yahoo.co.jp/articles/d5468…
news.yahoo.co.jp
研究者たちは「怪異・妖怪」をどう捉えた? 歴史や文芸など多種多様なアプローチで読み解く『怪異・妖怪学コレクション』(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
2025年4月から9月にかけて、河出書房新社から『怪異・妖怪学コレクション』全6巻が刊行された。これは2000年から翌年にかけて同社から刊行された小松和彦責任監修『怪異の民俗学』全8巻の続編ともい
「これまでに経験したことのない暴風・高波の恐れ、特別警報発表の可能性」 縄文期並みの温暖化によって台風は益々強大になり、竜巻発生の頻度・強度も増大する。 伝説だったダイダラボッチは現実のものとなる。 台風 9日明け方-朝に伊豆諸島接近 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6554876
上高地から安曇野に流れる梓(あずさ)川の名の起源は、「熱+垂れる+舞い上がる」を意味する日本祖語。 原流域の飛騨山脈の火山から流れ下る"火砕流・溶岩・噴煙"を表現した古代語。 安曇野(あずみの)の語源は「熱+垂れる+見える+野」を意味し、"噴火の様子が見える野"を表現した日本祖語。 #ブラタモリ
坂口志文さんのノーベル賞おめでとうございます。 免疫を抑制する"制御性T細胞"の発見に対しての受賞。 アレルギー等の過剰な免疫反応の制御は医学の長年の課題の一つ。 例えば"漆(うるし)"の語源は"唸り+丸+広がり"で、「漆アレルギーによって発疹が広がり唸り声を上げる」様子を表現した日本祖語。
「お化け」の音韻「オ+バ+ケ」は、「多い/大きい」を意味する「オ」、「分散/バラまく」を意味する「バ」、「桶状/そそり立ち」を意味する「ケ」から構成される。 日本祖語「たくさんのばら撒く桶状構造」すなわち「蟻地獄の巣」が語源。 「砂かけ婆(すなかけばば)」の話と同源だ。 #朝ドラばけばけ
鹿(しか)の名"シ+カ"の語源は"広がり+不快"を意味する日本祖語。 身体中にマダニが寄生していることを狩人に嫌悪されることを「キモい害虫が広く寄生している」と表現したもの。 ポピュリストが便乗するのには格好の可愛いイメージの動物かも知れないが、触らない方がいい。 #奈良公園のシカ暴行
United States الاتجاهات
- 1. #UFC322 188K posts
- 2. Islam 299K posts
- 3. Morales 39K posts
- 4. Valentina 16.6K posts
- 5. #byucpl N/A
- 6. LING BA TAO HEUNG 447K posts
- 7. #LingTaoHeungAnniversary 444K posts
- 8. Prates 37.1K posts
- 9. Ilia 8,117 posts
- 10. Sark 6,281 posts
- 11. Khabib 13.5K posts
- 12. Dillon Danis 14.4K posts
- 13. Kirby 18.8K posts
- 14. Georgia 91.4K posts
- 15. Dagestan 3,528 posts
- 16. Zhang 28.2K posts
- 17. #GoDawgs 9,901 posts
- 18. Ole Miss 12.8K posts
- 19. Topuria 6,400 posts
- 20. #Toonami 2,531 posts
Something went wrong.
Something went wrong.