Ⓜ️♻️♋🏩
@syntaxsystem
真人です。そこそこの漫画好き。原作至上主義に近いのでアニメや二次創作には疎い。
You might like
新しいオフィスで一番いいのは広くなって会議室が十分あるから俺がソファルームで寝てても人が入ってくることがなくなったことやな
過去に戻るタイムマシンを多世界解釈で考えるっての、よう考えてみたら別世界に移動したらそれはタイムマシンではなく世界線移動装置だよな
AIに本になってないようなマイナーな言語のトレーニングをお願いしてるが同じ言葉を聞いても毎回違うことを言われるのでちょっと大変
サイゼではちょっと物足りないけど高くないパスタが食べたいとき、ポポラマーマが最適解なんだよなー ポポラマーマもっと店舗増えてほしい
いくつかのAIに聞いたけどAIは蛍輝祭を毎年開催だと言うな。しかしChatGPTは「不明確だけど毎年の可能性が高い」というのに対してGeminiは「原幕高校の文化祭は毎年開催であると断定できます」とまで言ってくる
しかしまあ昭和の登山のほうがめちゃくちゃだったのは間違いない。
【読まれています】北アルプスのゲート設置、実力に合わない登山の増加が背景に 基本的なマナーない登山者も shinmai.co.jp/news/article/C… 近年はSNSや動画投稿サイトを見て、安易に難度が高いコースに挑み、救助が必要になる例もあるそうです。
shinmai.co.jp
北アルプスのゲート設置、実力に合わない登山の増加が背景に 基本的マナーない登山者も|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
環境省中部山岳国立公園管理事務所が北アルプス横尾に登山者の装備や山でのマナーなどを確認するゲートを設置する実証実験を始める背景には、登山者の多様化がある。近年、準備不足による山岳遭難が増加。マナーが守られないことで自然に悪影響を及ぼす事例も発生している。これまでは山小屋や山岳遭難防止対策協会が注意
よつばとの1巻読むたびに思うけどトイレのドアが開かなくて窓から出ようとして腰または尻が引っかかった風香の両腕持ってひっぱり出すのってかなり不可能だよな。そんなことしたら腹の肉えぐれるわ。
電車内の画面にヤモリが壁につくのは足の裏に細かい毛が生えていて分子同士に引きつける力を利用している、と書かれていた。分子間に働く力っていうとファンデルワールス力? それでヤモリの体を支えるのは無理やろと思って検索したら本当にファンデルワールス力らしい。ヤモリすげえな
まあこういうのって人や時代で変わるって話で強力と歩荷が明確に異なるわけじゃないしね。俺は強力は小屋の資材とかを上げる仕事で歩荷は食材など日用品って感じで上げるものって使い分けをしてる。
【歩荷と強力の違い】 歩荷(御嶽山では持子と言う) 主に山小屋の依頼で荷揚げをする職。 強力(ごうりき) 信仰のための登拝をサポートする役。信徒の荷物を背負い講の登拝に同行する。…
United States Trends
- 1. Obamacare 163K posts
- 2. Texas Tech 8,822 posts
- 3. St. John 4,136 posts
- 4. Gameday 15.3K posts
- 5. #SaturdayVibes 5,319 posts
- 6. #Caturday 5,485 posts
- 7. Sesko 48.7K posts
- 8. Parker Kingston N/A
- 9. Ugarte 16.9K posts
- 10. Calen Bullock N/A
- 11. Trump Stadium 3,208 posts
- 12. Beaver Stadium N/A
- 13. Good Saturday 34.9K posts
- 14. Insurance 208K posts
- 15. Miss St N/A
- 16. Sunderland 68.8K posts
- 17. #sjubb N/A
- 18. Luis Diaz 29.8K posts
- 19. #BYUFOOTBALL N/A
- 20. Behren Morton N/A
You might like
Something went wrong.
Something went wrong.