sotanengel
@sota_eng_prog
細々とプログラミングしてます。 スパムアカウントは通報したのち、ブロックします。
Rustを勉強する人が更に増えたらいいなと思い作成しました! #Rust Rustの勉強の敷居を下げてみた〜演習問題集Rustlingsを翻訳して公開しました〜 qiita.com/sotanengel/ite… #Qiita
オモロ なんか受賞しました Findyで世界のRustaceanのバッジを獲得しました!あなたもエンジニア活動に応じてバッジが獲得できるかも? findy-code.io/?tbt=RUST_STAR… #findy
findy-code.io
IT/Webエンジニアの転職・求人サイトFindy – GitHubからスキル偏差値を算出
ハイクラスエンジニア向け転職・求人サイト。自社開発のWeb企業の求人多数!GitHub登録をすると、IT/Web企業とマッチングします。ユーザーサクセス (キャリア)面談も実施。
能登でのボランティア活動に関連して、かなりとんでもない事が起こってた。 mainichi.jp/articles/20250… 毎日新聞のスクープなんだけど、「豪雨被害の建物から青石綿が飛散している」という内容。これマジで地獄。
ワイルズから始めた初心者勢だけど、 モンハンにドップリハマってしまったので、初心者寄りなゲームになってくれててとてもありがたい🙇 過去作からやってる人には物足りないかもしれないけど、たまにこう言う作品出さないとコンテンツ縮小するから暖かい目で見守って欲しい👀 #MonsterHunterWilds
色々な視点でワイルズのボリュームについて考えてるんだけど、みんなの意見を総合すると下記の不満が大半を占めているように思う。 ・素材集めが簡単すぎる、レア素材ってナニ? ・モンスターが弱い、戦闘が物足りない ・エンドコンテンツが少ない ↓ (1/n)
READMEにGoogleドライブのURL貼っといて、そこに格納するとか? (最近はGoogleワークスペース使ってる会社多いので、アドレスで共有設定してれば良さそう)
新しい開発プロジェクトの環境構築をするときに SlackのDMで「.envファイルください」と言う度に「これもっといい方法ないの??」ってなる。 「更新された.envください」って言うときにも同じ気持ちになる。 マジでこれもっといい方法ないの??
github copilotのchat機能をrustから使うクレートを作りました。よければ使ってください。 crates.io/crates/copilot github.com/bokutotu/copil…
「ヌル氏」名前のせいでビザが発行されずホテルの予約もできずインターネット契約すら解約できず他人宛の郵便物が届きまくる gigazine.net/news/20250225-…
子供が寝ている間に書きました。 マイナンバーカードのバリエーションが多すぎる!!|MORIDaisuke @MORIDaisukePub #note note.com/moridaisukepub…
> 書きたいから書く これすぎる。 自分の記事に何度も救われたし、みなさんの記事には数えきれないほど救われている。 QiitaでもZennでもはてなでも、ノイズとか一度も気にしたことない。 ノイズだと思うなら自分で取り除いていこう。 というか嫌なら普通に公式ドキュメントを見よう。
オレは書きたいから書くし、それが将来役に立つことを身を持って知っているので書くときは書く。 将来の役に立たなくても知らん人には刺さるのよ。案外、自分が当たり前のようにやってることは他人にとっては大発見なの。これ何度も言ってるけどよ。
これ、「結局全部読むことになるのでは?」って言われたけど、そりゃそうですよ。当然全部読むんだけど、まず「こういうことが書かれてるのかな?」とあたりをつけてから読んで後で認識を修正したり、いちいち辞書をひく時間を減らしたりするのにAIを使って下さい。
NTTドコモが盛れてる写真からどのように個人情報が漏れているかの写真展を開催 瞳に反射した看板 写りこんだ鍵の番号 背景の電柱広告やマンホールのフタの模様 これ義務教育でやった方が良いぞ
セキュリティがガチガチすぎて使いやすいIDEさえ入れさせてもらえない部署を改革し、VScodeを導入した同僚、「プロメテウス」って呼ばれてる
金融やったぼく「おもんない」 官公庁やったぼく「おもんない」 小売やったぼく「チョトおもろい」 情報(基盤系)やったぼく「死ぬほどおもんない」 情報(SI系)やったぼく「死ぬほどおもんない」 結論:労働はおもんない
oss、ここら辺ちゃんと運営できているコツ気になるので、 企業でエンジニアしつつ、oss貢献してる人に話聞いてみたい👂
コード読めば分かるのは仰るとおりだわ👀 その上で考慮すべきは、 ・コードと定義書の更新作業をいかに業務フローに取り入れるか(差分が生まれるの良くない) ・業務委託先などに開発依頼するときにコード読ませるのと、定義書読ませるのどっちが早いのか ・他言語への移管のしやすさへの影響 など?
業務フロー→そのワークフローが定義されたジョブクラス 機能一覧→実態のあるサービスクラス ネットワーク構成図→適切に命名づけられたIaCのコード テーブル定義→Migrationの実行結果であるschemaファイル ER図→schemaファイルからのコンバート…
United States Trends
- 1. Veterans Day 233K posts
- 2. Veterans Day 233K posts
- 3. Luka 72.6K posts
- 4. Nico 118K posts
- 5. Mavs 26.8K posts
- 6. Gambit 22.9K posts
- 7. Kyrie 6,255 posts
- 8. #csm220 4,714 posts
- 9. Dumont 21.7K posts
- 10. Wike 56.1K posts
- 11. Vets 20.6K posts
- 12. Mantis 3,488 posts
- 13. #MFFL 2,113 posts
- 14. Arlington National Cemetery 10.6K posts
- 15. Venom 16.9K posts
- 16. Anthony Davis 5,732 posts
- 17. Shams 4,677 posts
- 18. Wanda 21K posts
- 19. Mavericks 30.8K posts
- 20. United States Armed Forces 1,542 posts
Something went wrong.
Something went wrong.