さこん
@sakoninter_blog
マーケを学ぶ修士院生|1年でノルウェー&ハンガリーに留学 マーケのことや英語、趣味をゆるく発信 元アメフト部 → 箏を弾く人、IELTS6.0→7.0で必死でした
You might like
IELTSの単語やったけど、徐々に知らんの出てきてきつくなってきた笑 やっぱ見たことある!は心強い
簿記ってペーパー試験の前1週間はネット試験受けられないんですか?? じゃないと1週間前倒しで受けなきゃは、計画が。。。狂う。。。
島耕作でスパイ防止法と技術流出の話があって、人材が流出してその人づてで技術が盗み放題って内容が あまりに現代の問題を突いていて、もはや怖い これ2010年とかに書かれたやつなんだよね。。。???
キリンビールの新しいビールの広告なんか晴れ風の時と似てるなって思ったけど、 マーケティング的に晴れ風成功だったからそれを踏襲したのかなぁ
実存的知能3%しかないwwww人間の存在についてはあまり考えてないらしいwww 最も優れた知能なんでもいいから教えてくれたっていいじゃん!!笑
これあんま知られてないけど、、、 MBTI診断より多重知能診断やれ❕❕ 自分は何の能力が秀でてるのか分かるよ🥸
公式が荒ぶってる笑笑笑
炊飯器に!!!!!! アイラップを!!!!!!!! 入れるなッッッ!!!!!!!※ ※特に炊飯モード時
この前グラスとコトバ協力店のバー行ったけど雰囲気良すぎて、背伸びしすぎた感半端ない これうますぎた。焦がしバターにラム酒だって
いままで買い漁ったマーケティング関連本を1つに体系化しようとしてるけど、 マーケって一連の流れから経営だったり、心理に派生するから綺麗にまとめるのすっごい頭使う AIに本のデータ入れるとかできるのかな??
天野友道『イノベーション 普及する条件』読了。イノベーションの普及というとロジャーズ、マーケ研究者ならバスモデルを想起するが、本書は経済学ベースの最近研究まで概観。特に天野さん自身が研究されている「消費資本」「選好の外部性」といった視点が興味深い。1/2 amzn.asia/d/hlecunW
日本のクラフトマンシップにも、「丁寧につくる」「品質を高める」を超え、「社会にどう問いを投げるか」「新しい美の基準をつくるか」といった観点が必要なのかなと考えています 1. 経営の仕組みを変えて解決できること 2. マーケティングの取り組みで解決できること この2論点があると思っています
フランスのラグジュアリー関係者も、日本の伝統工芸には大いに興味を持っています。日本の手工業の高い技能を理解し、評価しているのも確かです。ただ、経営力について彼我に大きな差があります。そのあたりを以前、LVMH委託の国際共同研究に加わって痛感しました。 toyokeizai.net/articles/-/721…
スウェーデンで、アルコールを出すバーやレストランが減った地域で極右政党の得票が増えたという研究。 sciencedirect.com/science/articl…
マーケティングを勉強とか研究してるけど、大学だとうまく実践できるとこなかなかないから、どうするのがいいんだろ 頭でっかちになるの怖すぎる😱
United States Trends
- 1. #BaddiesUSA 33.1K posts
- 2. Rams 23.7K posts
- 3. Cowboys 91.4K posts
- 4. Eagles 130K posts
- 5. Stafford 10.6K posts
- 6. Bucs 10.6K posts
- 7. Baker 18.6K posts
- 8. Scotty 7,385 posts
- 9. #RHOP 8,579 posts
- 10. Raiders 58K posts
- 11. Stacey 28.5K posts
- 12. Teddy Bridgewater N/A
- 13. Todd Bowles 1,394 posts
- 14. Chip Kelly 4,195 posts
- 15. Pickens 29.2K posts
- 16. #ITWelcomeToDerry 9,246 posts
- 17. Browns 104K posts
- 18. Shedeur 119K posts
- 19. Nimmo 19.4K posts
- 20. Ahna 4,211 posts
Something went wrong.
Something went wrong.