sioabb's profile picture. 数学 / JJMO本選 / OMCやってます!

しおあびび

@sioabb

数学 / JJMO本選 / OMCやってます!

tan(2025°)は有理数か。


log😅=💧log😄、もういい


ニコニコ動画(Re:仮)で「松岡修造で天国と地獄【ハイスピードver】」を視聴しました! #ニコニコ動画 nicovideo.jp/watch_tmp/sm74…


とはいえn変数でやったときにそれが有用か(対称式が綺麗に表されるか)は別の話で,nが十分小さくないと厳しい気がする(おそらくガロア理論と関係がある)(n=4でギリ?)


3032年、2023年JMO予選問2だ nicovideo.jp/watch/sm431197…


しおあびび reposted

JMO予選のボーダーが11になる回

mathbyakult's tweet image. JMO予選のボーダーが11になる回

しおあびび reposted

ChatGPTが考える競技数学の悪問

Sakura_maru_81's tweet image. ChatGPTが考える競技数学の悪問

最近話題のこの問題、Markov number と関係があって、 実は数学の深い内容と関わっているらしい en.wikipedia.org/wiki/Markov_nu… maths.dur.ac.uk/users/anna.fel…

This post is unavailable.

複素座標で共円を示す出川哲朗「これがリアルだから」


競技数学を通してもっと多くの中高生に学問の入り口を見てもらいたいとは思ってるのですが、どうするのがよいのかわからないなーって思ってます


しおあびび reposted

上位校(関東圏の有名私立、筑駒、灘など)に入れるか入れないかなんて自分自身の力だけではどうにもならないことなのに、それによってどうしようもない差がつけられるのは、環境によってできなかった側からすればかなり嫌な気持ちになるものだし、できた側の人はほとんど理解しようとはしてくれない


しおあびび reposted

そのうえで、「競技科学の洗練」が「競技科学バトルの白熱」という形で迎えているような気がする、という意味で、(バトルは対戦相手が身近なほうが面白いし競プロだと特にその要素が発達してるから)情オリがああいうことになることも納得はできてしまうよね、ということです。

Twitter開いたらめちゃくちゃ波風が立っててOh…ってなったけど、僕が言ってるのは「もともと科オリ参戦者が偏ってる」っていうn^n番煎じくらいの話ではなく、「科オリが普及活動がんばってるにもかかわらず東京関西集中傾向がむしろ激しくなってませんか。にしても情報激しいですね」ということです



しおあびび reposted

これだけは誤解されないでいただきたいのは、僕は布教が足りないなどとは微塵も言っていないしそんなこと言えるはずない(門外漢が言えるはずないし誰が言ったとしてもこの上なく失礼だと思う)うえで、裾野が着実に広がってるにもかかわらず頂上決戦の寡占がむしろ進んでいることに引っかかっています


情報オリンピックってノウハウが比較的言語化されているオリンピックだと思ってるから学校の偏りが大きいのが直観に反してる


しおあびび reposted

2022年数学オリンピック入賞者と2023年情報オリンピック入賞者の比較。数学オリンピックと比べて特定の学校に偏ってる感がある。数学オリンピック出来る子が競プロ楽しめないわけがないので、もっと若い子に広げる余地があるんだろうなあ。

chokudai's tweet image. 2022年数学オリンピック入賞者と2023年情報オリンピック入賞者の比較。数学オリンピックと比べて特定の学校に偏ってる感がある。数学オリンピック出来る子が競プロ楽しめないわけがないので、もっと若い子に広げる余地があるんだろうなあ。
chokudai's tweet image. 2022年数学オリンピック入賞者と2023年情報オリンピック入賞者の比較。数学オリンピックと比べて特定の学校に偏ってる感がある。数学オリンピック出来る子が競プロ楽しめないわけがないので、もっと若い子に広げる余地があるんだろうなあ。

入賞者一覧見たら学校の偏りが凄くて正直引いちゃった… これなんでなのか気になるな


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.