solaris_user's profile picture. OCI勉強中。OCI有償アカウントにアップグレードして無料サービスを使い倒しながら検証中!こちら参考にしています。https://qiita.com/NICAREGI/items/e19f65354f061166c588

OCI勉強中のおっさん

@solaris_user

OCI勉強中。OCI有償アカウントにアップグレードして無料サービスを使い倒しながら検証中!こちら参考にしています。https://qiita.com/NICAREGI/items/e19f65354f061166c588

認証基盤のところが気になりますねー

10/29(火) OCI Technical Deep Dive 9:30-17:30と終日のセミナーですが、タイムスケジュール公開されてますので、興味あるトピックだけ参加しても良いかもしれません。 go.oracle.com/LP=144488?elqC… #OCI



OCIの2024版の日本語試験が受けられるようになってたので、さっそく無料のFoundations試験を受けて資格を更新しといた。OCIを少しかじった人であれば秒殺ですな。 mylearn.oracle.com/ou/learning-pa…


モニタリングのアラームにトリガーの2つ目が追加できるようになったみたいです。 同じメトリックに対して重大度を二段階に分けたり、演算子を変えて20%以下でも80%以上でも警告を出すみたいなことが1つの定義でできるってことかな。 docs.oracle.com/ja-jp/iaas/Con…


Cloud ShellでARMアーキテクチャがサポートされたみたいですね。docker buildとかするときに必要に応じて切り替えることができそうです。 docs.oracle.com/ja-jp/iaas/Con…


コスト分析画面で見たらData Scienceの名目で2円課金されてた!コストレポートで内訳を確認したら無料のA1.Flexシェイプのコアやメモリの課金はゼロで、50GBのブロックボリュームの分が課金対象だった。ブロックボリュームの無料枠はデータサイエンスには適用されないってことはわかったわ。

E4とかのシェイプのノートブックセッションのOCPU単価がコンピュートサービスと同じになってるので、コンピュートが無料のA1.Flexならノートブックセッションも無料で使えるのでは?という論理なんだけど。



マジか!と思って問いただしてみた・・・ 寝ぼけてたのかなw

solaris_user's tweet image. マジか!と思って問いただしてみた・・・
寝ぼけてたのかなw
solaris_user's tweet image. マジか!と思って問いただしてみた・・・
寝ぼけてたのかなw

え、お前コピロットになったん…

KoiChanTech's tweet image. え、お前コピロットになったん…


ツモ切りナウとか配信するんだろうなー

【募集開始】「人間麻雀」開催決定!136名の参加者が麻雀牌に news.livedoor.com/article/detail… 東京オリンピックの会場にもなった有明コロシアムを舞台に、麻雀史上最大規模のダイナミックな対局を行う。「麻雀牌役」136名と「観戦」最大600名を募集中。参加中の動画撮影やSNS配信も自由だという。

livedoornews's tweet image. 【募集開始】「人間麻雀」開催決定!136名の参加者が麻雀牌に
news.livedoor.com/article/detail…

東京オリンピックの会場にもなった有明コロシアムを舞台に、麻雀史上最大規模のダイナミックな対局を行う。「麻雀牌役」136名と「観戦」最大600名を募集中。参加中の動画撮影やSNS配信も自由だという。


自分のテナントで確認したらパブリックIPを8つも使ってたわ。無料サービス使い倒しててすいませんw

OCIが追随しないことを祈ってます。ちゃんと設計されたインフラならパブリックIPは限定的に使用してるだろうからコストが跳ね上がることはないだろうけど、1つ目から課金されるのは嫌よね。 aws.amazon.com/jp/blogs/news/…



OCIが追随しないことを祈ってます。ちゃんと設計されたインフラならパブリックIPは限定的に使用してるだろうからコストが跳ね上がることはないだろうけど、1つ目から課金されるのは嫌よね。 aws.amazon.com/jp/blogs/news/…


今日がOCI無償資格取得プログラムの最終日ですねー 特典もらえる条件の「コースの完了」は各資格試験のラーニングパスの一番上にあるコースの進捗を100%にする必要があるので要確認です! oracle.com/jp/education/r…


OCI勉強中のおっさん reposted

あれ?ログアナリティクスって課金単位変わったの?以前は1ユニット/時間で60円だったのに1ユニット/月52,080円になってる。以前うっかりして無料枠の10GB超えて課金された時は1-2日で気がついて数千円で済んだけど、この課金単位だといきなり5万ってことになりそうで、ちょい怖いな

solaris_user's tweet image. あれ?ログアナリティクスって課金単位変わったの?以前は1ユニット/時間で60円だったのに1ユニット/月52,080円になってる。以前うっかりして無料枠の10GB超えて課金された時は1-2日で気がついて数千円で済んだけど、この課金単位だといきなり5万ってことになりそうで、ちょい怖いな

ちなみにLoggingとLogging Analyticsの料金表はこちら。Analyticsの方が1ストレージユニット=300GBとなってるのがミソ!業務で使うなら何の問題もないけど(むしろ激安?)、無料で検証してる状態で10GB少しはみ出すともったいない感じ。 oracle.com/jp/cloud/price…

solaris_user's tweet image. ちなみにLoggingとLogging Analyticsの料金表はこちら。Analyticsの方が1ストレージユニット=300GBとなってるのがミソ!業務で使うなら何の問題もないけど(むしろ激安?)、無料で検証してる状態で10GB少しはみ出すともったいない感じ。
oracle.com/jp/cloud/price…


なんか新しい機能が増えてますな。 興味本位で分析したみたけど、Object Storageだけがわずかにカウントされてた。無料サービスを結構使いまくってるんだけど、そこはカウントされないのかしら。

solaris_user's tweet image. なんか新しい機能が増えてますな。
興味本位で分析したみたけど、Object Storageだけがわずかにカウントされてた。無料サービスを結構使いまくってるんだけど、そこはカウントされないのかしら。

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.