你可能會喜歡
最近案件ひとつ終えたので久々にTwitter!!!!! 朝はやはりパンですね!! 物は送ったのでこれからおやすみします🥱🥱
おはようございます!! 今日も今日とてスクール行ってきます!! たしか今日は納品チェックの日なので気張っていこう!🥴
おはようございます! 最近忙しくてTwitter疎かになっていますが、生きています! エンジニアとして生きるのはやはり大変と知りながらも、1つづつできることが増えていくのはいいですね!
プログラマーになるにもエンジニアになるにも大事になってくるのは物事を論理的に考えすぎない事。 エンジニアなら特に! 慣れとは知識の墓場というけどその通りで、慣れて終わりじゃない。 慣れてからが勝負だということ。 #エンジニア #プログラマー
これは人によるのだけど、僕の場合先に簡単なことを片付けると作業が捗る。 最終局面に簡単なことを残してしまうと、簡単なのに面倒に感じてしまうからだ。 難しい事を先にすると捗る人と、簡単なことを先にすると捗る人。 それぞれ理由があってそれだからこそ面白い。
現在の科学では、人間の脳は、コンピュータのようなものであるということになっている。 しかし、当然フォン・ノイマン型のコンピュータ (現在の普通のコンピュータ) のアーキテクチャではない。 もっと効率が良い方法で色々な作業を行うことができる。
ここ最近忙しくてかなわない…😓 意外と新しい事業に手を出すのも大変なんだと改めて思うけど、この一歩一歩苦労してこそ丈夫な土台ができるんだなっと思う。
よく非現実的な夢をみるな、と言われる人がいる。 僕は大いに抱いていいと思う。 特にエンジニアならね。 Google創業者であり元CEOのラリー・ペイジも「夢が非現実的であればあるほど、競争者がいなくなる。」と述べている。 夢の大きさが問題じゃない。 夢への経路が問題なんだ。 #エンジニア
無駄な努力はないが、的はずれな努力は存在するものだ。 成功を収められない人の特徴はその的外れな努力をしてしまうこと。 努力する前に努力する先は気ちゃんと見定めないと成功はしない。
この世界はよく結果が全てだというが、実際の所、結果はあくまで結果だ。 料理と同じ、うまい料理は質の良い腕と食材から生まれるように より良い結果を残すには質の良い過程がなくてはいけない。 エンジニアにもそれが謙虚に出る。 良き結果のために良き過程を作るのは当然の行為だ。
プログラミングは決して楽ではないけど、今時代やれて損することはない。 むしろ得する事ばかりだ。 ただ基礎が不安定な知識ほど怖いものは無い。 簡単に勘違いというものは産まれる。 だからこそ開幕はスクールに通うのが一番安全だと少なくとも私は感じてる。
やはり生活サイクルは固定して言った方がいい。 その方が精神的にも肉体的にも楽になる。 仕事も捗るし、唐突なメンタルケアにも繋げやすい。 たかが生活習慣、たかが食生活と思うかもしれないが意外とその"たかが"を正すだけで大体のことは何とかなるものです。
何事も自ら足を進めなければ景色は変わらないもの。 やりたい事をただ「(やりたいなぁ)」で済ませるのは愚者以外の何者でもない。 思いつくことから始めて行くべし
質の良いエンジニアって大体企業に入ってるけど、フリーのエンジニアは中々いないイメージ🤔 エンジニアってかなり需要高まってるから、これから変えていきたいね^_^😎
United States 趨勢
- 1. Happy Birthday Charlie 28.9K posts
- 2. Good Tuesday 25K posts
- 3. #Worlds2025 30.3K posts
- 4. #tuesdayvibe 2,602 posts
- 5. #T1WIN 14.3K posts
- 6. Pentagon 69.3K posts
- 7. Romans 10.4K posts
- 8. Martin Sheen 5,807 posts
- 9. Blinken 24.5K posts
- 10. Time Magazine 14.9K posts
- 11. Dissidia 4,791 posts
- 12. Snell 25.8K posts
- 13. Jake Moody 14.6K posts
- 14. Jayden 23.9K posts
- 15. Trump's Gaza 135K posts
- 16. JPMorgan 11.9K posts
- 17. #Bears 11.4K posts
- 18. #BearDown 2,509 posts
- 19. Benin 96.1K posts
- 20. Conquered 30.3K posts
Something went wrong.
Something went wrong.