t_shiragata's profile picture. 人と組織に悩んでいる社長と幹部へ、しかけや解決策を発信中|白潟総研ファウンダー会長|経営コンサル歴35年|著書47冊累計97万部|12,700人の社長サポート|トーマツイノベーション創業社長|社長の幹部への悩み解決記事https://note.com/shiragata_ssoken/m/m06183df

白潟敏朗@白潟総研ファウンダー会長

@t_shiragata

人と組織に悩んでいる社長と幹部へ、しかけや解決策を発信中|白潟総研ファウンダー会長|経営コンサル歴35年|著書47冊累計97万部|12,700人の社長サポート|トーマツイノベーション創業社長|社長の幹部への悩み解決記事https://note.com/shiragata_ssoken/m/m06183df

Pinned

宣伝失礼します! 新刊「頭のいい上司は死んでも答えを教えない」が5月19日発売!23年から2年連続年間ベストセラー1位の「頭のいい人が話す前に考えていること(71万部)」の安達裕也さんも「今の自分があるのは120%この手法のおかげです」と激推ししてくれました。気になる方はぜひ!

t_shiragata's tweet image. 宣伝失礼します!
新刊「頭のいい上司は死んでも答えを教えない」が5月19日発売!23年から2年連続年間ベストセラー1位の「頭のいい人が話す前に考えていること(71万部)」の安達裕也さんも「今の自分があるのは120%この手法のおかげです」と激推ししてくれました。気になる方はぜひ!

白潟敏朗@白潟総研ファウンダー会長 reposted

比較対象を見るか、自分のゴールを見るかで結果が変わるというのは本当にそうですよね。 業務改善の現場でも全く同じことが起きている。 「競合他社がこのツールを使っているから」という理由でAIを導入しようとする企業は、導入後3ヶ月で使われなくなる。…

おはようございます! 寓話ウサギとカメで「なぜウサギは負けてカメは勝ったのか?」ウサギが先に休んだからではない。どこを見ていたかで勝ち負けがついた。ウサギはカメを見ていたが、カメはゴールだけを見ていた。だから勝てたのではないか!今週もゴールを見失わずに走りぬけたい



白潟敏朗@白潟総研ファウンダー会長 reposted

X始めました 熊本でスーパーを経営しているみやはらの社長宮原るみです お店作りの想いと色々な情報発信していきます たくさんの方と繋がれたら嬉しいです Xの皆さんよろしくお願いします


白潟敏朗@白潟総研ファウンダー会長 reposted

こんにちわ!SEECグループは現在240名の組織です。勤続年数10年を超えた社員たちに勤続年数褒賞制度を設けようということで、改めて人数を数えたら85名もの社員たちが10年以上一緒に勤務してくれていました。旅行券や休暇をプレゼントしたいと思います。また今期は売上114億、利益12億を目指しておりま…


白潟敏朗@白潟総研ファウンダー会長 reposted

【第5回白潟総研フットサル大会開催しました!】 先日11月8日(土)に第5回白潟総研フットサル大会を開催! 参加者も100名超え! 総勢11チームにご参加頂きました。 日頃からお世話になっている皆様、本当にありがとうございます! 今後ともどうぞ宜しくお願いいたします!

kei_ssoken's tweet image. 【第5回白潟総研フットサル大会開催しました!】

先日11月8日(土)に第5回白潟総研フットサル大会を開催!

参加者も100名超え!
総勢11チームにご参加頂きました。

日頃からお世話になっている皆様、本当にありがとうございます!
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします!

白潟敏朗@白潟総研ファウンダー会長 reposted

和心92715決算開示しました! 安定成長は仲間に任せても大丈夫そうなので、今後は僕はM&Aや新規事業開発など爆裂成長へ向けて邁進します!🙇‍♂️ contents.xj-storage.jp/xcontents/AS71…

tomohiro_mori_'s tweet image. 和心92715決算開示しました!
安定成長は仲間に任せても大丈夫そうなので、今後は僕はM&Aや新規事業開発など爆裂成長へ向けて邁進します!🙇‍♂️

contents.xj-storage.jp/xcontents/AS71…

おはようございます! 寓話ウサギとカメで「なぜウサギは負けてカメは勝ったのか?」ウサギが先に休んだからではない。どこを見ていたかで勝ち負けがついた。ウサギはカメを見ていたが、カメはゴールだけを見ていた。だから勝てたのではないか!今週もゴールを見失わずに走りぬけたい


今の時代「採用」と「定着」は重要な経営課題。様々な取り組みが行われていますが、“社員のモチベーションを下げない”という視点が抜けると効果は薄い。 たとえば ・社員の信頼を失う社長の言動 ・上司が部下の話を遮る ・人事評価に納得できない こうした“組織のつまずき”こそ先に手を打つべきでは?


