吉本たいまつ 🌈️🦀️
@taimatsu_torch
おたく史研究者。70年代半ばから80年代にかけての、おたくと呼ばれる人々と文化の成立を研究しています。近共著「同人文化の社会学」(七月社・飯塚名義)。2023年8月がんと診断され、現在闘病中です(胸腺がん)。転移が見つかり抗がん剤治療です。
You might like
みんなが思ってるほどダミーサークルって多くないと思うんだよね。 特に今はアーリーチケットがあるし。 継続的にダミーサークルしようと思ったら普通にサークル活動したほうがよっぽど良いし確実。 比較的ダミーサークルが多いとされてる評論島にいてもそう思うよ。コミケ運営ちゃんと見てるよ
コミケは第1回のとき「ポプルス」を企業とみなして参加を断っている(ただしコミケ側からの公式証言はなく、原田氏も覚えていない)。企業を受け入れるようになったのも、相互理解を深める意味合いが強く、テレビ局のスポンサーのように、絶大な影響力を持っているわけではないのがミソ。
前代表の米やんが企業ブースを入れたがらなかったのは、スポンサーの意向でコミケの理念が揺らぐのを避けたかったから。 今の企業枠は基本的にコミケの理念を最上位に組み込んでるから、おっしゃる通り難しいと思う。コミケの高潔さとは、そういうものに流されまいとする精神性だから。
大切な師匠の書籍が出ます。ウルトラマンと怪獣を文化に拡大して、アンドロメロスの初期をプロデュース、MSVを大きく発展させ、ビークラブ初期の編集にして、「プラモ狂四郎」の原作者。氷川も取材を受けました。
情報解禁です🙇 大河原邦男、押井守、雨宮慶太、宮脇修一ほか多数のレジェンドが絶賛する稀代の仕掛け人・安井尚志とは。…
情報解禁です🙇 大河原邦男、押井守、雨宮慶太、宮脇修一ほか多数のレジェンドが絶賛する稀代の仕掛け人・安井尚志とは。…
まんがファンダムにおけるコスプレの起源や「コミール」のアレとかソレについて研究してる人はそんないない印象。このへん調査してた人は僕の知る範囲で『まんがジャーナル』同人のNさんくらいか。かれもメールで確認したくらいだから、オーラルヒストリーや文献渉猟までやったのは誰もいないと思う。
うわ、これは欲しい! パソコンについては記録がそれなりにまとまっていますが、ワープロの記録はあまり表に出てきていません。買いに行かないと。
スペース取れました。予定を変えて、今回はゲストさんを迎え、ワシの還暦本になります🤣 ◎貴方のサークル「おコタ。」は、水曜日 西地区 “き”ブロック-26b(西2ホール) に配置されました。 #C107WebCatalog
この感動をなんと伝えたらよいものか… とにかく見ていただきたい11分間のニュース番組映像です! -- 【密着】ガンで足の筋肉を切除…90歳の社交ダンサー「これが最後の夢」<NEWS CH.4> youtu.be/LeWMa8c4ymU?si… @YouTube @aiki_take @RNB_houdou #社交ダンス #ワールドオープンプロアマ選手権大会
youtube.com
YouTube
【密着】ガンで足の筋肉を切除…90歳の社交ダンサー「これが最後の夢」<NEWS CH.4>
あなたのサークル「みるく☆きゃらめる」は、コミックマーケット107で「水曜日 東地区 “ヌ”ブロック-03b (東5ホール)」に配置されました!コミケWebカタログにてサークル情報ページ公開中です! webcatalog.circle.ms/Perma/Circle/1… #C107WebCatalog
筑摩書房・ちくまプリマー新書より、山本直樹「エロってなんだろう?」が11月8日(土)発売。 ⇒ amzn.to/478PJJj エロマンガ界のレジェンドが語る、いまこの社会でエロを表現し、人に見せるということ。蛙亭・イワクラとの対談「エロいは面白い」収録。
マイコン博物館の下足ロッカーは その筋グループで行くと喧嘩になりそうですよね
「アニソン大全」1960〜2020年代 通史でのアニソン史とは素晴らしい! (※通史はほんとうに大変です) さっそく注文しました! 楽しみです!
