reading_table's profile picture. 休止していた読書会活動を2026年に再開させる予定です。
さらにビジネス書や人文書を対象に、
AI活用を図っていくためのブランド「奥IKE」も新たに立ち上げる予定。

LINEオープンチャットもhttps://line.me/ti/g2/2KdJAhe4nQtoyzWTFg1O6zHuUIqD64FAUO8Kwg

【奥いけ & 奥IKE 】(@奥池袋読書会)

@reading_table

休止していた読書会活動を2026年に再開させる予定です。 さらにビジネス書や人文書を対象に、 AI活用を図っていくためのブランド「奥IKE」も新たに立ち上げる予定。 LINEオープンチャットもhttps://line.me/ti/g2/2KdJAhe4nQtoyzWTFg1O6zHuUIqD64FAUO8Kwg

Pinned

面白い内容だったので、 短めの動画も作成してみました。 「AIの能力を活かすも殺すも、 人間の読解力なんですよ」。 というのが、 AIが出した結論です。 逆説的ですね。 (この動画は遊びで作りました)。

Gemini Proが出した結論とは・・・。 それは、「AI時代だからこそ、アナログチックな人間の読解力が重要になってくる」というものでした。 非常に面白い結論になったので、 それを動画にしてみました。 なお『サピエンス全史』について私が作成した資料の一部を、Geminiに読ませています。



【奥いけ & 奥IKE 】(@奥池袋読書会) reposted

しかも2アウトからだよ、あれだけベテランと主砲に頼ってたベイスターズが石上林度会蝦名で土壇場でひっくり返した、マジで凄いことですよ


備忘録用として Google、PC操作を自動化するAI「Gemini 2.5 Computer Use」のプレビュー版公開(ITmedia NEWS) share.google/i2b8TKJc07aBMD…


【奥いけ & 奥IKE 】(@奥池袋読書会) reposted

文学好きとして訂正しておきたい フランケンシュタインは怪物の名前ではなく生みの親の科学者ヴィクター・フランケンシュタイン博士を指す 一般市民として訂正しておきたい ルッキズムを想起する異形や怪物の語は報道側も政治家も適切ではない 二重の意味で恥をかいている様に個人的には見える

産経新聞が石破首相の選出について「誕生したのは異形のフランケンシュタインの怪物だった」と表現。 正にその通りです。



【奥いけ & 奥IKE 】(@奥池袋読書会) reposted

Geminiに人類学のこと聞いたら、アリス・シニョレッリって人を教えてもらったんだけど、全く架空の人物だった。彼女が書いたらしい、人生の困難を抱えた人たちがどのように乗り越えていくかを描いた『変容の旅』読みたかった…


【奥いけ & 奥IKE 】(@奥池袋読書会) reposted

マジでこれ人生の本質

snowzettai's tweet image. マジでこれ人生の本質

【奥いけ & 奥IKE 】(@奥池袋読書会) reposted

酒井泰斗+吉川浩満「非哲学者による非哲学者のための哲学入門読書会」第十期の申込受付を開始しました。 第10期の対象書籍は  浅田 彰『構造と力:記号論を超えて』  勁草書房、1983年/中央公論新社、2023年 です。 socio-logic.jp/nonPhilo/bookc…


【奥いけ & 奥IKE 】(@奥池袋読書会) reposted

また学割、早割(開催三週間前の9月15日まで)をご用意。チケット購入時に割引コードを入力することで適応されますので、お見逃しなく! ・学生割引 30%割引(割引コード: nonphilo_st) ・早期申込割 10%割引(割引コード: nonphilo_fast)


【奥いけ & 奥IKE 】(@奥池袋読書会) reposted

noteには過去の読書会でお話したことや、受講生に参加いただいた後の感想をお聞きしたYouTube動画も公開しています。 note.com/nonphilobc/m/m…


【奥いけ & 奥IKE 】(@奥池袋読書会) reposted

真面目に答えますが哲学の本で一回読んで分かるものはほぼないですよ。三回読みましょう。だからわからくても読んだ方がいいです。一回目は何が分からない(あるいは全然わからない)かが分かれば十分です。二回目でリズムに慣れる。三回目でだいたい「何がいいたいのか」がつかめるようになります。

哲学科の大学生ですが、ベルクソンの『時間と自由』を読んでいてわからないところがあり詰まっています。わからなくてもとりあえず読んだほうがいいですか?



【奥いけ & 奥IKE 】(@奥池袋読書会) reposted

言語化、言語化と持て囃される割には、ちゃんと文章を読もうとする人間が少ない昨今。 言語化が「文章化」ではないのは、みんな長い文章が読みたくないので、端的にまとまったファスト言語を求めていて、言語化ってむしろ言葉、言語への軽視なんだと思っている。


【奥いけ & 奥IKE 】(@奥池袋読書会) reposted

コーエーさんは早く「足利の野望 出陣」をお願いします。 北は東北、南は九州。日本全土が戦場! 南朝北朝、直義派私派に分かれてのデスマッチ!! 絶対売れます!!! ぜひ!!!


【奥いけ & 奥IKE 】(@奥池袋読書会) reposted

YouTubeチャンネル #哲学の劇場 を更新しました。#哲劇 #237 注目の新刊/『オックスフォードの女性哲学者たち 』『をとめよ素晴らしき人生を得よ 』『歴史学は世界を変えることができるか』『京都出町のエスノグラフィ――ミセノマの商世界』、ラルボー書房「5分文庫」シリーズ、『Tシャツの日本史』…

clnmn's tweet image. YouTubeチャンネル #哲学の劇場 を更新しました。#哲劇

#237 注目の新刊/『オックスフォードの女性哲学者たち 』『をとめよ素晴らしき人生を得よ 』『歴史学は世界を変えることができるか』『京都出町のエスノグラフィ――ミセノマの商世界』、ラルボー書房「5分文庫」シリーズ、『Tシャツの日本史』…

【奥いけ & 奥IKE 】(@奥池袋読書会) reposted

コーエーは無双シリーズが世界的ヒットになったことで、マイナーなシリーズは全て切られて作られなくなりました。 桃太郎電鉄みたいにスタッフが独立して項劉記2を作ってくれないかな。


【奥いけ & 奥IKE 】(@奥池袋読書会) reposted

マイナー過ぎて独立戦争 Liberty or Deathの続編を望む人がいない

TAG06415652's tweet image. マイナー過ぎて独立戦争 Liberty or Deathの続編を望む人がいない

【奥いけ & 奥IKE 】(@奥池袋読書会) reposted

なんとA5判。1991年に出たワイド版はB6判でした。 「大活字版岩波文庫」、10/15刊行開始! - 岩波書店 iwanami.co.jp/news/n115881.h…

clnmn's tweet image. なんとA5判。1991年に出たワイド版はB6判でした。

「大活字版岩波文庫」、10/15刊行開始! - 岩波書店 iwanami.co.jp/news/n115881.h…
clnmn's tweet image. なんとA5判。1991年に出たワイド版はB6判でした。

「大活字版岩波文庫」、10/15刊行開始! - 岩波書店 iwanami.co.jp/news/n115881.h…

【奥いけ & 奥IKE 】(@奥池袋読書会) reposted

知野「唯斗さんと灼熱の中やってたんで」 ファーム追ってる人間みんな泣いてる


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.