sugi_workhack's profile picture. 未経験転職を3回成功|年収もアップ|営業→フィットネストレーナー→コンテンツディレクター→UI/UXデザイナー|30手前のスキルゼロ、経験ゼロの絶望的状況からでも転職できるノウハウを発信中|未経験でも3社内定獲得できる転職ハック|半年でマネージャーに昇格した究極の仕事術についても発信中|仕事で結果出したい人はフォロー

スギ|未経験転職3回成功で年収アップ

@sugi_workhack

未経験転職を3回成功|年収もアップ|営業→フィットネストレーナー→コンテンツディレクター→UI/UXデザイナー|30手前のスキルゼロ、経験ゼロの絶望的状況からでも転職できるノウハウを発信中|未経験でも3社内定獲得できる転職ハック|半年でマネージャーに昇格した究極の仕事術についても発信中|仕事で結果出したい人はフォロー

未経験での転職で大事なのは「納得感」です。 ▶︎なぜその職種なのか? ▶︎なぜその業界なのか? ▶︎なぜその会社なのか? これらを明確にして、しっかりと根拠を持って、納得感のある説明ができないと通らない。 ハードル高く感じるけど、ぶっちゃけこじつけでもいいと思うからやってみて。


これどっかで見かけて実際に逆質問で使ってみたんだけど、「私を採用するにあたって経験やスキル面で懸念点はありますか?」という逆質問はかなり反応がいい。返ってきた答えに対してそれを払拭できるような付け足しができると、プラス面しか残らない。人事じゃなくて現場の人との面接のとき使ってみて


次が最終面接!もう内定でしょ!って勘違いしてる人多いけど、最終でも普通に落ちます。なんなら、最終が1番落ちる。僕もひとつ前の転職活動では、最終面接が1番落ちた。1次や2次は通るけど、中途採用の最終面接はしっかり対策しないと落ちる。ここの対策もnoteで解説します。


これが真理。未経験転職を3回してわかったけど、面接で1番大切なのは「自信」です。堂々と話す姿は説得力を増す。ちょっと答えづらい質問がくると下を向いて声が小さくなってしまう人は、まずハキハキ喋るところから改善していきましょう。自信を持って喋れば、内容はそこまで関係ない。堂々とすればOK


仕事で成果を出したいならちゃんと休もう。 膝が伸び切った状態でジャンプはできない。 疲れてるなと感じたらすぐに休む。 大丈夫。あなたがいなくても会社は回る。


タスクは必ずバラして細分化しましょう。 バラさないと最初の一歩が遅くなる。 例えば提案資料の作成というタスクでも ・アウトプットイメージのすり合わせ ・企業分析 ・競合調査 ・必要なデータ取得 ・資料作成 とバラすことで最初に何をやるべきかが明確になります。 重いタスクほどバラそう。


【Excel小ワザ】 曜日を入力する方法 まさか手入力なんかしてないですよね? これ使えば一発なんで、時短しちゃってください。 #Excel #エクセル


すぐ終わるタスク、後回しにしてないですか? 脳には記憶できる容量があるため、細かいタスクをずっと頭に残しておくと容量を喰い続けます。 そうするとタスクが漏れる原因に。 すぐ終わるタスクはその場で終わらせるようにすると、タスク漏れがなくなります。 すぐ終わるからって後回しにしないこと。


【Excel小ワザ】 崩れない連番の作り方はこちら。 このやり方であれば行を削除しても崩れない連番を作ることができます。 =SEQUENCE(100) でも作れるので、やりやすい方でどうぞ! #Excel #エクセル


その日のスケジュールは前日に決めておきましょう。 朝にスケジュールを立てるのでは遅い。 退勤前の10分を使って、タスクの整理と翌日のスケジュール組み。 これやることで仕事を始めるまでのスピードが段違いに変わります。 スイッチが早く入るので、仕事が片付くスピードも早い。 最強の仕事術。


資料の作成を頼まれた時、一気に全部作ってないですか? 資料を作るときは5%と80%を意識するのがおすすめ。 5%の進捗で見せて、アウトプットイメージのすり合わせ。 問題なければ80%まで作り上げて再度確認。 問題なければ最後まで仕上げる。 手戻りも少なくて自分と依頼者、win-winで仕事ができる。


僕はもともと全然仕事ができませんでしたが、以下のことを意識したら徐々に仕事ができるようになってきました。 ①プライドを捨てる ②わかったふりをやめる ③ショートカットキーを使いこなす ④全業務の時間を計る ⑤休日はちゃんと休む 特に休むことは超大事。 仕事は業務効率化とマインドが全て


相手に質問をする際はYESかNOで答えられるように質問することがとても重要。「どうすればいいですか?」じゃなくて「こうしようと思うんですけどどうですか?」の形が理想。話しが早いし相手の時間も取らない。思考力も上がるし、相手からの評価も高い。質問の仕方ひとつで実力がわかります。


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.