【告知】 澄川龍一、初の著書『アニソン大全 〜「鉄腕アトム」から「鬼滅の刃」まで〜』発売が決定しました。僕の視点でアニソンの歴史60年間あまりをつづった一冊になっています。ご予約よろしくお願いいたします! #アニソン大全 amzn.asia/d/b8yWmiF
amazon.co.jp
アニソン大全 ーー「鉄腕アトム」から「鬼滅の刃」まで (単行本)
本書は60年という歴史のなかにちりばめられた数々のアニソンを紹介するとともに、点となった曲たちをひとつに結び、歴史という一本の大きな線にすることをめざしたものである。(中略)そこにはあなたがかつて熱狂したアニソンによる革新と、あなたが今愛を注いでいるアニソンの原点、そしてあなたがやがて出会うであろうあらたなアニソンへのヒントに溢れているはずだ。(「序章」より) 第1章 1960年代...
「苦労した方が痛みを実感できる」という考えのようですが、それはまさに軍隊的なサディズム、パワハラ感覚です。もういい加減そういうのやめませんか。制度の運用はユーザーにとって便利な方がいいに決まってます。
制度が始まったころは、いったん3割などの自己負担額を窓口で支払い、その後に上限を超えた額が戻ってくるしくみでした。このため、制度を利用している実感がありました 「空気」のようになった高額療養費制度 治療や薬…患者にできること:朝日新聞 asahi.com/articles/ASTB0…
記事中「制度が始まったころは、いったん3割などの自己負担額を窓口で支払い、その後に上限を超えた額が戻ってくるしくみでした。このため、制度を利用している実感がありました」をわざわざ引用されているということは、朝日新聞記者さんも同様の認識の可能性があると考え、あえて指摘いたします。…
制度が始まったころは、いったん3割などの自己負担額を窓口で支払い、その後に上限を超えた額が戻ってくるしくみでした。このため、制度を利用している実感がありました 「空気」のようになった高額療養費制度 治療や薬…患者にできること:朝日新聞 asahi.com/articles/ASTB0…
目的の品ゲット。そういえば娘ちゃん、今年は自分のおこづかいでブックサンタを5000円ほどやったそうで。父も負けてられんのう。
さて今日はストリップの即売会 #スト客文化祭 に遠征してたわけですが、帰りの電車の中で原稿仕上げてましたw #マケイン オンリー合わせ、4年ぶりとなるアニメ聖地町おこしの研究本新刊『コンテンツツーリズム取組事例集7 *豊橋編*』堂々完成です! (表紙はまたあとで公開します)…
今日は体調が悪いのですが、本を買わなければならないので大きな街に移動してます。ネットで買ってもいいんですが、今日中に手に入れたいんですよね。大きな書店にも行っておきたいですし。
楽しい一年のスタートになってCAFE801もうれしいです。 素敵な企画をありがとうございました🍸🧀
和泉先生の書き下ろし短編が東京新聞に掲載された件、本日やっと東京新聞11月1日夕刊を開けてびっくり、3面の文化面をほぼ丸々1ページ占拠して(?)4段組でドーン! そして「通過駅」というタイトルの下には著者近影がドーン!(凄 これ新聞に載った一番長いBL小説じゃないですかね…(^q^)
United States Trends
- 1. Steelers 53.1K posts
- 2. Rodgers 21.4K posts
- 3. Mr. 4 4,703 posts
- 4. Chargers 38.2K posts
- 5. Resign 111K posts
- 6. Tomlin 8,379 posts
- 7. Schumer 231K posts
- 8. Tim Kaine 21.6K posts
- 9. Sonix 1,288 posts
- 10. Rudy Giuliani 11.5K posts
- 11. 8 Democrats 9,989 posts
- 12. Dick Durbin 14.1K posts
- 13. #BoltUp 3,098 posts
- 14. 8 Dems 7,715 posts
- 15. Angus King 18K posts
- 16. Keenan Allen 5,095 posts
- 17. #ITWelcomeToDerry 4,948 posts
- 18. #RHOP 7,161 posts
- 19. Voltaire 7,943 posts
- 20. GAVIN BRINDLEY N/A
You might like
-
烏羽珠
@ubatama_y -
きみ・りと
@kimiritoR18 -
明治大学 米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館
@yone_lib -
最中義裕11/24COMITIAすD54b風の気紛れ
@monakayoshihiro -
神奈川大学女子バレーボール部
@ku_volleyball -
図書の家🌺森脇真末味2冊発売中‼️
@toshonoie -
ヤマダトモコ
@yamatomo413 -
森川嘉一郎/『マンガ・アニメ展のデザイン』発売中
@kai_morikawa -
藤本由香里 日本帰国
@honeyhoney13 -
小西@図書の家
@torikotori -
表智之
@miche_r -
MIYAMOTO,Hirohito
@hrhtm2011 -
水銀 きゅ〜(´ω` っ )3
@suigin51 -
Hiroshi Odagiri
@smallboxman -
三崎尚人
@nmisaki
Something went wrong.
Something went wrong.