おはようございます! メンバーへの口頭の指示でこんな悩みはないですか? ・指示をメモしていない ・指示を集中して聞いてない ・指示の抜け漏れが減らない このような課題があるメンバーには、指示をしている時に『メモとって!』とフィードバックするといいかもしれません


MVVが現場に浸透しないのは取り組みが足りないからではない気がします。「社長がMVVを語っていないから」ではないでしょうか?カルチャーブックも人事評価も大事。でも一番効くのは“口癖化”。浸透している社長は1日5回以上MVVを幹部に語っています。やがて幹部も社員に語り始め最後は社員に浸透します


おはようございます! メンバーにこう問いかけてみませんか「〇〇さんからはどう見えてる?」この一言でなんとなく感じていることを言語化してくれます。考える力を育てるだけでなく、上司が気づいていない“現場のリアル”が見えてくることも。意見を引き出す質問、今日も一つ仕込んでいきましょう。


『うちの社長は決めたことをコロコロ変える!』よく聞く社員の社長批判です。私はこれを社長へのほめ言葉だと思っています。 もちろん、社長が何も考えずに朝令暮改しているのであればマジでヤバい社長です。…


「社長また同じこと言ってる!」それ、実は最高の褒め言葉だと私は思うんです。社長の想いや考え方が社員に届いてきた証拠。同じ話を何度も聞かされれば、その内容が自然と社員の頭に入ってきます。社長、全員に浸透するまで遠慮なく語り続けましょう!


白潟敏朗@白潟総研ファウンダー会長 reposted

部下の育成には、基盤となる自信を付けさせるのがよかろうと、成功体験を積ませるサポートに徹する。 で、自分の業績の振り返りをすると、部下の成果しかなく、自分の成果がない……マネジメントに全振りできない悲哀 育てましたって言っても、元々出来が良かっただけとか言われるし

「部下を育てたい」と言う上司は多い。でも、本気でそう思っているだろうか?心の奥底では、他のことを優先していないだろうか?上司が「メンバーの成功」を最優先にしない限り、部下は育たない。自戒を込めて



白潟敏朗@白潟総研ファウンダー会長 reposted

最終、初めての経験はすべて成果が出続けている人からTTPが最短距離。ポイントは、成果が出た人ではなく、出続けている人からのTTP。瞬間風速の成果は、偶然やタイミングで本質的な原因からの成果ではない場合が多々ある。

おはようございます! 仕事で成果を出したければすごい人のやり方を真似することが1番の近道です。リクルートで有名なTTP(徹底的にパクる)!TTPは自分の個性や、やり方に合ったパクリやすい人からパクるといいかもです。今日も、その人の仕事ぶりをじっくり観察しパクりやすいものから実践しましょう



おはようございます! 仕事で成果を出したければすごい人のやり方を真似することが1番の近道です。リクルートで有名なTTP(徹底的にパクる)!TTPは自分の個性や、やり方に合ったパクリやすい人からパクるといいかもです。今日も、その人の仕事ぶりをじっくり観察しパクりやすいものから実践しましょう


「部下を育てたい」と言う上司は多い。でも、本気でそう思っているだろうか?心の奥底では、他のことを優先していないだろうか?上司が「メンバーの成功」を最優先にしない限り、部下は育たない。自戒を込めて


恥ずかしながら、最近まで黒田官兵衛の「水五訓」を知りませんでした。①自ら活動して他を動かしむるは水なり②常に己の進路を求めて止まざるは水なり③障害にあい激しくその勢力を百倍し得るは水なり。どれも今の時代の仕事に通じます。水は静かに見えて誰よりも強い。そんな生き方を目指したい


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.